母親=お義母さま、
のお見舞いに行ってきました。
仕事が終わって、特急に乗って、
ICUの夜7時から30分間の面会時間に、
お義母さまと面会し、9時に帰宅しました。
お義母さまはすっかり熱は下がり、ご機嫌だったそうで、
旦那が3日間毎日お見舞いに来たことはわかっていませんでした。
ひとまず旦那はお見舞いを休むそうです。
うん、もうええやろ。
旦那は新聞配達と昼の仕事をしていて、
深夜2時前には起きて、晩は8時には寝る生活をしています。
よく働いているんだよな。
お義母さまは認知症だから、
旦那=息子が、ハードに働いていることを理解できません。
お義母さまには言わないけども。
(諸事情により息子を立派に育てたかったお義母さまに、しがない中年オトコ?であることを言いきかすのは、
なんだかカワイソウな気がします。)
ワタシは直接自分がお義母さまの用事をしなくても、
この一生懸命な旦那を、
ねぎらう、
という必要があります。
オメェが勝手にがんばれや、
とは言えません。
昨日ワタシは、旦那のために、風呂を沸かし、カレーを盛ってやり、
ビールを冷蔵庫から取り出しました。
ああ、めんどくせぇw
親思いの良い息子である旦那に、
妻は、
その気持ちを汲んで、
支え励まさねばなりません。
でも、
やっぱし、
めんどくせぇw
夫が親孝行な息子でもなんだかな、
夫がそうじゃない息子だったら、
この冷血漢が!
と、
どちらにしても文句が言いたくなる、
嫁というのはそんなものw
お義母さまが長生きすると、
ワタシは旦那に優しくし続けなければなりません。
(勇気のある嫁は、知らん顔ができますけどね。)
お義母さま、
嫁孝行しません?
w
長生きは三文の不徳、
なんちゃって。
今日もロクでもないことを言うワタシなのでしたw