夫婦関係の課題こそ、人を頼ろう | 家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

家庭を子どものBASEに 佐伯和也公式ブログ

子どもが思う存分遊ぶ(ゲーム含む)ことで、知的好奇心が育ち、それが勉強にも繋がっていく

 

 

昨日は、

 

「親子関係の問題は、夫婦関係の課題に帰着される」

 

の記事を読んでくれてありがとうございました!!

 

 

 

人によっては、見たくないところを見せつけてしまうし、痛いところをゴリゴリ突いちゃうかもしれない。

 

なので、

 

「親子関係を良くしたい!」

 

って思う人にだけぜひ読んでみてほしいです。

 

 

 

まだ、

 

「子どもを変えたい!」

 

って思っている段階だと、ちょっと今回の記事はモヤモヤしたり、見たくないところを見せちゃうかもしれない。

 

 

 

でも、

 

「親子関係を変えたい!そのために、自分と向き合いたい!」

 

って思っている親であれば、今回の記事は相当役に立つと思います。

 

どこに意識を向けて、何をすればいいのかが分かりますからね。

 

 

 

 

自分と向き合う時に、自分がそのパートナーを選び、そのパートナーと一緒に居続けることを選択してるわけなので、

 

「なぜ、そのパートナーを選んだのか?」

 

「なぜ、そのパートナーと一緒に居続けるのか?」

 

「このパートナーとどういう未来を生きていきたいのか?」

 

みたいなことを考えていきたいわけですよ。

 

 

 

なぜ、このパートナーと一緒に居続けるのか?

 

「子どものため」

 

って出てきてる時点で、もう夫婦関係に問題ありまくりです(笑)

 

 

 

それがダメだ、ってことじゃなくて、

 

「向き合わないといけないことがあるよ」

 

ってことね。

 

 

 

向き合わないことがあったとしても、それにすぐ向き合わないといけないわけじゃない。

 

いつ向き合うのかは、僕が勝手に決めることじゃないし、それを脅したり、急かしたりするもんじゃない。

 

 

 

もちろん、親が夫婦関係から目を背けている間は、子どもは苦しみ続ける。

 

それは間違いない。

 

 

 

その一方で、親が夫婦関係と向き合うのにも勇気がいるから、タイミングはあると思う。

 

親の心も大事。

 

子どもの心も大事。

 

 

 

子どもが苦しみ続けるから、いつまでも向き合わなくていい、っていうものでもない。

 

向き合うには、勇気とエネルギーが必要だから、今すぐ、とはいかない人もいると思う。

 

 

 

 

 

 

 

夫婦関係のことって、本来なら、

 

「パートナーに相談できる」

 

っていうのが一番良い。

 

 

 

自分に一番近い存在で、自分の最も強力な味方なわけですから。

 

でも、そういう関係性が築けていないからこそ、夫婦関係のことで悩むわけで。

 

ほんで、それが親子関係の問題や、子どもに対する悩みに繋がっていくわけで。

 

夫婦関係のことを、パートナーに相談できない、っていう人も多いと思う。

 

 

 

とはいえ、自分1人で何とかできるか?っていうと、そうもいかんざき

 

 

 

 

フレーズが好きでよく使うんやけども、これ、公明党のCMやったんや(笑)

 

公明党を支持しとるわけではない。

 

 

 

 

自分1人で何とかするのが難しいからこそ、大抵の場合は、

 

「誰かに相談をする」

 

っていうことになると思う。

 

 

 

夫婦関係の相談は僕も受け付けているし、僕じゃなくてもいい。

 

誰か信頼できる人を見つけて、話を聴いてもらって、夫婦関係の課題をクリアしていきたいね。

 

 

 

繰り返すけど、人それぞれ事情があるやろうから、

 

「今すぐに夫婦関係と向き合え」

 

なんて言ってないからね。

 

 

 

僕が今回の記事で書いたのは、

 

「親子関係の問題は、夫婦関係の課題が元になっているんだよ」

 

って書いただけで、いつ、どうやって向き合うのかまでは書いてない。

 

 

 

「親子関係の問題は、夫婦関係の課題に帰着される」

 

って知ってるだけでも、親は子どものことで悩んだり、困ったり、責めたりするのをやめられるじゃない?

