陰謀論者で貧乏だからこそのライフハック | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

今日はワタシのライフハックをご紹介するわね。


ワタクシ今日はひたすら家事をしておりました。

皮製品のお手入れをして、

(2、3時間かけてバッグ5個と息子が人から貰った皮ジャケットを磨いた。)



仕舞ってあった、これはもう使わないやろ、

というバッグは捨てました。

バッグ置き場は綺麗に片付けました。


バッグを仕舞ってあるワゴンの上に、

旦那の仕事の制服などをカゴに入れて置いていたのですが、

このカゴがデカくて楕円で嵩張ってブサイクだったので、

近所の100均で300円でちょうどいい入れ物を買い、旦那の制服類を入れ替えて、

カゴは捨てました。

いい。

このカゴを効果的に使える場所は、この家にはない。




するとこの左側にあるタンスの扉に引っ掛けてあった、息子の、カバーに入ったスーツが目障りになり、

せや、

娘の礼服をこないだ娘が自宅に引き取ったから、

そのぶんのスペースがタンスに空いてるやん、

スーツはタンスの中に仕舞おう、

あースッキリした、

となりました。


するとタンスの中をもっとスッキリさせたくなり、

自分の衣類をじっくり点検しましたが、

タンスの中には捨てたい衣類はありませんでした。

そこで別の場所の衣類を点検。

やっぱりもう着ないだろうという衣類を7、8点ピックアップして、

ウエスにできそうなもの以外は捨てました。

いい、

今どき安い衣類はいっぱい売られている。

カビキラーが飛んで色が抜けたパンツは穿かなくてよろしい。

何を大事に取って置いたんだアタイは。


すると衣類を入れている押入れの隣が気になり出した。

絶対要らんモンはある。

…あった。

何年前の携帯の付属品や?

箱や取説、使わないコード類。

もう要らんわ。

これも捨てたれ。


そうや、

よく買ってしまう雑誌も、

役に立つ情報だけ切り取って、捨てたろ。

もう要らんページのほうが多いやろ。

あ、ファイルして、わかりやすく背表紙つけたろ。

こんなときのためにそれ用のマステ買ってあんねん。



ちょっとちょっと、

しっかり覚えきれていない、

家事のコツとか、

昔からまとめてあるやーん。

たまに見返そう。

ワタシってば、

もう雑誌買わんでいいくらい網羅されてるやん。



何がいいたいかって、

食材は別として、

人ってモノを買うのよ。

ボールペンひとつでも、買ってるよ。

そしたら、

買って家に入ったモノがあるということは、 

買ったぶんだけ出さなきゃ、増えてしまうということなのです。


あるよーぅ。

家の中に必要じゃないものが。


シャンプーを新しいのに変えたら、

前に使っていたシャンプーのボトルとか、

洗面所の下の隅っこに、

置いてあるよーぅ。

違う?

w


捨てな。

w


書けないボールペンとか、

絶対あるよーぅ。

w


1年にいっぺんは、

じーっくり、

家じゅうを見まわしなさい。



ワタシ的な家をスッキリさせるコツは、

陰謀論を追求できるくらいヒマであること、

(ワタシ陰謀論者だからw

家事していないときはそこいらへんの情報を拾い集めてますw)

と、

捨てて悔しい値段のモノは最初から買わない、

かなぁw


陰謀論者で貧乏だからこそのライフハックですw