子どものYoutubeについては、こう考えるのがオススメ | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

 

 

子どものYoutubeについては、

 

「子どもがYoutubeを見るのが良いのか?悪いのか?」

 

って観点で話がされることがあるんですが、僕は、それについてはどうでもいいと思っていて。

 

 

 

むしろ、親が、それを勝手に決めちゃいかんでしょう、と。

 

それよりも、子どもの教育や、親子関係、家庭での子どもの幸せなどについて重要だと思うのが、

 

「子どものYoutubeに、親が干渉しちゃうこと」

 

について、もっと考えた方がいいと思うんよね。

 

 

 

親が、自分が見るYoutubeに関して、

 

「見ないようにしよう」

 

っていうのは、自分のことだから、自由にしたらいいよね。

 

 

 

親が、子どもの見るYoutubeに関して、

 

「見させないようにしよう」

 

っていうのは、子どものことなのに、親が子どもの自由を奪ってる状態なんですよね。

 

 

 

自分のYoutube視聴をコントロールするのと、

 

子どものYoutube視聴をコントロールするのは、

 

全く持って意味が違う。

 

 

 

親が子どものYoutube視聴をコントロールすることの何が良くないのかと言えば、

 

「子どもが自分のYoutube視聴をコントロールできなくなる」

 

んです。

 

 

 

自分をコントロールするのって、練習がいるんです。

 

そして、自分をコントロールするのには、目的が要ります。

 

 

 

例えば、子どもが第一志望校に合格したい!という目標を持ったとしますよね。

 

当然、受験勉強をしないといけない。

 

「合格するための勉強をする」

 

っていう目的ができて初めて、

 

「Youtube視聴をコントロールしよう」

 

っていう必要性ができるんです。

 

 

 

Youtube視聴をしていると、自分の目的が果たせなくなりますからね。

 

ほんで、Youtubeをすんなりコントロールできるか?っていうと、最初は上手くいかない。

 

 

 

机の上に置きながら、見ないようにしてても、見てしまう。

 

勉強の動画を見ようと思ったら、気付いたら関係無い動画を見てしまっている。

 

動画を見て、睡眠時間が少なくなっている。

 

こういうのは、目標達成から遠ざかっているから、失敗ですよね。

 

 

 

目標が掲げられていなかったら、こういう行動も失敗じゃないんです。

 

失敗とか成功とかありません。

 

目標が無いんだから、失敗とか成功をジャッジする基準が無いわけですから。

 

 

 

失敗を重ねていって、少しずつ

 

「自分に必要なYoutube視聴の量や質」

 

「自分のYoutube視聴をコントロールする術」

 

「目標を達成をハンドリングする精神力」

 

などが身に付いてきます。

 

 

 

セルフコントロールは技術であり、スキルです。

 

だから、練習すればするほど、知見が増え、上手になってくるし、能力も高まっていきます。

 

 

 

 

 

一方で、親が子どものYoutube視聴をコントロールするとどうなるのか?っていうと、

 

「子どものセルフコントロール向上の機会を奪っちゃう」

 

んです。

 

 

 

セルフコントロールの目的が、「自分のため」じゃなくて、親が怒るからとか、親が言うからとか、「親のため」になるんです。

 

親のためのセルフコントロールなんだから、

 

「親がいないところでは、やりたい放題」

 

「上手いこと親を騙して、やりたい放題」

 

みたいな感じになっていきます。

 

 

 

本当は、セルフコントロールに関する知見を高めていきたいのに、

 

「いかに、親を出し抜くか?」

 

みたいな知恵やスキルばっかり磨かれていく。

 

 

 

それって、結局、

 

「いかに、セルフコントロールを"しない"か?」

 

っていう話やん?

 

 

 

ってことは、その状態で大人になっても、

 

「自分のための目標」

 

が上手く立てられないし、それはすなわち、

 

「目標のためのセルフコントロールもできない」

 

ってことを意味します。

 

 

 

つまり、

 

「親が子どものYoutube視聴をコントロールする」

 

っていうことは、

 

「子どもを

 

『自分ではYoutube視聴をコントロールできない大人』

 

に育て上げる」

 

っていうことを意味するわけよ。

 

 

 

セルフコントロールする目標を立てられず、

 

セルフコントロールする術を身に付ける機会も、

 

親が代わりにやっちゃったわけやからね。

 

 

 

親がずっと練習してきて、本番だけ子どもに出させる、みたいな感じ。

 

そりゃ、上手くできひんでしょ?

