4/13 大引け 2円安 | 12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

12/8Emergency発令「8/1510時看板犬ぽんたが13歳で心不全で他界。生き霊を飛ばしていた経験を天国でフル活用天国と地上と行き来自由!」

2月23日0時をもって、Emergency再発令。引き続きCOVID-19「非常事態宣言」。6月30日をもって、Emergency警戒に移行!

【指標】
日経225 4/13 大引け
19,905.46円 2.17円安

始値 19,967.38円
高値 19,975.66円 (09:01)
安値 19,825.69円 (10:15)

東証1部騰落銘柄数
値上がり731、値下がり1000、変わらず148

出来高 17億247万株
売買代金 2兆1398億円

TOPIX 1,586.26 -3.28 
JASDAQ平均 2,540.98 +12.63
マザーズ指数 915.31 +11.66
東証2部指数 4,806.91 +0.03


【市況】
「寄り前情報(ファン限定)」も参照下さい。
東京株式市場は小幅に続落した。
前週末に欧米株が上昇したことで、朝方は外部環境を好感した買いが優勢となったが、節目の2万円を手前に上値の重さが意識され、利益確定売りに押された。
日銀によるETF(上場投資信託)買いへの期待感が膨らむなか、後場はプラス圏に浮上する場面もあったが、米企業決算を見極めたいとの心理から方向感は乏しく、大引けにかけて軟化。
東証1部の売買高は今年2番目の低水準だった。

寄り付き後に平均株価は前週末比68円高となったが、2万円台に乗せることなく上げ幅を縮小。
前場中盤には一時81円安を付けた。
「前週末に一時2万円を付けた達成感が出ている。米企業決算を見極めようとの姿勢も強まり、上にも下にも動きづらい展開となっている」(高木証券・投資情報部長の勇崎聡氏)という。

取引時間中に為替はややドル高/円安方向に振れたものの、大手自動車株は総じてマイナス圏で推移した。
キッコーマン<2801.T>、味の素<2802.T>など直近で上げが目立っていた内需関連銘柄の一角にも利益確定売りが広がった。

中国の経済指標も発表されたが、東京市場への影響は限定的だった。
中国税関当局が発表した3月の輸出は前年同月比15%減と、市場予想の12%増に反し大幅なマイナスとなったが、コマツ<6301.T>、日立建機<6305.T>など中国関連銘柄はしっかり。
日本電産<6594.T>やアルプス電気<6770.T>など電子品関連も堅調だった。

日経225の日足は、上下に短いヒゲを伴う「小陰線」となった。
5日移動平均線(1万9836円23銭=13日)が下値サポートラインとなっている。
25日移動平均線(1万9433円97銭=同)とのかい離率はプラス2.43%にとどまり、過熱シグナルは出ていないが、2万円の大台を控えて足踏みが続いている。
東証1部の売買代金は2兆1398億円と上値を追うには迫力不足で、目先は2万円を意識しながらの値固めとなりそうだ。

個別銘柄ではほかに、日本電気硝子<5214.T>がストップ高で引けた。同社は10日、2015年12月期の第1・四半期(1─3月)業績予想の修正を発表。営業利益がこれまで予想していた10─20億円から45億円になる見通しを示した。計画を上回る利益の進ちょくを評価した。
半面、チムニー<3178.T>が大幅安。寄り付き前に横浜市内の店舗で食中毒が発生したと発表。今後の事業への影響を懸念した売りが出た。

新興株式市場はしっかり。
日経ジャスダック平均は連日で年初来高値を更新。
東証マザーズ指数も続伸し、1月5日以来、約3カ月ぶりの高値を付けた。
「主力大型株が伸び悩む中で、出遅れていた新興株に資金が振り分けられている」(国内証券)という。

個別銘柄では、東証1部指定が発表されたN・フィールド<6077.T>が一時、約5カ月ぶりとなる2000円台を回復。
日本マイクロニクス<6871.T>やイーレックス<9517.T>も大幅高となった。
半面、ACCESS<4813.T>やミクシィ<2121.T>は売られた。

〔個別〕
前場/動いた株・出来た株(表示株価は前引け)

