言いかえる | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

ええと、
今日は、湯バーバ(職場の大先輩)にムカついてしまい、
仕事の帰り道に、
携帯で、
クソババア
と、
検索してしまいましたw
(アタシてヒマw)

すると、
お局さまに壮絶にいびられたスレが出てきて、
アタシは、
あー、
湯バーバなんて、
直接本人に、至らない点を(キッツく)言うだけで、
ぜんっぜんマトモな人だ、
と思い至ることができましたw
(あーゆー言い方で注意するのって、もうクセなんだろうね。
んもう湯バーバったら。
ホントは世話好きのあったかい大阪のおばちゃんなのに。
肩肘張っちゃって。)


そして、
同じくクソババアでヒットした、
とある方のブログには、
斎藤一人さんのことが紹介してあって、

斎藤一人さんは、
すごくイヤミで自慢しぃの、
いわゆるクソババアに出会ったときには、
顔はニコニコしつつ、
心の中で、
「黙れクソババア」
とつぶやいて良いのだとおっしゃったそうです。
そして、
「私はクソババアと言った自分を赦します。」
と締めくくれば良いんだと、
そのブログに紹介されていました。

斎藤一人さんは、
「黙れクソババア」
という言葉は良くないと思うのであれば、

「お静かに。うんこおばあさま。」
と言いかえれば良い。

とおっしゃったそうですw

シャレてるなぁ、この言い回しw


がしかし、
オシモ系の弱い憎たらしい認知症のお年寄りに対して、
「お静かに。うんこおばあさま。」
って、
そのまんまじゃね?
などとアタシは思ったので、

「排泄が一人で出来ない感じの悪い脳が上手く働かないお年を召された方」
なんて遠回しな言い方、
も、
アリかなと思ってみた。


まあ、
介護をしているみなさん、
そして働くみなさん、
姑に苦労しているみなさん、
威張り散らすお母さんのいるみなさん、


「クソババア」、
心の中で、
ちょこちょこ使いましょうよぉw
(てか言ったことあるでしょお?w
んもう、みんな澄ましちゃってぇw)


ちょっと笑うと、
ムカついたことも流せる、
ハズだよねw