☆sio♪の気ままな毎日☆ -12ページ目

☆sio♪の気ままな毎日☆

アラフォー2児のママです。
なんてことない日常のこと気ままに更新中♪

FANTASTICSの八木勇征くん推してます♡

来週から小学生は新学期!!

息子もとうとう幼稚園に入園ですおねがい


毎日バタバタであまりブログは更新できないかもしれない。

でもきっとブログの内容は息子のことや、娘のことが中心になる。

今後、こどもたちの学校や幼稚園のことはアメンバー記事にしていこうかなぁと思っています。


小3女子、色々ありますからね。笑

トラブルがあって(まだ娘はないんやけど)それ書いて、相手のママとかにブログ読まれたら嫌だし←何書くつもりだ(笑)

あと、息子も色々トラブル起こしそうな予感しかしないし昇天

そんなブログでも読みたいよーって方がいましたら、またアメ限記事を書いたタイミングでアメンバー申請してくださいませ。


メッセージも一緒に送っていただけると助かります。

普段ブログ内でやりとりしてる方は基本的に承認する予定です。

ブログも書いておらず、名前だけの設定の方、どこの誰かも分からない方は承認できかねますので御了承ください。


普段のブログは今まで通り普通に書いていきますので♪

とはいえ、家計の話とかもアメ限にすべき?

貧乏なやりくりを公にしてはさすがに恥ずかしいわね笑い泣き



さて、今日は高校時代の友人たちとピクニックキラキラ

海外に住んでいる友人が3年ぶりに日本に帰国してまして。

先週も遊んだんやけど、子供らも仲良くなれたし今日も楽しく過ごせますようにピンクハート

ちなみに、友人の旦那様が外国人で私はソワソワ、、

私はエイゴガシャベレマセン、、昇天

娘の方がうまく受け答えしてるよ。

私はハローとバーイぐらい←最低


昨日の大雨で芝生が濡れてるよなー、、




先日友人たちとは、こべっこらんどに行きましたニコニコ
網だらけ。


外でも網(笑)

とにかく網笑い泣き笑い泣き





夜中からすごい雨ー!

桜ももう散ってしまってますね、、

今日はショッピングモールに行きたいなぁと思ってたけど子供たちに

「家おりたい」「雨やから行きたくない」

と言われてしまったから諦めた昇天


引きこもりが一番お金かからないし、良いわ良いわ。

来週から新学期やし、のんびりできるのも今日までやしなにっこり

明日明後日の週末は予定ありやから今日はパワー充電しとこ。



新3年生になる娘ニコニコ

この4月から、進研ゼミ小学講座を紙ベースからチャレンジタッチに変更しました。

娘は0才からちゃれんじにお世話になっています!

0歳から3歳まではこどもちゃれんじ。
幼稚園入園と同時にこどもちゃれんじイングリッシュへ移行。
小学生になり、進研ゼミ小学講座が開始。
しまじろうと共に成長し、コラショと共に小学校生活を始めましたキラキラ

1年生になるときに、チャレンジタッチにするか少し迷ったのですがアセアセ
やはり1年生は鉛筆を正しく持って、紙に文字を書く練習をしっかりさせたいとの思いで紙ベースで始めることにしました。
漢字の練習が本格的に始まる2年生も紙ベースのままで継続。
そして3年生になるタイミングでパッドに変更しました!!


ちゃれんじタッチに変更を決めた理由は大きく3つ。
①本人がタッチにしたいと当初から希望していたこと。
②2年生の1年間を見ていて、筆圧が濃くなり字が丁寧に書けるようになってきたと私が感じたこと。
③パソコンが好きで、学校から支給されたPCを頻繁に持ち帰り自宅でも学習に活用していること。

この3つが大きな理由かな。
あとは、紙ベースだと答え合わせなど親の負担が結構大きい、、
答え合わせして、間違っていたらまた解き直しをさせて、解説して、イライラして怒って反省して、、、笑
結構辛いなーと感じていました。


そしていざちゃれんじタッチに変更し、3/25に4月号のレッスンが始まったのですが。
ちゃれんじタッチを与えてから今日まで、、
今のところ。

なんと私に1度も促されることなく、毎日自ら勉強に取り組むことができていますキラキラキラキラキラキラおねがい

真新しいパッドに触りたい気持ち。
春休みで空いた時間がある。
3年生へのワクワクや期待。
思い付く理由は色々あるけど、、

楽しんで勉強しているな~
と思えるので、タッチにして本当に良かったと思いますウインク


親が丸つけをしない=子供の理解度が分からず不安、、
になるかと思ってましたが。
そこはさすが進研ゼミさん。
子供が勉強に取り組んだあと、メールで今日の取り組みを知らせてくれる。
さらに、子供自身が親にメールで今日も頑張ったよ!と知らせることもできてキラキラ
親のアフターフォローもちゃんとできます!


