年末に、
婿さんの母方のおばあちゃんが亡くなられて、
今度は父方のおじいちゃんが亡くなられました。
娘からLINEが入ってた。
おばあちゃんの時に、
娘に、
我が家にあった娘の喪服と共に香典も入れて送って、
あちらのお母さん、
娘にとっての姑さん、
に渡してもらいました。
不公平はイカンので、
おじいちゃんにもお香典を書留で送ります。
…たかが2ヶ月ほどで、
いろいろ忘れとるっ。
香典袋の書き方やお札の向きをっ。
携帯でまた調べたわ。
そしてお手紙じゃ。
一筆書かねばならぬ。
カネだけ入れればいいってもんではないからな。
ゴソゴソとコマシな便箋を取り出し、
あんまり堅苦しいのもヘンだよなぁ、
と思いながら下書きをし、
清書で字を間違えて書き直し、
ん?
列席 ではないな、参列 が正しいのか、
ちっ、また書き直しじゃ。
などとやって、
家にあった書留の封筒に、
住所録をめくって娘の義実家の住所を書き、
糊をして印鑑を押して。
…2時間かかったわよぅ。
ちゃんとする
って大変なのよね、ワタシは。
いい大人だけれど、
マナーを知らねぇわw
しょっちゅうやらないから、
すぐ忘れるわw
ワタシが笑われるのは慣れているからいいけど、
(いや大人としてよくはないけどw)
娘が笑われる(そんなご両親ではないけど)のは不憫なので、
ちゃんとするわよぅ。
w
日頃アホみたいなことばっかり言って、
アホみたいなことばっかりやってるけど、
こんなときはちゃんとするからっ。
と、
ワタシがホンマもんのアホではないことを、
みなさまにアピールしておいたw
日本人の礼節、
素敵だけど、
めんどくさいねっw
拝啓とか、
(今回書かなかったけど)
なんだか気恥ずかしいですわ、ワタシw