*電気硝<5214.T> 654 +89
第1四半期の業績上方修正がプラスインパクトに。

*システムインテ<3826.T> 544 +67
先週末に決算発表、今期の黒字転換見通しを好感。

*アイスタイル<3660.T> 927 +93
スマートデバイス向け動画広告ネットワーク事業の新会社設立と。

*タムラ製<6768.T> 492 +45
みずほ証券では「買い」に格上げで670円目標。

*東京個別<4745.T> 754 +63
引き続き配当政策に対する評価が継続へ。

*グランディハウス<8999.T> 346 +28
割安感など手掛かりに仕掛け的な動きか。

*駐車場開発<2353.T> 205 +13
投資有価証券売却益計上で最終利益を上方修正。

*酒井重工<6358.T> 290 +18
通期業績・配当予想を上方修正へ。

*日新電機<6641.T> 801 +48
特段材料見当たらないが買い戻しなど優勢に。

*文化シヤッター<5930.T> 1131 +61
昨年12月高値更新で上値妙味広がる。

*クリエイトレス<3387.T> 1755 +88
新年度の大幅増益見通し観測報道が伝わる。

*ミツミ電機<6767.T> 965 +47
前期経常利益以下を上方修正、配当金も大幅に増額へ。

*明光ネット<4668.T> 1397 +67
上半期実績は従来計画を大きく上振れて着地。

*ダイフク<6383.T> 1662 +79
みずほ証券では新規に「バイ」、2000円目標としている。

*ぐるなび<2440.T> 2519 +116
もみ合い上放れに追随、特に材料は表面化していない。

*乃村工芸社<9716.T> 1300 +59
先週発表した順調な決算を評価の動き続く。

*一休<2450.T> 2652 +118
週末には社長インタビュー報道が伝わっている。

*新電元<6844.T> 594 +26
底打ち感から自律反発の動きか。

*プレナス<9945.T> 2278 +99
今期の2割営業増益見通しを好感。

*GMOインタ<9449.T> 1655 +71
先週末には目標株価1800円まで引き上げの動きも。

*池上通信機<6771.T> 190 +8
「8K」カメラを開発などと報じられており。

*ネクソン<3659.T> 1490 +60
ドイツ証券では目標株価を1700円に引き上げ。

*日医工<4541.T> 2886 +105
バークレイズでは目標株価を3150円まで引き上げ。

*ディスコ<6146.T> 12770 +400
業績上フレ観測報道を受けて買い安心感も。

*DCMHLDG<3050.T> 900 -82
前期実績は計画下回り減収減益決算に。

*生化学<4548.T> 2116 -136
注目新薬の審議ずれ込みなどを懸念視か。

*ビックカメラ<3048.T> 1216 -69
上半期決算で出尽くし感、3月月次も警戒視か。

*池田泉州HLDG<8714.T> 555 -30
公募増資の実施による希薄化を嫌気へ。

*オービック<4684.T> 5620 -280
短期的な過熱警戒感で利食い売りが優勢か。

*江崎グリコ<2206.T> 5890 -290
先週末は上ヒゲ残し短期的な上値到達感も。

*ツルハHLDG<3391.T> 9320 -410
高値近辺にある内需系ディフェンシブには利食い優勢。

*島忠<8184.T> 3100 -135
通期営業利益は131億円から120億円に下方修正。

*不二製油<2607.T> 1882 -74
上値の重さを嫌気して見切り売り優勢か。

*タカラレーベン<8897.T> 745 -29
不動産株軟調ななかで見切り売り圧力増す。

*リソー教育<4714.T> 389 -15
目先のショートカバーにも一巡感か。

*博報堂DY<2433.T> 1352 -51
先週末は高値更新後に上ヒゲ残す形となり。

*T&D<8795.T> 1651 -62
本日は保険株が業種別下落率トップ、米国市場でも関連株安で。

*東京エネシス<1945.T> 1085 -39
先週末は好決算を受けて強い動きとなったが。

*三菱UFJ<8306.T> 770.9 -6.4
米国市場では金融関連株の決算発表本格化控え。

*シャープ<6753.T> 249 +5
4K中小型液晶パネル開発と報じられる。

*川崎汽船<9107.T> 309 -4
モルガンでは15年度の利益期待値低下の局面とも。

*東京瓦斯<9531.T> 760.9 -25
海外事業での減損損失発表で最終益下方修正。

*ソニー<6758.T> 3701.5 +24
廉価版画像センサー開発などと伝わっており。

*ソフトバンク<9984.T> 7362 +151
アップルウォッチへの期待感なども。

*OLC<4661.T> 8800 -89
業績上振れ観測報道も想定線で出尽くし感。

*NTT<9432.T> 8011 +144
ドイツでは投資判断「バイ」に格上げのもよう。

*ファストリ<9983.T> 50040 +340
引き続き、足元の好業績を評価する流れに。

*くろがね<7997.T> 279 +40
決算発表受けた出尽し感からの利食い売りにも一巡感。

*ラピーヌ<8143.T> 120 -14
10:1の株式併合をマイナス視か。

*プラズマ<6668.T> 1235 -121
上半期決算上振れ着地も出尽くし感。

*省電舎<1711.T> 986 -56
バイオガスプラント導入に係る基本合意書の解除をネガティブ視。

*東武住販<3297.T> 1530 +230
大幅に3日続伸、増配や株主優待導入を材料視。

*IGポート<3791.T> 1280 -175
第3四半期累計の営業利益は前年同期比55%減。

*メディア<3815.T> 1121 -69
上期は36%営業減益で着地。また第3四半期に特別損失計上。

*eBASE<3835.T> 762カ
15年3月期業績予想の上方修正を好感

*不二ラテ<5199.T> 247 +50
独に販売拠点を新設するなど緩衝器の海外拡販方針が伝わる。

*N・フィールド<6077.T> 1970 +87
17日付で東証1部へ市場変更。

*マイクロニクス<6871.T> 4175 +340
米グーグルの電池開発競争参入が刺激材料に。

*サンワドー<7430.T> 791カ
