2014年1月2週の新作、3DS「星のカービィ トリプルデラックス」発売、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼1月5日まで「Kindle Fire HDX 8.9」が5,000円引き

Amazon Kindle Fire HDX 8.9
発売中■Kindle:「Kindle Fire HDX 8.9 16GB タブレット」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HDX 8.9 32GB タブレット」
発売中■Kindle:「Kindle Fire HDX 8.9 64GB タブレット」

安さに釣られて私も購入した「Kindle Fire HDX 8.9」が明日まで5,000円引き。
レスポンスやデザインといったパフォーマンス、
アプリの充実度ではiPadに遠く及ばないものの
iPadとの価格差を考えればセカンドタブレットとしては充分。
「Hulu」視聴用端末+α程度で良ければなかなか良い買い物だ。



▼年末からのiOSセール、終了間近


★ セガ iOSアプリ大セール(~2014年1月5日)
★ SNKプレイモア iOSアプリ大セール(~2014年1月5日)
★ スクウェア・エニックス iOSアプリ大セール(~2014年1月6日)
★ TAITO / タイトー iOSアプリ大セール(~2014年1月6日)
★ スパイク・チュンソフト iOSアプリ大セール(~2014年1月26日)

年末から開催されていた各社のセールも終盤に差し掛かり
EAやワーナーといった洋ゲー関連は既に終了、
1月5日にはセガ、SNKプレイモアが、6日でスクエニ、タイトーのセールが終了する。
スパイク・チュンソフトだけは月末まで開催されるが
大半のセールは明日・明後日で終わると見て間違いない。
スクエニは1000円を超える高額アプリが多いので
すぐにプレイする暇がなくても取り敢えず買っておくと吉。



▼今週発売のBlu-ray/DVD

Blu-ray スター・トレック イントゥ・ダークネス Blu-ray スター・トレック イントゥ・ダークネス
01月08日発売■Blu-ray:「スター・トレック イントゥ・ダークネス
U.S.S. VengeanceブルーレイBOX コミックブック付き」

01月08日発売■Blu-ray+DVD:「スター・トレック イントゥ・ダークネス」
01月08日発売■Blu-ray:「スター・トレック イントゥ・ダークネス 3D & 2D」

旧シリーズのファンにも熱狂をもって受け入れられた前作と比較しても
マイナス要素がゼロ、全編がプラス要素だけで構成された
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」が新年最初の目玉。
出演はクリス・パイン、ザカリー・クイント、ゾーイ・サルダナ、
ジョン・チョー、サイモン・ペッグらお馴染みのクルーに加え
「SHERLOCK」のベネディクト・カンバーバッチが
キーキャラクターで主要キャストを喰うほどの怪演を見せてくれる。

シリーズ第2弾となる本作は、クルーの紹介やバックストーリーは
既に済ませているので序盤から畳み掛けるように見せ場が用意されている。
少年もおっさんも胸を熱くする名シーンの洪水は
大きなスクリーンで観る「宇宙戦艦ヤマト」や「スターウォーズ」に
興奮していたガキんちょ時代が蘇ってきたかのような132分間だった。

稀に見る強運を味方につけたカークはキャプテンとしてのリーダーシップを発揮し
常に冷静沈着なスポックは地球人らしい表情を見せ
スコットを始めとしたクルー同士の軽妙な掛け合いに何度も笑う。
「スター・トレック イントゥ・ダークネス」はSF映画だが特撮シーンが見せ場ではない。
あくまでもクルーが織り成すドラマが主役であり、
CGはドラマを盛り上げるための脇役に過ぎない。
このバランスが本作が同系作品と一線を画す最大の要因だろう。
旧シリーズは未見でも大丈夫。
この日を待ち望んでいた方も「スター・トレック」に全く思い入れがない方も
皆揃って前作を予習・復習しておくと面白さ三倍増は間違い無し。

