基本がお笑いブログ トリさんとリンゴのマグネット | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

みなさんは、
やろうと思ったことをちゃんとやれるタイプですか?

あのね、
ワタシは忘れるw

実際、
今我が家のベランダには、
2回続けて出し忘れた新聞紙の山があります。
てへぺろw

病院も、ちょいちょい行きそびれる。

これをしよう、と思ったら、
事前に準備がいることは多い。
(お風呂のカビが気になったら、まずカビキラーを買わねばならないけど、買い忘れたりするんだよねー。
→カビ放置。
洋裁をしようと思ったら、糸や付属を用意せねばならない。
→買ってこないと、手をつけないうちにやる気なくなる。)


そこでこんなものを作りました。
家事カレンダー。



100均で買いためていたいろいろを使って作りました。
ホワイトボードと厚紙と、マグネットシート(シールタイプ)、蝶番、スパンコール、数字のステッカー、転写シールなどね。

ホワイトボードに油性マジックでカレンダーを書いた。
曜日もマグネットだから、カレンダーは万年使えます。
(あ、11月になったら、1、が一個足りない…。)


家事ってだいたいルーティンなのよ。
だから、
タスクは  コマ  にして、
やる日に貼っておくことにした。
いちいち書くよりラク。

トリさんとリンゴ(スパンコールです。)は、
なんとなく可愛くなるかなと思っただけw
生理の印じゃないよw(あがったw)
セッ○○した日でもないw(卒業したw)
(ワタシはどうしてこんな笑いを入れてしまうのだろうw)


以前から  コマ(タスクを書いたマグネット)は冷蔵庫に貼ったりしたんだけれど、
毎日張り替えたりしないし、
見た目がうるさいのがイヤで、見えにくいところに貼ったら、
いつしか全く役に立たなくなりました。
はははw

カレンダーにして、
いつも座っているそばに置いておけば、
もう少し忘れないようになるはずだ。
きっと。


見える側。
左手のソファがワタシの定位置。
(ペットシートは貼りたくはないんだが。)


予定を立てて、
自分との約束を守って暮らしていけば、
毎日が実りあるものになるじゃないか。
(やりたくなくてやらなくても、それはそれで良しとするw)




インテリア系のブログには、
「最後までお読みいただきありがとうございました。
みなさんのお役に立てましたら幸いです。」
なぁんて書いてあるんだけども。


だからトリさんとリンゴは意味はないってばw
はははw