☆sio♪の気ままな毎日☆ -59ページ目

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

昨日、娘は久しぶりの登校でしたニコニコ



担任の先生と電話でお話したときに


「休んでいた理由を友達に聞かれたとき、何と答えるかをお母さんと話して、ある程度決めておくと安心かもしれませんね」


とアドバイスいただきました。



登校する数日前に、娘に聞いてみました。



お母さん学校に行ってから、お友達になんで休んでたの?って聞かれたら何て答えようか?



うさぎクッキーうーん、、

パパが風邪ひいてて、私もみんなにうつしたら困るから休んでたよ、とかでいいかなぁ。

コロナって言ったらみんなもっと心配するでしょ?



お母さんたしかに。

そう答えられるなら、それでいいよ。

みんな心配してると思うから色々聞かれるかもしれんけど、自分が話せるように話したらいいからね。それでも困ることがあったら正直に「わからない」って言えばいいよ。



と話をしていました。

子どもなりに、周りに心配をかけたくない、という気持ちもあるんだなぁ~と感心しました。

まだ一年生になったばかりの6歳。

「コロナ」についての知識もそんなにないし、危険さも充分には理解していないけど「風邪」みたいなもの、というのはわかってるんだね。


無理矢理何かを言わせるつもりもなかったし、娘の感じている通りでいいかなぁと思いました。

きっと同じ年齢のお友達にも、娘の言葉のほうが理解しやすいよねOK




そして昨日は約2週間ぶりの登校!

入学してから登校したのは2日だけだったし、皆はもう給食を食べたり、たいいくも始まっていたり、自分だけ知らないことがたくさんある、、というのは理解していて。


「休んでいたからわからないことがあるのは恥ずかしくないよ。困ったことがあればお友達か先生に聞いたらいいからね。みんなとっても優しいから怖くないよ、大丈夫だよ!」

とは話していました。


朝家を出る前は少し表情がかたくて、、
でも不安は口にはしなかったので笑顔で送り出しました!!パー






「ただいまぁ」
と帰って来た娘は笑顔爆笑

「疲れたわ~ランドセル重すぎチュー
とブツブツ言いながらも

「給食全部食べてんで!おいしかったわ!」

「牛乳のストローが開けれへんかってんけど、隣の席の◯◯ちゃんが手伝ってくれてん」

「今日お名前呼びしてんけど、先生が「◯◯ちゃん復活!!拍手ー!」って言ってくれてん。復活って何?」←笑い泣き

「帰ってから公園であそぼうってめっちゃ誘われてんけどどうする?」

と、私が心配することは何もなさそうで。
無事に学校生活をまた始められてホッとしました照れ

幼稚園の頃から、娘は良いことも、悪いことも、わりと何でも話してくれるのでそこは安心。
だんだん話さなくなるやろうけどアセアセ




夕方、担任の先生からまたお電話。
わからないことをお友達に聞いたりはしていたようですが、休んでいたことを聞かれて困ってる様子は私からは見られなかったですが、何か言ってましたか?
またご飯のときにでもゆっくり聞いてあげてください。
もし何かありましたら、お電話ください。


と。
担任の先生の手厚いフォローに頭が下がります。
学校がまだ始まったばかりで小学一年生の担任ってめちゃくちゃ大変やろうに。。



そんな感じで無事に復活!!笑い泣き
旦那も再び受けたPCR検査は陰性の結果が出て、今日から仕事に行きました。

まだ気は抜けないけど、ひとまず普段通りの日常が戻ってきました!
家族皆が元気な毎日に感謝して過ごしたいと思いますキラキラ











連日たくさんのアクセスありがとうございますニコニコ


このブログはただのアラフォー専業主婦が、

子育てのことや日常のことを気ままに書いているだけのブログでした。

それが、一家がコロナになったことを記録のために書いたところ、

なんとこんな数字がびっくり






びっくりです!!


たくさんの人がコロナについて検索したり、興味をもっていることがわかります。

読んでくださっている方、ありがとうございます!!





私もそうでした。

自分がコロナになって他にもなってる人たくさんいるよね?と思って検索かけてみたけど、意外と情報がない。




コロナ陽性でした!

保健所からの指示に従ってください!

って言われたけど、保健所からの電話はなかなかかかってこないし、やっとかかってきたと思えば夜遅くなったからまた明日かけると言われ。

翌日もまたやっとかかってきたのは夕方。


これだけ毎日、感染者がいたら保健所も手一杯なのは分かります。

だから待つしかないとは思いました。

だけど待っている身としては、そのたった1日がどれだけ不安で長い1日か、、

我が家は軽症だったけれど、それでもとても不安でした。


重症化したらどうすればいい?

どういう状態になれば電話?

保健所に電話?

直接救急車を呼べばいい?

コロナ陽性の患者って救急車乗せてくれるよね?

病院には入れる?

家族はどうすればいい?

もし他の家族も発症したら?