Blu-rayは「敵戦艦のフィギュア」と「本編の前日談を描いたコミックブック」が付いた
『U.S.S. VengeanceブルーレイBOX』が主力。




01月10日発売■Blu-ray:「アンコール!!」

「カルテット!人生のオペラハウス」「25年目の弦楽四重奏」など
2013年は大人のドラマと音楽を組み合わせた作品が多く作られたが
その中でもイギリスらしい上質な感動を与えてくれるのがこちら。
「イギリスから来た男」のテレンス・スタンプと
「つぐない」のヴァネッサ・レッドグレーヴという
英国を代表する2大名優が共演し、老夫婦の愛を描いたドラマ。
素直な愛情表現が苦手で、世間からは気難し屋と思われている夫が、
妻の癌が再発したことをきっかけに、頑だった自分の人生を見つめ直す。
臆面もなく老いをさらけ出し、それでも気品を失わない
ヴァネッサ・レッドグレーヴの美しさたるや。
明るい涙と共に新年を迎えたい方なら2014年の一作目に最適。





Blu-ray ウルヴァリン:SAMURAI 4枚組 Blu-ray ウルヴァリン:SAMURAI
01月08日発売■Blu-ray:「ウルヴァリン:SAMURAI 4枚組コレクターズ・エディション」
01月08日発売■Blu-ray+DVD:「ウルヴァリン:SAMURAI」

「X-MEN」シリーズのスピンオフとして製作された「ウルヴァリン」の第2弾。
副題の「SAMURAI」から想像がつく通り、今作の舞台は日本。
スピンオフとして独立したからこそ許された珍味とも言うべき展開は
B級作品として割り切るならそれなりに楽しいのだが、
何をしたかったのかも良くわからない真田広之の無駄死にといい
「デッド・オア・アライブ」のデヴォン青木(まさかのかすみ役)を彷彿させる
福島リラのルックスといい、「X-MEN」シリーズの雰囲気を保っていた
前作からは随分と遠くまで来てしまった印象。

「4枚組コレクターズ・エディション」には日本劇場公開版の
3D&2D本編を収録したBlu-rayとDVD、エクステンデッド・エディションを収録。




01月08日発売■DVD:「スーサイド・ショップ スペシャル・コレクターズ・エディション」

「仕立て屋の恋」のパトリス・ルコント監督が手掛けた初のアニメ作品。
不景気の街で唯一繁盛している「自殺用品専門店/スーサイド・ショップ」で働く
ある家族の物語。一家に誕生した末っ子がとびきりのポジティブ思考の持ち主で
ネガティブ三昧だった家族の姿をかえてゆく。
フランスらしいシニカルな笑いは理解できるのだが、
ブラックユーモアに走るかハートウォーミングに走るかの見極めが甘く
どっちつかずになってしまったのが残念。
風刺の利いたカットや独特な絵のタッチなど、ビジュアル面での見どころ多数。
アニメ好きや日本のアニメ関係者は必見。




01月10日発売■Blu-ray:「CUBE キューブ」

目覚めればそこは正方形の巨大な立方体の中だった。

あっと驚く設定と先の読めない奇抜なストーリー展開で
大人気となった「CUBE」が廉価版プライスにて初Blu-ray化。
多数のフォロワーを生み出し、未だに絶大な影響を与え続けている
ワンシチュエーション・スリラーの傑作。
ヴィンチェンゾ・ナタリ監督はこの1本だけで映画史に名を遺した。
2002年の「カンパニー・マン」から後は
日本での劇場公開作品も少ないが、来月には「リトル・ミス・サンシャイン」の
アビゲイル・ブレスリンを主演に迎えた新作「ハウンター」が公開予定。




01月10日発売■Blu-ray:「グッバイ、レーニン!」

もう1本、私の大好きな作品がBlu-ray化される。
東西ドイツの統一に翻弄された人々の姿を描いたドラマで
本国のドイツでは歴代の興行成績を塗り替えるほどの大ヒットになった。

