3月第2週 週間国内発表行事予定(3月9日~16日)
【2日(日)】 ・第86回米アカデミー賞授賞式 【3日(月)】 ・2月の豪求人広告件数(午前9時半、ANZ銀行) ・1月の米個人所得・消費(午後10時半、商務省) ・ドラギECB総裁が欧州議会で証言(午後11時) ・ECB定例週オペ通告(午後11時半) ・IAEA理事会(7日まで、ウィーン) ・1月の米建設支出(4日午前0時、商務省) ・2月のISM米製造業景況指数(4日午前0時) ・2月の米新車販売(4日早朝、オートデータ) ・休場=ブラジル(カーニバル) ・日朝赤十字会談(中国・瀋陽) ・国連人権理事会(28日まで、ジュネーブ) ・全国政治協商会議(政協)第12期第2回会議開幕(北京) ・オバマ米大統領とネタニヤフ・イスラエル首相が会談(ホワイトハウス) 【4日(火)】 ・1月の豪住宅着工許可件数(午前9時半、統計局) ・10~12月期の豪経常収支(午前9時半、統計局) ・豪中銀、政策金利発表(午後0時半) ・日中韓FTA交渉会合(7日まで、ソウル) ・ECB定例週オペ結果(午後7時半) ・ICSC・GS米週間チェーンストア売り上げ(午後9時45分) ・米レッドブック週間小売売上高(午後10時55分) ・FRB副議長に指名されたフィッシャー前イスラエル中銀総裁、次期理事のブレイナード前財務次官、理事再指名のパウエル理事の承認に関する公聴会(5日午前0時、上院銀行委) ・米予算教書 ・ジュネーブ国際自動車ショー(報道陣向けは5日まで、一般公開は6~16日) ・休場=ブラジル(カーニバル) 【5日(水)】 ・10~12月期の豪GDP(午前9時半、統計局) ・ファーストリテ<9983>、香港証券取引所に上場 ・日中韓FTA交渉会合開催中(7日まで、ソウル) ・英中銀金融政策委(6日まで) ・10~12月期のユーロ圏GDP改定値(午後7時、EU統計局) ・1月のユーロ圏小売売上高(午後7時、EU統計局) ・2月のADP全米雇用報告(午後10時15分) ・2月のISM米非製造業景況指数(6日午前0時) ・米予算教書で上院財政委が公聴会=ルー財務長官が証言(6日午前0時半) ・EIA週間原油在庫(6日午前0時半) ・ベージュブック(6日午前4時、FRB) ・ウィリアムズSF連銀総裁が講演(米シアトル、6日午前10時半) ・カナダ中銀が金融政策発表 ・第12期全人代第2回会議開幕(北京) ・ケリー米国務長官が仏・イタリア訪問(6日まで) 【6日(木)】 ・ECB定例理事会(金融政策発表は午後9時45分) ◇ドラギECB総裁会見(午後10時半) ・1月の豪小売売上高(午前9時半、統計局) ・1月の豪貿易収支(午前9時半、統計局) ・日中韓FTA交渉会合開催中(7日まで、ソウル) ・1月の独製造業受注(午後8時、経済省) ・英中銀が金融政策発表(午後9時) ・2月の米企業人員削減数(午後9時半、チャレンジャー・グレー&クリスマス) ・10~12月期の米労働生産性・単位労働コスト改定値(午後10時半、労働省) ・米週間新規失業保険申請件数(午後10時半、労働省) ・1月の米製造業受注・出荷(7日午前0時、商務省) ・EIA週間天然ガス在庫(7日午前0時半) ・10~12月の米資金循環統計(7日午前2時、FRB) ・米週間金融統計(28日午前6時半、FRB) ・日証協・SIFMA共催の「日本証券サミット」=斉藤JPX・CEO、古沢財務官が基調講演(ニューヨーク) ・プロッサー米フィラデルフィア連銀総裁が講演(ロンドン) ・ケリー米国務長官仏伊訪問最終日 ・米韓合同軍事演習「キー・リゾルブ」最終日(「フォール・イーグル」は4月18日まで) 【7日(金)】 ・日中韓FTA交渉会合最終日(ソウル) ・1月の独鉱工業生産(午後8時、経済省) ・2月の米雇用統計(午後10時半、労働省) ・1月の米貿易収支(午後10時半、商務省) ・1月の米消費者信用残高(8日午前5時、FRB) ・冬季パラリンピック(16日まで、ロシア・ソチ) 【8日(土)】 ・2月の中国貿易統計(税関総署) 【9日(日)】 ・2月の中国消費者物価▽卸売物価(午前10時半、国家統計局) ・米、夏時間入り(米東部と日本の時差は13時間に縮小) ・コロンビア議会選 ・エルサルバドル大統領選決選投票出典:時事通信
※投資の最終的な判断はご自身でお願い致します。
このブログに掲載の情報は、投資を保証するものでは一切御座いません。