自由研究
こんにちは、スタッフAです( ̄▽+ ̄*)立秋を過ぎたら急に朝晩涼しくなってきましたね★ここ連日夜はエアコン無しでも眠れて、いい按配です。さて、夏といえば夏休み!うちの息子も小学校最後の夏休みを満喫しています。宿題は7月中に完了しましたが、自由研究だけがまだ終わっていませんでした。色々試行錯誤しましたが、何か工作でも・・・と、インターネットを使って調べると、あるわ、あるわ沢山引っ張ってきた中で一番簡単そうなやつを選んでやりましたが、「女子みたいでやだ」との一言で無しになったのがコレ↓↓手作りアロマキャンドルですお仏壇用の安いろうそくを100円ショップで購入して、100円のボールで湯銭に掛けます。糸はあとで取り出して使います。写真不足ですが、取り出した糸を割り箸にはさんで、紙コップの底ピッタリになるよう、セットします。そこへ、溶かしたろうそくをういれますが、溶かした段階でクレヨンで色づけしたり、アロマオイルを入れたりして好みの色に仕上げます。それを紙コップへ投入!!今回は3色でグラデーションをつけましたが、虹色になるまでやっても楽しそうですよね★完全に固まったら、紙コップを引きちぎって取り出します(o^-')b今回は3色だけで紙コップの底の方僅か2センチ程度の高さになりましたが、繰り返せば紙コップ満タンにできるので、次回は災害用として大きいやつを作ろうと思います★ただ、夏にやるものではないですね(-。-;)かなり暑かったです(;´▽`A``さて、息子の自由研究ですが、結局「調べ物をまとめる」とのこと(・・;)工作は時間があったらやるそうです。せっかくほかにも調べたので、時間があるときに順に作ってはここへUPしたいと思います(´∀`)子供のときは面倒だった自由研究も大人になると楽しめるものなんですね★いい経験になりました。