旦那の誕生日はどーでもええねんw | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

今日は旦那の61歳の誕生日でした。


家事代行業をお昼までに終えて、

その近くのせともの屋さんに入り、

欲しかった織部色のお皿を買っちゃいました♪

(ワタシには、この角皿がホンマもんの織部焼かどうかは、わかりませんw

楕円の鉢は、でみせのオッチャンが、織部焼だと言いきってました。)



この真ん中の、

大根とスジのおでんが入っている織部の楕円の鉢を2年前に買ってから、

やっぱり織部色の取り皿がほしいとずっと思っていて、

ついに手に入れました♪


シンプルな織部の皿って、

あんまり見かけないの。

だいたい柄がある。

ホンマもんの織部焼きは、

生成りとグリーンで、松葉とかが描かれている、

ザ和、

というお皿ばっかし。

(そして織部焼、けっこう高い。)


和じゃないものも盛りたいんだよ。


だからこの15センチくらいの角皿2枚と、

写真奥の10センチくらいの角皿6枚を買うてやったぜ。


角皿に乗っている緑色の小皿は、タイの焼き物。



毎週火曜日は、


日曜日にワタシが作り置きした食べ物を、


月曜日にワタシが帰宅する前に旦那が手をつけた品、

以外のもの、


を、

全部並べております。


旦那は、水、木、土曜日は、

家のご飯を食べない決まりとなっております。

(2年前に旦那とケンカして、一食1000円貰うように取り決めましたw)


だから毎週火曜日は、

この写真のように、

豪華な食卓です。

(自分で豪華って言うかっw)

豪華なのは、

旦那の誕生日だからではありません。



てかこれ書いてて思うんだけど、

「今日は旦那の誕生日」という一文、

要らんなw

ワタシにとっても、

読者のみなさまにとっても、

あんまり意味がない気がするw


緑色の皿買うて、

なんか素敵な食卓になったよ、

だけで良かったんだわねw