DCM<3050>が株式交換で同社を完全子会社化。

*イーレックス<9517.T> 1575 +237
引き続き国内低圧分野への参入検討を材料視。


後場/動いた株・出来た株(表示株価は終値)

*TASAKI<7968.T> 2900 +328
インバウンド関連の一角として関心が高まる。

*アクリーティブ<8423.T> 432 +29
好需給妙味に短期資金の上値追いが継続。

*竹内製<6432.T> 6390 +390
今期の2ケタ営業増益見通しを好感。

*信越ポリマー<7970.T> 624 +37
上値抵抗線突破で勢いづく格好にも。

*ファンコミ<2461.T> 1050 +62
NTTドコモとの業務提携を発表。

*クックパッド<2193.T> 6320 +330
高値もみ合い上放れで追随買い、提携戦略など評価も。

*キッコーマン<2801.T> 4025 -150
内需ディフェンシブには利食い優勢の流れ。

*OSG<6136.T> 2577 -96
第1四半期大幅増益で買われた反動も。

*KLab<3656.T> 1442 -53
スクフェスキャンペーンへの期待も続く。


証券各社レーティング(追加)
格上げ-強気 
 
コード|銘柄名           |証券会社       |従来           |変更後         | 
------|-----------------|---------------|---------------|---------------| 
<6383>|ダイフク         |みずほ         | ---           |「買い」新規   | 
<6768>|タムラ製         |みずほ         |「中立」       |「買い」       | 
<8473>|SBIHD       |モルガン       |「アンダーW」 |「イコールW」 | 
<6028>|テクノプロ       |UBS         | ---           |「バイ」新規   | 
 
 
格下げ-弱気 
 
コード|銘柄名           |証券会社       |従来           |変更後         | 
------|-----------------|---------------|---------------|---------------| 
<4581>|大正製薬         |バークレイズ   |「イコールW」 |「アンダーW」 | 
<5541>|大平洋金属       |メリル         |「中立」       |「アンダーP」 | 
<5713>|住友鉱           |メリル         |「中立」       |「アンダーP」 | 
<5706>|三井金           |メリル         |「中立」       |「アンダーP」 | 
<5714>|DOWA         |メリル         |「買い」       |「中立」       | 
<5711>|三菱マテ         |メリル         |「買い」       |「中立」       | 
 
 
目標株価変更 
 
コード|銘柄名           |証券会社       |従来           |変更後         | 
------|-----------------|---------------|---------------|---------------| 
<7203>|トヨタ           |みずほ         |9400円         |9700円         | 
<1893>|五洋建設         |みずほ         | 480円         | 510円         | 
<1802>|大林組           |みずほ         | 850円         | 910円         | 
<2914>|JT             |みずほ         |4000円         |5300円         | 
<8591>|オリックス       |モルガン       |2000円         |2050円         | 
<3659>|ネクソン         |ドイツ         |1500円         |1700円         | 
<4503>|アステラス       |バークレイズ   |2250円         |2350円         | 
<4541>|日医工           |バークレイズ   |2600円         |3150円         | 
<4507>|塩野義           |バークレイズ   |4000円         |4750円         | 
<3064>|MonotaRO |SDMBC日興 |3700円         |4800円         | 
<8802>|三菱地所         |SDMBC日興 |2900円         |3200円         | 
<8830>|住友不動産       |SDMBC日興 |4800円         |5300円         | 
<6481>|THK           |CS           |3200円         |3500円         | 
<4543>|テルモ           |野村           |3500円         |4300円         | 
<2157>|コシダカ         |UBS         |2600円         |2800円         |

出典:フィスコ



※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。

https://stock.blogmura.com/img/stock88_31.gif
にほんブログ村 株ブログへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪

イメージ 1
金融・投資 ブログランキングへ(文字をクリック)
↑よかったら、ここをクリックして下さい♪