治ってきたぞ。
湿疹が治ってきた。
1年半くらい前から始まった、
鎖骨のあたりからのナゾの湿疹、
→膝や膝の横→頭頂部→耳の中→耳たぶ
ときて、
頭頂部はほぼ消えた。
耳たぶも乾いてきたぞ、
荒れていたところが小さくなってきた。
何で湿疹が出て、
何で治ったかが、
ようわからん。
w
最近始めたことは、
携帯の充電を枕元でしないこと。
てか壁からコードで充電するんじゃなくて、
バッテリーを使うようにした。
だって壁コードだと、電磁波がかなり出ているから。
バッテリーだと電磁波が少ないの。
重曹クエン酸は2年は飲んでいるし、
テフロン加工とアルミ鍋はやめた。
炊飯器はテフロン加工だけど。
鍋はガラスコートかホーロー、鉄のフライパン。
友人がわざわざ送ってくれた、
すぎな、
柿、
よもぎ、
桑、
どくだみ、
枇杷、
のお茶は、
寒くなってからは週1くらい飲んでる。
雪塩の塩水は毎朝コップ一杯。
松葉茶、買ったものはしばらくお休みしていて、
奈良の義実家から採ってきた松葉を乾かしたものを、
ホーロー鍋で煮出して、3日に一回くらいは飲んでます。
ファブリーズ系はやめて、
とりあえず界面活性剤が使われていないノンスメルを、
週1寝室に撒きます。
(換気も掃除もするけど、犬臭さ、おっさん臭さ、があるもんでねw)
芳香剤系は全部天然アロマオイルに変えた。
トイレは界面活性剤が使われていないスプレーを用意して、
ウ○コのあとだけ、
ワタシだけ、
使っている。
(旦那や息子にそういう羞恥心はないようだw)
洗濯洗剤は石鹸系に。
お風呂掃除は重曹だけ。
月1カビキラー使うけど。
シャンプーは2ヶ月に1回くらいは重曹クエン酸で。
あとは石油系を使っていない、と書いてあるもの。
リンスやめた。
でも大丈夫♪
天然系のヘアオイルをたまに使うけど、
パサついたりしないよ。
化粧水は時間がないときはちふれ。
ゆっくりしていいときは雪塩にがりを水で薄めたもの。
オイルは娘がくれたソンバーユか、
ちふれのオリーブオイル、
無印のホホバオイルなど。
歯磨き粉は急いでいるときはフッ素が使われていないマウスウォッシュ。
あとは掃除用の重曹。(←食用にしてもいい重曹はちょっともったいなくてw)
まあ、
なんで湿疹が出るんや?
という根本がわからないんですけども、
そこは悔しいんですけども、
でもきっと湿疹で毒素みたいなのを体から排出しているんだと思ってんの。
だから薬で止めるのは、しない。
ワタシの体は、
(體、という字が日本古来の表し方らしいよ)
たぶん完璧なの。
親から、大自然から、大いなるものからいただいた體だからね、
自然のことわりにかなった暮らしをするだけだ。
100年?200年?前に自然界になかったものを、ワタシの生活に安易に取り入れないように気をつけるわ。
ワタシが健康だとて、
読者のみなさまには、
なんの興味もないことでしょうが、
そういう考え方をするんだな、
ということを知っていただけたら幸いです。