iOS/Android「パズル&ドラゴンズW」今春配信決定、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)



▼今週発売新作ダイジェスト


02月19日発売■Blu-ray:「劇場版「空の境界」未来福音 限定版」
02月19日発売■Blu-ray:「進撃の巨人 8 フルカラーイラスト集(48P)付き」
02月20日発売■BOOK:「ファミ通App NO.013 Android」
02月20日発売■BOOK:「パズル&ドラゴンズ イラストレーションズ」
02月21日発売■Blu-ray:「千年女優」
02月22日発売■PS3:「龍が如く 維新!」
02月22日発売■PS3:「ストライダー飛竜」



▼iOS/Android「パズル&ドラゴンズW」今春配信決定

スマホ パズル&ドラゴンズ W iOS Android

・別途リリースの外伝や続編ではなく、本家に追加する形で今春実装

スマホ パズル&ドラゴンズ W iOS Android スマホ パズル&ドラゴンズ W iOS Android

・アバター要素あり
・特殊な効果を持つ装備を入手し、カスタマイズしながらより強く育てる

スマホ パズル&ドラゴンズ W iOS Android
*画面は開発中のもの、ここからまだまだブラッシュアップするらしい

・開発中の画面には「たまドラモード」との表記あり
・タイムゲージが0になるまでにどこまで行けるかを試すスコアアタック的な内容
・本家の回復ドロップがここでは時間延長効果に
・たまドラの左に表示されているお題を次々にクリアしていく
 (3DS「パズドラZ」の宝箱を開けるときと同じか)
・魔法石を使用してコンティニューも可能

開発中とのことなので断定はできないが、
これなら「パズドラチャレンジ」と大差ないような気がする。
とはいえ、革新的なゲームが追加されると期待していた方は少なかろうし
「パズドラ」本体の楽しさがキープされているなら私としては文句はない。

それよりも今回はコチラ。



▼「パズドラ ヱヴァコラボ、再来」24日からスタート

パズドラ ヱヴァコラボ、再来

・「ヱヴァコラボ、再来」2月24日より開始

ヱヴァ パズドラ コラボ ミサト&AAAヴンダー

・ミサト&AAAヴンダー

ヱヴァ パズドラ 究極進化 アスカ&ヱヴァ改2号機

・究極進化 アスカ&ヱヴァ改2号機

ヱヴァ パズドラ 究極進化 シンジ&カオル

・究極進化 シンジ&カオル&第13号機

ヱヴァ パズドラ コラボ 新たな使徒

・新たな使徒

スキルやらパラメータやらは気になるがとりあえずミサトは欲しいぞ。



▼その他のまとめ

3DS パズドラZ 太鼓の達人 コラボ

・AC&Wii U「太鼓の達人」とのコラボが2月19日より開催
・3DS「パズドラZ」内にはコラボダンジョンが、
 AC&Wii Uでは「さかさま世界」がプレイできたり、シロップの衣装も

3DS パズドラZ 神羅万象チョコ コラボ

・スマホ版でもお馴染みの神羅万象チョコとのコラボも開催
・15日からは「灼炎のアポロ」が、24日からは「聖龍王サイガ」が登場



・AC「パズドラ バトルトーナメント」今春より稼働開始

【関連記事】AC「パズドラ バトルトーナメント」ロケテ報告

・5月25日東京ビックサイトにて「ガンホーフェスティバル2014」開催
・第2回「パズドラジャパンカップ」(全国地区予選大会あり)
・3DS「パズドラドラゴンコロシアムカップ」(全国地区予選大会あり)



▼「ファミ通App NO.013 Android」本日発売


02月20日発売■BOOK:「ファミ通App NO.013 Android」

「パズドラ」の特集号は本日発売。
特典コードは「モンスト」「モンハン」「チェインクロニクル」
「ブレイブ フロンティア」など。
目玉の「パズドラ」は、恒例のキングゴールドネッキー、、、ではなく
何と本邦初公開となる新キャラクター「ドラゴンネッキー」がプレゼントされる。

パズドラ パズル&ドラゴンズ ドラゴンネッキー

リーダースキルはまさかの「強化合成用モンスターの攻撃力3.5倍」。
3つのIDで並行プレイしている私の場合だと
セカンド、サードIDにも組み込んで2体で挟めば12.25倍パーティ。
エンジェリングやノエルドラゴンも立派な一員として役立つ時が来たか。


02月20日発売■BOOK:「パズル&ドラゴンズ イラストレーションズ」



▼PS3「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」予約開始


05月29日発売■PS3:「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ Limited Edition」
05月29日発売■PS3:「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」

限定生産の「Limited Edition」の同梱物は以下の通り。

・「ガンプラ HGUC “ペイルライダー” Limited Metalic Ver.」
・「オリジナルサウンドトラック(CD2枚組)」
・「特製設定資料集」

「Limited Edition」「通常版」の共通特典は

「SDガンダムジージェネレーションフロンティア」
「ガンダムエリアウォーズ」
「ガンダムバトルオペレーション」
以上の3タイトルでMS「ペイルライダー」が使用できる先行取得シリアルコード、
歴代「ガンダム外伝シリーズ」のダイジェスト映像がダウンロードできるプロダクトコード



