決勝の舞台はいつ以来だろう ・・・・ もう、12年前かも ・・・・・
こんちわ。
準優勝でした。
この年で、賞状をもらうのは嬉しいもので ・・・・
商品の帽子も、このでかい頭に合いましたし ・・・・
少しクラスを落として、初級クラスでありますが、
それでも、勝つことって難しいと感じた1日でした。
決勝までの戦いでは、
1回戦
中学生に、「カモン!」と言われて半ギレし、3-5の大ピンチでしたけど、
何とか、7-5の逆転で勝利 ・・・・ 危なかったぁ。
最初は、攻めてミスばっかりでしたが、後半は完全に”つなぎのテニス”でした。
攻めきれないのは課題ですが、勝てたことが大きな収穫でした。
2回戦
またもや、中学生で、私のフォルトのコール後に「入ってたでしょ」って言われて動揺しましたけど、
この試合もつなぎのテニスで、6-0で勝利。
3回戦
知り合いの人で、散々ドロップをされて足がつりかけましたけど、
これまた、我慢のテニスで、6-3で勝利。
決勝戦
相手は高校生で、軟式上がりのビシバシ系の子。
この試合は、私も思いっきり振りきっていきました。
サーブも、スライス系で打ち込みました。
それで、2-0でリードしたものの、
やはり若者、乗り出したら手がつけられず、いつの間にか3-3。
サービスゲームの40-40で、ナイスサーブだったもののロブを上げられ、
スマッシュを避けて見送ったボールが入り ・・・・・ 4-3。
このポイントが大きかった
その後、3-5 40-40 これから挽回
そんな時に ・・・・・ 最後は、ダブルフォルト。
反省点の多い試合でしたが、これまでの試合で、
一番思いきって打てた試合だったかもしれません。
まぁ、色々ありましたが、非常に勝つことの難しさを知り、少し大人になった気がしました。
それと、ちょっと思ったこと。
1、2回戦のジュニア君達には、もっとマナーを学んで欲しいなぁ。
最後の握手はふてくされたり、ラケットにあたったり、背を向けながらボールを渡したり・・・・・
カモンも、単純な相手のミスでは言うのもねぇ・・・・。
二人とも、非常にいい球を打てる、将来性の高い子だけに、プレー以外にもマナーを学んでほしいですねぇ。
しかし、まだ体が痛い ・・・・ sioでした。