今まで紙ベースでやる時は復習でワークを使う感じでしたが、タッチだと楽しくてやりたくなっちゃうらしく、ガンガン予習していってる笑い泣き
3年生から理科と社会が始まるんですが、学校の授業、まだ始まってもないのに、理科と社会のチャレンジのレッスンはもう終わり。
国語で習ってない漢字も自分で漢字辞典で調べながら問題解いてて。

あぁ~娘にはタッチが向いてるんだな、と確信しました。
ワークは私に無理矢理やらされる、という感じだったので。


ただ、やはり自分でサクサク進めちゃうと親の目は届きにくくなるので。
これからもタッチしてるな~と思ったら少し覗いてみたり、学校のテスト後は苦手な部分をフォローしたりは続けたいと思いますピンクハート



ちなみに。
娘の周りのお友達でも進研ゼミを受講している子は多いです。
やはり親が紙に書くことを大事にしたい!きちんと理解度を把握したい!と紙ベースで進めている子の方が多い。
でも子供はタッチを希望しているパターンが多いのも確かで笑
私は娘を見ていて、子供がタッチを望むなら1度タッチにしてあげても良いんじゃないかな~と思いましたニコニコ
あと、子供の勉強を見る時間なんてとれない~というワーママさんとか。
子供の勉強見てるとイライラしてすーぐ怒っちゃう!というママさんにも。
おすすめしたい!!


まぁでも最低でも3年生からかな。
2年生ぐらいまではやはり鉛筆で字を書く練習をしっかりしてほしいし、理解度を把握しておきたい、横について苦手なところをしっかりフォローしたい!と私は思っているけど勉強が嫌いにならないように、その子その子のタイミングを見計らう必要はありそう。
息子の時は1年生からタッチにしてるかも?笑

私は子供たちに「勉強が嫌い」になってほしくないんですよね。
学校のテストで100点とれなくても怒ったりはしない。
でも「えー?何で?どこがわからんかったん?惜しかったなー💦悔しいなー💦」と一緒に残念がって間違ったところを一緒に見直す。
できないことで「勉強嫌い、苦手」とは思ってほしくなくて。
やればできる!
何回も読めば理解できる!
分かってるんやから次は100点!
と励ますニコニコ

もちろん、100点の日は
めっちゃすごいやーん!
100点って一番ってことやで!
良く頑張ったなー!
姉ちゃん100点やって、すごいなー!と弟にも言ってみたり笑
盛大に褒めるにっこり


今のところ娘はそれで勉強嫌いにはなってないのでOKOK
また、息子はタイプが違うんだろうけどな~
というか息子は鉛筆持ってじっと座って勉強できるんだろうか笑い泣き
不安しかない昇天


ま、そんな我が家の状況でしたキラキラ



娘たちのお花見🌸
花映ってないけど笑い泣き






















新小学3年生になる娘にニコニコ

BoTを持たせることにしました!

BoTとは、、トークできるGPS機器。

スマホに専用のアプリを入れると、子供側(Bot)と親側(スマホ)でトークを送りあえます。






小学校に入学したとき、小学校の校門を入ったとき&出たときのみ、スマホに通知が来るGPS機器を持たせてました。

最初は心配やったからねアセアセ

でも、一年間見てたけど寄り道したりも滅多にないし、そもそも学校まで徒歩10分の距離。

私の心配も日々薄れていき、一年間でそのGPSは解約しました。


解約した後、娘はGPSやスマホ、キッズ携帯など何も持ってない状態で。

キッズ携帯買おうかな~?

まぁまだいいかな~?

とのらりくらり笑


しかし、娘の周りのお友達はキッズ携帯を持っている子が多くてずっと考えてはいたんです。


放課後、週3ぐらいで公園に出るんですよね。

習い事のあと、公園に寄ったりとかも。

しかも一緒に遊ぶ友達の門限がうちより遅いと連れて帰りが遅くなったりする。

一年生の時は家のすぐ近くの公園だけに遊ぶ場所を限定していたのだけど。

少しずつ、離れた公園にも友達同士で行くようになり。

私も毎回付いていくわけにも行かず。

このご時世、変な人もちらほら。

やはり人気が少ない公園に行くときや、帰りが遅いと心配になる。

さらに、この4月から息子の幼稚園送迎が始まり、娘とすれ違うことが増えると予想できるので何かを持たせたい!と思って。



キッズ携帯ならソフトバンクを検討してたけど、、、

娘の性格上、簡単な物、シンプルな物がいいな、と。

ソフトバンクのキッズフォン、すみっこのかわいいけど端末27000円もするやんガーン

しかも色々いらない機能もある。

え、これ失くしたり砂場でどろんこなったらまじ嫌昇天


公園で周りの子たち見てたらさ。

やはり低学年の子たちは携帯をずっとは持ってないのよ。

おにごっことかするし、邪魔なんよね。

自転車のカゴにいれっぱなしやったり、かばんの中に入れてそのへんに置いてたり。



そういう理由もあるし、実際娘にもキッズフォンとBoTのプレゼンをして、どっちがいい?て聞いたらBoTがいい~と。

やはりな。

いちいち操作してママに連絡する、というのがめんどくさい我が娘笑

BoTなら首から下げてても軽いし、操作はボタン押してしゃべるだけやし、シンプルで良いよねウインク


ちなみに、我が家は家に電話があるので、娘が家で留守番する分には電話での連絡が可能。

更には4月から進研ゼミを紙ベースからチャレンジタッチに変更したので、チャレンジパッドからメールのやりとりも可能。

そんなベースがあってのBoTに決定したのでしたにっこり




注文して2日で!


アクセサリだけ届きました。

シリコンカバーを注文していました。

娘はミントをチョイス。

ピンクやホワイト?もあったよ。

本体は現在注文が多いみたいで、2週間程時間がかかるようです。



届くの楽しみー♡



PRでも何でもない記事ですが笑い泣き

どなたかの参考になれば。


ちゃれんじタッチに変更した感想もまた書きたいと思います♪