▼Blu-ray「ガールズ&パンツァー ~これが本当のアンツィオ戦です!」


07月25日発売■Blu-ray:「ガールズ&パンツァー これが本当のアンツィオ戦です!」

「ガールズ&パンツァー」の新作OVAが7月25日に発売決定。
テレビシリーズで描かれたミッシングリンクを埋める内容。
「機動戦士ガンダムUC」や「宇宙戦艦ヤマト2199」でも導入された
一部劇場での先行上映は本作でも実施され、
以下の12劇場にて7月5日より上映される。

シネマサンシャイン池袋、新宿バルト9、TOHOシネマズ渋谷、TOHOシネマズ日本橋、
横浜ブルク13、川崎チネチッタ、京成ローザ10、MOVIXさいたま、
シネプレックス水戸、梅田ブルク7、T・ジョイ京都、伏見ミリオン座

それにしても、1話入り本編40分+特典20分で7,500円とは。



▼PlayStation4、発売まであと2日


02月22日発売■PS4:「PlayStation4 Amazon内 特設ページ」
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack」(Amazon)
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack with Camera」(Amazon)
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack」(楽天ブックス)
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack with Camera」(楽天ブックス)
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack」(ビックカメラ)icon
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack with Camera」(ビックカメラ)icon
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack」(トイザらス)icon
02月22日発売■PS4:「PlayStation4 First Limited Pack with Camera」(トイザらス)icon



02月22日発売■PS4:「龍が如く 維新!」
02月22日発売■PS4:「バトルフィールド 4」
02月22日発売■PS4:「トゥームレイダー ディフィニティブエディション」
02月22日発売■PS4:「KILLZONE SHADOW FALL」


02月22日発売■PS4:「アサシン クリード4 ブラック フラッグ」
02月22日発売■PS4:「コール オブ デューティ ゴースト Amazon限定特典付き」
02月22日発売■PS4:「真・三國無双7 with 猛将伝」
02月22日発売■PS4:「信長の野望・創造」


02月22日発売■PS4:「縦置きスタンド CUH-ZST1J」
02月22日発売■PS4:「DUALSHOCK4 充電スタンド CUH-ZDC1J」
02月22日発売■PS4:「DUALSHOCK4 ジェット・ブラック」
02月22日発売■PS4:「DUALSHOCK4ウェイブ・ブルー」
02月22日発売■PS4:「DUALSHOCK4マグマ・レッド」
02月22日発売■PS4:「PlayStation Camera CUH-ZEY1J」



▼APPストア情報(2月20日付)

iOS Tengami
配信中■iOS:「Tengami」(ユニバーサル)

折り紙風の和テイストで作られた幻想的なAVG「Tengami」が本日より配信開始。
ユニバーサル対応で価格は500円。対応OSはiOS7のみ。容量は216.7MB。
ページめくりや階段の折り畳みなど
ゲーム中の操作はフリックやダブルタップだけで行えるようにデザインされていて
グラフィックセンスやBGMも素晴らしい。
iOSのアプリをたくさん遊んでいる方に向けて例えるならば
「スキタイのムスメ」と「百鬼大戦絵巻」をミックスしたような感じだ。
AVG部分はヒントの少なめな「MYST」タイプで比較的オーソドックス。
あくまでもセンスを楽しむ作品。
ユニバーサル対応なので、できればiPadの大きな画面で楽しみたい。



iOS Threes!
配信中■iOS:「Threes!」

不意にランキング上位に飛び込んできたパズルゲーム。
15パズルの変形版で、次々に出て来る数字を組み合わせて
3、もしくは3の倍数を作っていく。



例えば上の画面のような状態の場合、
上から2段目の「1」の右隣に「2」がある。
この状態で右から左にフリックすると、
「1」と「2」が合体して「3」になる。
または「2」の下にも「1」があるので、
下に向けて2回フリックすれば一番下の列の左から2番目に「3」ができる。
「3」から上の数字は同じ数字同士なら合体することができるので
「3」と「3」を合わせて「6」に、「6」と「6」を合わせて「12」といった具合に
段々と数字を大きくしていき、大きな数字をたくさん盤上に作ればハイスコアが出る。

言葉で説明するのがなかなか難しいのだが
遊んでみれば1分で理解できる。
誰にでも遊べて、操作は単純明快、デザインはシンプル。
これは定番として長く残りそう。
価格は200円。
パズル好きなら絶対に元が取れるお薦め作品。



▼「DQMスーパーライト」プロデューサー
金の地図ふくびき”の提供割合の表示は最初から入れる予定だった


誌面でも読んだが、「よくもまぁいけしゃあしゃあと」という感想しか出てこなかった。
あからさまに後付けのストーリーを紡いで
その片棒を担ぐメディアが真実を塗り潰すという最悪な構図のインタビュー。
矜持もへったくれもないな。