最近、変なところが痛むんですよねぇ ・・・・ 加齢によるもの??



こんちわ。



11月に入り、走るには良い季節になってきました ・・・・



が、



膝が痛い。


雨の日のテニスの試合で、その日に痛めたり、打撲したつもりはなかったけど、

次の日に、普通に歩くのも痛いぐらい・・・。


すぐに医者に行ったけど、使い過ぎによる炎症でしょう・・・ということで、

痛み止めの注射、薬、シップをもらって治療中。


やはり、500回も600回もスクワットをしたのが失敗だったか・・・・


医者に行って、もう1週間以上たちますが、

なかなか痛みがひきませんねぇ。


普段歩いたり、走っても痛くはないのですが、

なかなかマラソン練習をするには怖い状況で、

10日ほど走ってないんですよねぇ。


完走への道が、すごく遠く、細く見えてきた ・・・・ sioでした。


合宿など、イベントは楽しいですよねぇ。 ほぼ、参加です。



こんちわ。



またまた、テニス合宿に行ってきました。 


今度は、我がサークルの幹事役としてですので、ほぼ裏方に徹しましたけどねぇ。


合宿場所は、”大洲青年の家”


国立の施設で、とにかく安いのがメリット。


 宿泊代は基本的に無料で、シーツの洗濯代250円のみ。

 食事は、バイキング形式で、朝400、昼550、夜600円とお得で、

 ジュースやコーヒー、牛乳も飲めます。


ただし、規則が色々あって、

 起床は6時半

 7時からラジオ体操と、代表者による本日の目標の発表

   (ちなみに、私が、「若くないので、怪我ないようにがんばります!」って・・・・)

 7時半から掃除。階段などの役割もあり。

 布団は規則通り、きっちり畳む。

 消灯22:30

 部屋での飲食禁止、持ち込み禁止


などなど ・・・・・・

最後の項目が、社会人にとっては厳しいですが、そこは大人の対応で・・・・。


部屋も、寝るだけ・・・って感じ。


「・・・」四国エリア長より


ただ、施設は立派でしたねぇ。

400~500人ぐらいが泊まれる施設ですからねぇ。


「・・・」四国エリア長より


施設内も結構きれいで、

かなりリニューアルされたのでしょう。



まぁ、とにかくテニスが嫌になるまでやりました。


4面をフルに使えたので、シングル試合も結構できました。


初日、朝連から ・・・・ 7:00~ 夜20:30 まで


2日目も、9:00~16:00


ただ、2日目は雨が午前中降り、開始したのが11:00ぐらいでしたけどねぇ。


疲れを知らないような人間でも、「もう、いい・・・」って、言ってくれたので、

まぁ、好きなテニスを、好きなだけできたので、幹事としてもOKです。


また、怪我人が一人も出なかったことが一番でしたね。


宿泊者が19名、その他、練習参加者が20名の合計39人が参加した合宿。

みんなの参加に感謝一杯。


楽しい合宿でした。 ・・・・ sioでした。



雨の日はゆっくり家で過ごすほうがいいですよねぇ。 雨の日ぐらいは・・・・



こんちわ。



前の日曜日、台風一過だというのに、結構な雨でしたよねぇ。


こんな水たまりができる中 ・・・・・


「・・・」四国エリア長より


しました・・・・・



テニス・・・・・



協会主催の大会です。団体戦です。



こんな感じで ・・・・


「・・・」四国エリア長より

写真で見ても分かるぐらい降っていますから、結構降ってます。


こんな雨の中、テニスをするとどうなるか?  ・・・・・ 初めて知りました。



ハードコートに雨ですから、もちろん足がツルツル滑る。

ハードコートでも、水しぶきをあげながら、オムニのように滑って取れます。


そして、ボールが半分ぐらいしか跳ねず、

バウンドと共に倍のスピード(イメージ)で襲ってきます。


しかも、ボールが重くなっていて、振り遅れるし・・・・・。



スライスを主体とする選手には、鬼に金棒。 まさに、高速スライスでしたねぇ。



そして、スライスをほどんと打たない私は、無惨に敗れさってしまいました。


2-6だったかな(ダブルスね)。


とにかく、サーブが取れなくて、私のサーブは返されて ・・・・・ 勝負ありでしたねぇ。



でも、1試合目は大学生相手に、少し大人のテニスができて(まだ雨は少ししか降ってなかったし)、

2-1の40-0から2-2とさせられて、嫌な流れになったものの、

6-2で勝てたのは満足でしたねぇ。


結局、予選リーグを、2勝1敗、1勝2敗のトータル1勝1敗で、

惜しくも悲願の予選突破はなりませんでしたが・・・。



しかし、上手い人は、そんな雨の中でもしっかり対応して、

スライス中心に切り替えて買ってましたねぇ。



もっと、技の引き出しが必要なようで ・・・・・ sioでした。