こんにちは😊
約4カ月ぶりのブログらしい..
そろそろ新学年に向けて動く時期ですね♫
我が家の小4娘🐹
お勉強に関しては幼稚園の頃からこどもちゃれんじ→進研ゼミ小学講座にお世話になってきました。
そして4年の冬休みに初めて塾の冬期講習を受講。
塾に対してあまり良い印象をもってなかった娘だったけど、冬期講習が楽しかったそうで少し入塾に前向きに。
私も夫もそろそろ入った方がいいよな..
という考えなのですが、娘はできれば行きたくない..という感じで、他の習い事と曜日も被っていたし、冬期講習からの入塾は見送りました。
そして来月の春期講習も受講予定。
このまま春期講習から入塾か、遅くても夏期講習からの入塾か、どちらかにはなりそうです。
実力テストの結果や理解度を見て判断するつもり。
我が地域、みんな賢いんですよね..
中学受験組は小2からお受験塾に通っているし、
受験しない子たちも塾、学研、公文、、
みんな何かしら学校以外でお勉強している。
我が娘も一応英語だけは4歳からずっと通っているけど。。
周りの子が賢いということで、もちろん公立中学のレベルも高い地域で。
食らいついていかないと、高校受験のときに志望校を受験できないことになるから💦
もちろん公立高校志望です!!
テスト100点とる子はゴロゴロいるから、内申点の取り合いよー
って先輩ママから聞いており、びくびくしております😨😨😨
頑張るしかない。
娘、国語は得意。
学校の漢字テストは大体100点とってくるし、塾の冬期講習での学力テストも、冬期講習生の中ではダントツ1位でした、と言っていただけて。
本を読むのは昔から好きだし、国語はそんなに心配してない。
ただ、算数が弱い!!
やっぱり算数って繰り返しが大事だと思うのよ。
繰り返し何度も何度も計算問題したり、同じような問題とくことで計算が早くなったり、解き方が身についたり、ミスが少なくなるやん?
やっぱそれをやってきてないから。
チャレンジパッドは問題数が少ないんだよな、、
分かってはいたのに放置していた私の責任でもある😇
長期休暇はワーク追加したりはしてたんだがね?
てことで、3月末で進研ゼミ小学講座は解約しました。
今までありがとうBenesseさま。
娘は進研ゼミが好きで、楽しく取り組めていたし、やはり塾に比べてお値段が安くて5教科学べるのが私的にも魅力的でした。
楽しく勉強をしてこれたのがすごく良かった😊
が、やはり5年生からは勉強難しくなるよ..
って周りのママたちからも聞くし、これ以上算数を苦手教科にしたくない。
基礎固めはしておかないと、中学に入ってつまずかれるのは困る💦
ので、入塾に導いていきたいと思います🫡✨
娘が入ろうとしている塾は同じ小学校のお友達も何人か通ってるし、家から徒歩10分で。
送迎いらずなのも最高。
そして年中男子🐒はどうしましょうかねー笑
現状、昨年からこどもチャレンジ始めております。
姉はひらがなや数字は勝手に身に着けていく子だったので(女子は大体みんなそう?)年長の1年はこどもちゃれんじEnglishのみの受講でした。
が、やはり息子は違う。
ひらがな何回教えても覚えられないし、書き順めちゃくちゃだし、これは何かやらないとやばい😅と思い、ちゃれんじ受講中です。
ワークは私がついていれば一気に一冊やっちゃうぐらい楽しそう。
とりあえず年長さんもちゃれんじかなぁ。
タブレットにはしない予定。
息子はあとサッカーとヤマハに通っているので😊
どちらも年長は継続予定。
どちらもまぁまぁ好きそうだけど、才能ある!!て感じではないから、まぁ、、
あと一年やってみてどうするか考えよう😂
春休み中は短期のスイミング申し込みました!
スイミングはしばらく短期だけ。
てな感じかな😊
私はというと、昨年から単日パートしたりしながら、固定で働ける先を探していて。
近頃、新年度に向けて求人が多く✨
先日1件応募しましたー!!
面接までいけるのだろうか。
まぁ縁もあるだろうからどうなるかわからないけど〜
それにしても履歴書、職務歴書を書くのがすっごく大変でした😂
履歴書はまぁ困ることないんだけど、職務歴書って初めてで!!
しかも私なんて働くことに10年ブランクあるから。
10年前までの仕事内容を思いださなきゃいけないし、思いだしたところで急性期で働いてたもんだからやったこととかめちゃくちゃ多いの😂
書き出しながら「あー私頑張ってたんだなぁ」って思ったよね🤣
ただ、それ10年前の話だからね?
これ書いて意味ある?
経験はしたけど今できるかは謎よ?😇
と思いながら頑張って書きました🙌

また時間あるとき書きます😊
財布は小さいのが好き♡
店頭で一目惚れして買いました♡