馬に乗ったことは、ありません。 賭けるだけだなぁ・・・。


こんちわ。


GW最終日の自宅への帰り道。


今治市の野間馬ハイランドへ。


入場料  無料。


乗馬も200円。   かなりリーズナブルな場所でした。


遊具もあり、小動物とのふれあい広場もあり ・・・・・



でしたが、ジュニア♀は逃げました。


それでも、人生初の乗馬に挑戦。


「・・・」四国エリア長より


小さめの野間馬ちゃんなので、抵抗なく乗れたようで、


少しは、動物嫌いを解消できたでしょうかねぇ。



そういう私も動物は苦手ですからねぇ ・・・・ 親譲りですねぇ ・・・・ sioでした。







決勝の舞台はいつ以来だろう ・・・・ もう、12年前かも ・・・・・


こんちわ。



準優勝でした。


この年で、賞状をもらうのは嬉しいもので ・・・・



「・・・」四国エリア長より


商品の帽子も、このでかい頭に合いましたし ・・・・



「・・・」四国エリア長より



少しクラスを落として、初級クラスでありますが、

それでも、勝つことって難しいと感じた1日でした。


決勝までの戦いでは、


1回戦


中学生に、「カモン!」と言われて半ギレし、3-5の大ピンチでしたけど、

何とか、7-5の逆転で勝利  ・・・・ 危なかったぁ。


最初は、攻めてミスばっかりでしたが、後半は完全に”つなぎのテニス”でした。

攻めきれないのは課題ですが、勝てたことが大きな収穫でした。



2回戦


またもや、中学生で、私のフォルトのコール後に「入ってたでしょ」って言われて動揺しましたけど、

この試合もつなぎのテニスで、6-0で勝利。



3回戦


知り合いの人で、散々ドロップをされて足がつりかけましたけど、

これまた、我慢のテニスで、6-3で勝利。



決勝戦


相手は高校生で、軟式上がりのビシバシ系の子。


この試合は、私も思いっきり振りきっていきました。

サーブも、スライス系で打ち込みました。


それで、2-0でリードしたものの、

やはり若者、乗り出したら手がつけられず、いつの間にか3-3。


サービスゲームの40-40で、ナイスサーブだったもののロブを上げられ、

スマッシュを避けて見送ったボールが入り ・・・・・ 4-3。


このポイントが大きかった


その後、3-5 40-40 これから挽回


そんな時に ・・・・・  最後は、ダブルフォルト。



反省点の多い試合でしたが、これまでの試合で、

一番思いきって打てた試合だったかもしれません。


まぁ、色々ありましたが、非常に勝つことの難しさを知り、少し大人になった気がしました。

それと、ちょっと思ったこと。


1、2回戦のジュニア君達には、もっとマナーを学んで欲しいなぁ。

最後の握手はふてくされたり、ラケットにあたったり、背を向けながらボールを渡したり・・・・・

カモンも、単純な相手のミスでは言うのもねぇ・・・・。


二人とも、非常にいい球を打てる、将来性の高い子だけに、プレー以外にもマナーを学んでほしいですねぇ。



しかし、まだ体が痛い ・・・・ sioでした。

中学生のとき、”カプっ”て噛まれて以来、犬は苦手です。



こんちわ。



我がジュニア♀も、3歳ぐらいのときに、

キャンプ場でダックスフンドに追いかけられたことがトラウマになってか、

動物全般、苦手のようです。



さて、ジュニア♂は、まだ恐怖心がないので、

姉の家に行ったときに、

犬が走り回る庭へと放り出しました。



少し警戒しつつ ・・・・・・



なぜか、


這いつくばり



「・・・」四国エリア長より


なぜか ・・・・





彼も、犬になりました!!! f^_^;


「・・・」四国エリア長より




まさか、犬の餌を食べようとしてたのか ・・・・・?


前世が犬で、本能がよみがえったのか ・・・・・?


戦う気だったのか ・・・・・ ?



意味はわかりませんが、このあと何をするわけでもなく、

立ち上がって、砂遊びをはじめました。


人間であることを思い出したのか ・・・・・・ sioでした。