 

それは、ほとんどの場合は、

 

「自分や自分たちのことを棚に上げているだけ」

 

なんだから(笑)

 

 

 

すぐに向き合わなくてもいいけど、子どもを責めたり、変えようとしたり、心配をぶつけたりするのをやめられたらいいなぁ、って思うんよね。

 

子どもは言ってみれば、親のとばっちりを受けてるだけなので(笑)

 

 

 

子どもも親に対する愛情があるからね。

 

親の課題を子どもにぶつけても、子どもは子どもなりに受け止めてくれる。

 

 

 

でも、そうやって、子どもの人生を親に消費させることは、親自身も望んでることじゃないと思うんよ。

 

だからこそ、すぐに向き合えなんて思わんけど、せめて、

 

「子どもを変えようとしたり、否定したりするのをやめてあげてはどうかな」

 

って思うんよ。

 

 

 

子どもを変えた先に、親子の幸せなんて無いからね。

 

親の課題を背負わされた、ハードモードな人生が待ち受けているだけ。

 

それを子どもに歩ませることになるわけよ。

 

 

 

今すぐ向き合わなくてもいいけど、子どもに親の課題を背負わせるのは、せめてやめてあげる。

 

それだけでも、子どもの幸福度は、ぜんっぜん変わる。

 

 

 

 

 

 

「ほな、どうすればいいって言うの?」

 

それは、もう、ほら、

 

「遊びの解放」

 

ですよ。

 

 

 

子どもに制限をかけたり、強制したりするのをやめる。

 

子どもは自分で自分に必要なことは選択できる。

 

と信じて、子どもに関わる。

 

 

 

そしたら、子どもの成長率は、グンと変わる。

 

「遊びの解放」については、今回の記事とは主旨がズレるから控えるけど、

 

「今すぐ向き合わないといけないわけじゃないけど、子どもに『親の課題』を背負わせるのをやめる」

 

ってのは、めちゃくちゃ大事です。

 

 

 

「子どものことで悩んだり、困ったり、不安になって、子どもを変えようとしていた」

 

っていうのは、言い換えれば、

 

「今まで、子どもに『親の課題』を背負わせようとしていた」

 

ってこと。

 

 

 

悩んでんのは親じゃん?

 

親が悩んでるのに、どうして子どもを変えようとするんよ?

 

って話。

 

 

 

それをやめるんだから、親の悩みや困り感が宙ぶらりんになる。

 

元々、自分1人で何とかできてなかったから、

 

「今まで、子どもに『親の課題』を背負わせようとしていた」

 

ってわけやん?

 

 

 

「親の課題」を背負わせるのをやめると、親の悩みや困り感、不安や心配は、1人で抱えられないから、行き場を失ってしまう。

 

そんな時に、

 

「人に相談する」

 

っていう選択肢が重要になってくる。

 

 

 

 

 

 

 

子どもが背負うには、「親の課題」は大きすぎる。

 

なので、「親の課題」を背負った子どもは、背負いきれずに、大抵の場合は、人生ハードモードになる。

 

 

 

でも、相談する相手が、信頼できる大人であれば、一緒に「親の課題」をクリアするために考えてくれたり、協力してくれたりする。

 

今の時代は、リアルご近所さんでは、そういう繋がりは減ってきたけど、その代わりに

 

「オンラインご近所さん」

 

がいます。

 

 

 

近場に信頼できる人がいなくても、オンライン上で探してもらえれば、誰かしらいる。

 

ほら、僕とかもいるし?

 

他にも、僕とか~、僕とか、僕とかもいる。

 

そういう人を頼ってもらうのもいいんじゃないかな、って思うんよね。

 

 

 

「オンラインご近所さん」については、こちら

 

 

 

 

 

公式LINEで相談してもらってもいいし、BASEに来てもらうのも歓迎。

 

さらに、近々で言えば、BASEオンライン講演会もやっています。

 

単発のZOOMセミナーなんやけども、そこでも僕と直接話せます。

 

詳細は、↓のイベント情報のところに書いています。

 

 

 

 

1人で抱え込むことなく、人に頼りながら、自分のペースで課題をクリアしてけばいいんじゃないかな、って思います。

 

 

 

 

 

公式LINEやってます✨

 

公式LINEでは、主にイベント情報のお知らせなどをしています。

今、登録してもらうと、公式LINEに登録してくれた人にだけ配布してる、

 

「もうゲームに悩まない!親なら知っとくべきゲームの7つの効用」

 

をプレゼント🎁します✨

↓↓↓

佐伯和也の公式LINE