 

 

 

「親が子どものYoutube視聴をコントロールする」

 

っていうのは、そういうことをやってるわけなんよ。

 

 

 

僕が話してることは、あくまでも、僕のオススメであって、

 

「親はこう関わるべき!」

 

とか、

 

「こう関わってる親はダメ親だ!」

 

って言ってるわけじゃないよ。

 

 

 

心の仕組みを解説してるだけ。

 

この記事を読んで、納得したら実践してくれたらいいし、納得しなかったら現状維持でいいんじゃない?って思ってる。

 

僕の考えややり方を押し付けるつもりは、微塵もありません。

 

今、上手くいってると思うんなら、それはそれでいいと思うしな。

 

 

 

 

 

 

 

僕の主張は、

 

Youtube自体の是非を問うのではなく、『親が子どもに干渉すること』の是非を問おう」

 

っていう話ね。

 

 

 

もちろん、違法なものや、危険なものであれば、話は別。

 

Youtubeの視聴は合法だし、危険も無いし、見てても何も問題は無いので、

 

「親が子どもに干渉するのはどうなの?」

 

って話になっています。

 

 

 

一応、Youtube自体の話をしておくと、僕は、

 

「Youtubeには、良いも悪いものない」

 

って思ってる。

 

 

 

なぜなら、Youtubeは

 

「道具」

 

だから。

 

 

 

道具なんだから、良くない使い方をすれば、良くない結果になる。

 

良い使い方をすれば、良い結果になる。

 

そんだけ。

 

 

 

「Youtubeは悪いものだから、子どもに見せるのは良くない!」

 

って言ってる親を見ると、僕は、

 

「包丁は人を殺せるものだから、子どもに握らせるのは良くない」

 

って言ってるように聞こえてるのね。

 

 

 

「いやいや、使い方によるやろ」

 

って思わん?

 

 

 

Youtubeも同じで、自分の目的達成に近づくような使い方をすれば、有効活用できてると言えそうよね。

 

目的達成に近づかない使い方であっても、それがただちに良くないってわけでもない。

 

無駄な使い方や、意味の無い使い方は、効率性を重視するとそう見えるかもしれんけど、無駄や無意味なものを無くすと、人の精神は病みます。

 

むしろ、人は、ストレスが溜まれば溜まるほど、そのストレスを解消する必要が出てきて、無駄なものや、無意味なものを欲するようになります。

 

 

 

なので、僕は、本人の目的達成と関係無いYoutube視聴をしている場合は、

 

「ストレス解消」

 

とか、

 

「まだ目的を設定できていないんかな」

 

って思ってる。

 

 

 

ほんで、子どももYoutubeは好きに見たらええやないか、って思ってる。

 

自分に目的ができれば、それを達成するために、自然とYoutubeの視聴時間や、視聴する動画の内容をコントロールするようになる。

 

 

 

もし、まだそうなっていないとしたら、

 

「子どもがまだそのタイミングではない」

 

か、

 

「親が子どものYoutube視聴をコントロールしてきて、まだ主体性を取り戻せていない」

 

かのどっちかやろうなと思う。

 

 

 

 

 

少なくとも、親が「Youtubeとはこういうものだ」っていう考えなり価値観を押し付けると、子どもの「Youtubeとはこういうものだ」っていう意見や価値観を封殺するよな、と思う。

 

ほんで、子どもは思考停止状態に陥っていく。

 

親の考えこそ正しい、自分の考えは間違っている、意味が無い、っていう思考になっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ。

 

 

 

僕は、子どものYoutube視聴に関しては、

 

「ほっといてもええやろ」

 

「子どものことは子どもに任せようぜ」

 

って思ってる。

 

 

 

 

子どもにYoutube視聴についても、自分でコントロールできるようになってほしいと思うんなら、

 

1.Youtube視聴の是非について、考えや価値観を押し付けない

⇒子どもと対等な立場で議論をするのはありやと思う

 

2.Youtube視聴について、何かを制限したり、逆に強制したり、禁止したりしない

 

って思ってる。

 

 

 

Youtube視聴の是非について、親の考えや価値観を押し付けると、子どもは自分でYoutube視聴について考えられなくなる。

 

Youtube視聴を親がコントロールすると、そのコントロールをやめるまで、子どもは自分で自分のYoutube視聴をコントロールする知見もスキルも高まらない。

 

 

 

っていうのが僕の考え。

 

誰にも押し付けるつもりはないので、参考になる人は参考にしてくれい。

 

 

 

 

 

 

 

公式LINEやってます✨

 

公式LINEでは、主にイベント情報のお知らせなどをしています。

今、登録してもらうと、公式LINEに登録してくれた人にだけ配布してる、

 

「もうゲームに悩まない!親なら知っとくべきゲームの7つの効用」

 

をプレゼント🎁します✨

↓↓↓

佐伯和也の公式LINE

 

 

 

イベント情報

◆BASE Live

11月22日(水)20:00~21:00

参加URLはこちら

 

◆BASEオンライン講演会

テーマ

「子育てと親子関係に役立つアドラー心理学」

日時:11月24日(金)20:00~22:00

場所:ZOOM

参加費:3,000円

申込:こちらから

 

 

ー*-*-*-*-

佐伯和也

神戸大学大学院修了

株式会社チームフローでコーチングを学ぶ

ゲーム歴30年以上

 

ゲームを1日10時間以上やっていたにも関わらず、

勉強にも取り組んできました。

 

そんな僕の育てられ方や、

ゲーマー視点を解説したり、

僕が学んできたアドラー心理学や

コーチングの考え方を使って、

「子どもが自分から勉強を始める親のコミュニケーション」

について発信しています。

ー*-*-*-*-