沖縄ロードバイク 沖縄本島一周自転車の旅 2日目 | シジュウハッテブログ

シジュウハッテブログ

沖縄のロードバイク、グルメライド、クワガタ捕り、猫歩き

さて、暑い暑い1日目に引き続き2日目は沖縄市からスタート

ちなみにめっちゃ写真も多くて長い

それだけ2日目は濃い行程だった

7時半に出発しまずは朝ごはんを吉野家で

329号を北上し金武湾、足はまだ余力あり

最初の休憩を道の駅宜野座でとる

1階の多目的ルームみたいなところ誰もいないしクーラー効いてておすすめ

 

名護に入ると少しアップダウンが増えてくる、辺野古のヘリ基地反対テント村

この日は人は少なく、ゲート前のガードマンも暇そうだった

大浦わんさかパークで2回目休憩、コーヒー屋があったのでアイスコーヒー

 

この辺から本格的にアップダウンだけになって東村へ入る

何か自転車乗りのための宿みたいなのがあったがやってない?人がいなかった

登っているとスコール・・・

バッグにカバーを付けて進む、体はクールダウンできて少し楽になった

 

慶佐次のマングローブ

さらに5kmで東村の市街地?

3年前のロングライドの時に野営で世話になったサンライズ東で昼食

予定より30分遅れぐらい

汁ものの方がすんなり食べれそうなのでみそ汁定食をチョイス

 

※ちなみに前回使った中庭のシャワーとトイレはなくなってたので注意

 

いよいよキツイ登りが始まり、平均速度が落ちていく

福地ダムの放流ポイント

 

ここからはついにフロントがインナー固定に・・・

ヘタレと言われようが無理なもんは無理

 

登っても登っても、カーブを曲がっても曲がっても登りが続く・・・

「いつまで登るんだよ」というセリフが口から勝手に漏れて

失笑しながらペダルを回す

登った分降っているはずが、あきらかに登りが多い

ヤンバルの道はおかしいぞ

 

それでも何とか安波の新しい道の駅に到着

何か食べようかと思ったけど特にそそられるものがなく給水のみ

屋根の上にある大人のブランコ(有料)とやらもこの時は乗る気がまったくおきなかった

 

 

そしてまたこの日の最大勾配&長い坂を修行僧になりきって進むと

 

ついに楚洲に到着

ここの左の道の先に本日の宿だが、少し先に行って楚洲共同売店で

ビールを買ってからだ、じゃないと閉まってしまう

橋をくだって左側に売店がある、写真の左奥のやつね

そっから登り返しなんだけど、最後の200mがこの日一番の激坂!

 

そして楚洲あさひの丘に16時半に到着!!

廃校を利用した、国頭村が経営母体の老人ホーム&保育所&宿泊施設

※施設の詳細は後日別でアップします

 

部屋は和室で一人で止まるには広すぎる作り

坂の上に建っているだけあって窓からの景色はバッチリ

外の物干し場からだとさらにグッド

 

で、シャワー浴びて、ちょっと布団でストレッチして晩御飯

食堂は老人ホームと共同とあったけど貸し切り状態

 

しかも、晩御飯が豪華すぎる!メインが3皿って

魚バター焼き、天ぷら、鳥と大根煮つけ、ゴーヤーと小松菜煮びたし、

苦菜の白和え、具だくさんみそ汁

さっき買ったビールといただくがとても食べきれない・・・

ので天ぷらと煮つけを部屋呑みのツマミにした

足は階段を上るときに重さを感じるのでだいぶ消耗しているのを感じた

テレビ観ながらだらだらして、9時半には就寝


 

というわけで長くてキツイ2日目も無事走り終えた

やんばるの道は、平均速度は普段ライドの3分の2で計算した方がいい

あと一日、トラブルなく行けますように

 

 

2日目走行距離:120km

2日目感想:東村国頭村の東海岸は自分を試すのにはいいコースだよ

まだオイラも体力あるじゃんっておもったね

あ、体力だけじゃなくて精神力も必要、かなりね