自分で用事を増やしてしまう女(つまりアタシ) | 奥歯にものは挟まずに

奥歯にものは挟まずに

認知症の義母をきっかけに、ふざけたブログを書き出して、
義母を見送りました。
イケてて笑える(笑われる)ババアを目指して、日々の暮らしを綴ります。

実は、
(何が実は、なんだよw)
二連休でした。

あっちゅー間に終わっちゃったよー。

1日めはホームセンターにお買い物に行って、電気屋に頼んでいたエアコンのフィルターを取りに行って終わりました。

ホームセンターに行くともうダメねw
すみずみまで見たくなるのよ。
とりあえずストックしておきたいものは買わねばならないでしょ?
歯ブラシとか洗剤とか、シャンプーとか電球とかファブリーズ的なものとか。

あと、あるとちょっと便利なものとか、
買うか買わないか、悩んでしまうのよ。
(えへ、580円で、電池で熱を持つビューラー、買っちゃったーw

マスカラ塗ると、普通のビューラーで上げたまつ毛が、下がるのよ。
ホットビューラーを使用すれば、マスカラで下がったまつ毛を、またクルンとカールできるのでは?
と想像していたんだけれど、
ちゃんとした電気屋で3000円くらい出して買って、
思ったような効果がなかったら悔しいので
買ってなかったんだけど、
580円なら、
電池は別売りですw、
いいかな?と思ってさ。)

売り場をウロウロするアタシ。
商品を手にとって、
それがアタシにとって必要か、
対費用効果はどれほどか、
買わずに代用できるものはないか、
熟考しないと買えないのw

ケチですからw
横着ですからw
得したい、と常に思ってますからw
いずれゴミになるものを買いたくない。
買って失敗したくない。


あとは、
おウチのDIY。
ホームセンターに行くと、
ベニヤ板だの、
クッションフロアだの、
収納用の家具や小物などが売られていて、

あそこの使い勝手が悪いんだよな、
あ、これもしかして使える?
などと、さんざん考えてしまうのですよ。

2時間ウロウロしてしまったわw
楽しいんだけどね。

そして帰宅したら、買ったものをしまい、
包装してあったビニールとか、捨てなきゃならない。

せっかく買ったホットビューラーの使い勝手も調べてみたくなる。
スッピンにマスカラだけ塗って、ホットビューラーを使ってみた。
ふーん、普通のビューラーのほうが扱いやすいな。
580円なら妥当か。


ひぇー、やることいっぱいで疲れました。


そして2日目は、
いつものように掃除洗濯をし、
野菜や調味料を、安い、近所の市場で買って来た。

寒くなったから、薄手の、洗えるジャケットとコートも洗ったさ。
春先までサヨウナラ。


食器棚の下の扉の中の、くちゃくちゃになっていた、紙袋、ビニール袋などを捨て、ストックするものは取り出しやすく箱に入れてしまった。

息子が独立することになったら、部屋の模様替えをしたいので、
家具の配置などを考えて、
図面まで書いてみた。
ああ、そこまでする必要があるのか、アタシよ。


暮らしを快適にするために、やりたいこと、やらねばならぬことは、
次から次へと生まれてくる。


文房具の入っている引き出しをあけたら、使えないボールペンやシャーペンがいっぱい。
うう、ひとつひとつ、書けるか確認して捨てた。


水っぽい生ゴミを捨てるとき用の、新聞紙をカッターで切ってストック。
ついでにコンロ周りや、ちょっとした拭き掃除に使うためのボロ布=旦那の下着のTシャツ、を切り刻む。


ひとつひとつの作業は、大した時間がかかるわけではないのだが…
きりがないわーっ!
ぜい、はあ。(動悸息切れしてます。)


キチンと暮らす。
丁寧に、節約して、エコに、快適に暮らす。
そのための下準備もたくさんあるねぇ。


なんでアタシ、家事を趣味みたいにしちゃってるんだか。
楽しいような、辛いような。



ああ、認知症のお義母さまの生活の、
なんてヒマそうでうらやましいことか。
(でもあーなっちゃ、おしまいなんだろうなー。
ま、85歳になりますからね。
アタシと比べてどーするよ。)