自治体によって対応が違うと思うんですよね。

だから私は神戸市のホームページをとにかく検索して見てみたんですが、、

心配なことは何もわからない。

相談口として電話番号はかいてあるけど。



だから「神戸市コロナ」で検索かけたりもしましたが、やはり情報はあまりなくて。


みんな不安なのは一緒ですよね。


私のブログでは軽症の方の参考にしかならないと思いますがアセアセ

どなたかの参考になれば幸いです。






ただ、このアクセス数です。

今までこどもたちの写真もちっさいスタンプだけつけて載せてたんですが。

さすがに怖くなり、ほぼアメンバー記事にさせていただきました。


アメンバー申請はしばらく受け付けない予定です、すみません。。





今日から娘は登校ですニコニコ

娘、張り切ってますルンルン


旦那はまだ職場から一昨日提出したPCR検査の結果が知らされてないので、今日の出勤はなさそうです。







朝早くからおはようございます。


おかげさまで我が家は昨日で家族全員の自宅療養期間が終了しました!

今日から久々に外に出ることが許されますニコニコ


体力落ちてるだろうな~

自宅療養期間はダラダラしよう!と決めてブログばっか書いてましたから笑い泣き

散歩から始めたいと思います!



ですが、世間は緊急事態宣言中。

コロナに一度感染したからといって抗体ができるわけではないようですし、引き続き感染予防対策をしなければいけません。


初めて保健所から旦那に電話があったとき

「自分が変異株に感染したかは分からないんですか?」


と聞くと保健所の返答は、、


「分からないんですが、ほとんどが変異株です」と言われたそうです。


神戸はそんな状況です。

感染力が強く重症化するスピードも早いと言われている変異株、本当に気を付けないといけません。

でも、気をつけていても感染するときはあっというま。

見えないウイルス、本当に怖いです。








うさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキーうさぎクッキー








さて。


コロナに感染した、もしくは濃厚接触者になったとき、まずは学校や会社、習い事先に連絡して対応をお願いしました。


そしてそのあと連絡すべきか迷ったのは、自分達が数日前まで接触した人たち。

もしかして感染させてしまったんじゃ、、?

という心配と不安と。

しかし


「自分が感染したけどあなたは体調大丈夫?」


って、、、

めっちゃ聞きにくい!!!

申し訳ない気持ちもあるし、もし自分がそんなこといきなり言われたとしたらどうしたらいいか分からないし。

きっと不安にさせてしまうだろうし。。


でもね、やはり心配で。

まずは母親。


旦那が発症する3日前。

娘の入学式があったので、下の子の子守りに来てもらってました。

そしてお昼ごはんを家で家族みんなと食べた、、滝汗

あとで思えば本当に怖いことをしていました。

この時の私は「家だったら大丈夫!」と思ってしまってました、軽率な行為でした。


なので家族全員の陽性が分かった時点で電話。

しかし母は自分は元気!!それよりも、、

と私たち家族全員が感染したことにとてもショックを受けていました。

「困ったことがあったらいつでも連絡して!必要なものがあったら毎日でも買って届けるから。もしみんなが倒れたら防護服着てでも助けに行くから!」と。



母は翌日、近くの厄除け神社に御参りに行き、御札を買ってきてくれました。

母に心配をかけてしまい申し訳ないことをしました。。

おかげさまで母は元気ですニコニコ






そしてもう一人心配だった人。

娘が一緒に習い事に行っているお友達です。

習い事の最中、私たち親は見れないので実際どれぐらい接触してしまっているかわからない。

でもマスクを外して数分、話をした可能性があって。

保健所にもその子の名前はお伝えしましたし、もし濃厚接触者と判断されれば直接連絡がいったのかもしれません。

でも、体調が心配で電話をしました。


自分達が感染した。

習い事のときにマスクなしで会話していたかもしれない、本当に申し訳ない。

保健所にも伝えたからもしかしたら連絡がいくかもしれない、と。



正直に話しました。

その子は元気にはしているけれど喉が痛いと言っていたようで、翌日、大事をとって学校をお休みし小児科を受診。

経緯を話すとPCR検査をしてもらえたようで、結果は陰性でした。


本当に良かった。

そのママとは普段から仲が良いので言いやすかった、というのはありましたが、、

もしあまり話したことのないママだったら、、私、伝えただろうか?

いや、そもそも連絡先も知らない人だったら伝えてないし、保健所の判断にお任せするだろうなぁと思いました。






今後、我が家は療養期間を終えたので、心配して声をかけてくれる近所の友人たちにはコロナだった、と話していくかもしれません。

わざわざ言いふらすようなことはないですが、嘘をつくことでもないと思っているので、聞かれたら正直に話せば良いよな?と旦那とも話しています。







実際にコロナに感染した方から、私のブログにコメントやメッセージをいただきますが、やはり周りに話すべきか、どう話すか、というのは皆さん難しく感じておられるようです。

相手との関係性や接触したときの状況もありますし、絶対に話すべき!とは言えません。

でも絶対に話さない方がいい、というのも違いますし、慎重に状況を見極めて行動にうつしたほうが良いのは事実だと思います。






あと心配なのは娘。

月曜からの登校がどうなるか、、

見守りたいと思いますグッ