1989年、ベルリンの壁崩壊によって東西ドイツが統一され、
世の中が激変しようとしていた時に長い昏睡から目覚めた母親。
10年前に夫が西に亡命し、それから愛国心を強めていった母が
壁の崩壊を知れば命の危険すらある。
せめて容態が安定するまでは真実を伏せなくては。
息子のアレックスは、あの手この手で母親から真実を隠そうとするのだが・・・。
当人にとって深刻な話が傍観者(観客)には
コメディに映ってしまうことは多々あり、本作はまさにその典型例。
観終えると必ずピクルスを食べたくなる作品。(理由は観れば分かる)

私はこの作品で初めてダニエル・ブリュールを知り
現在まで彼の出演作はほぼチェックしている。
2006年公開の「サルバドールの朝」で彼の人気は第一次絶頂を迎えるが
2007年に「ボーン・アルティメイタム」(のチョイ役)でハリウッドに
進出してからは、どうにもパッとしない活動ばかり。
近年は「コッホ先生と僕らの革命」「みんなで一緒に暮らしたら 」など
フランスやドイツの作品が中心になり再び知名度は上向きに。
そして今年、ロン・ハワード監督作品「ラッシュ / プライドと友情」で
大怪我から復帰した伝説のドライバー、ニキ・ラウダを演じ、
各国の映画賞にノミネートされている。

このタイミングでの初Blu-ray化は
「RUSH」での注目度アップを見越してのことであろうし
古参のファンとしてもこの作品が再び陽の目を見るのは嬉しい。




03月05日発売■Blu-ray:「あまちゃんLIVE あまちゃん SPビッグバンド コンサート in NHKホール」
01月10日発売■Blu-ray:「あまちゃん 完全版 Blu-ray BOX 3 <完>」
発売中■Blu-ray:「あまちゃん 完全版 Blu-ray BOX 2」
発売中■Blu-ray:「あまちゃん 完全版 Blu-ray BOX 1」

紅白の感動も覚めやらぬ間にBlu-rayの最終巻が発売。




01月08日発売■Blu-ray:「キルラキル 1 限定版」

「天元突破グレンラガン」の今石洋之監督・中島かずき脚本による新作は
ジジィホイホイとしか思えない懐かしのテイスト満載のアニメ。
「ど根性ガエル」をベースに、「スケバン刑事」や「少女革命ウテナ」を取り込み
「赤ずきんと健康」時代からこっそり応援している井上涼作品のノリを
ミックスしたようなノリがかなりツボ。
井上涼はいつの間にかNHKにまで進出して驚き。
目指せ巨匠。




01月11日発売■DVD:「人志松本のすべらない話 第24回大会完全版」



▼今週発売のゲーム


01月11日発売■3DS:「星のカービィ トリプルデラックス」

今週発売のゲームで注目はこの1本。
SFCで発売された「スーパーデラックス」の流れを汲む
カービィ関連では最も期待されていたであろう新作。
昨秋より開催されていた「2本買うと1本プレゼントキャンペーン」
申し込み締め切りが1月13日に設定されているのも
本作の初動にいくらかは貢献するはず。
キャンペーンでもらえるタイトルのおさらいを。

・「ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング」1,600ブロック
・「カルドセプト」2,048ブロック
・「ポケットサッカーリーグ カルチョビット」2,048ブロック
・「新・絵心教室」4,050ブロック
・「nintendogs+cats」4,096ブロック
・「マリオテニスオープン」4,096ブロック
・「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」4,096ブロック
・「スターフォックス 64 3D」5,120ブロック
・「花といきもの立体図鑑」8,192ブロック
・「ファイアエームブレム 覚醒」10,246ブロック
・「新・光神話 パルテナの鏡」12,288ブロック

「ファイアエームブレム 覚醒」や「新・光神話 パルテナの鏡」は
使用ブロック数も1万を超えるので、SDメモリの残容量の確認をお忘れなく。
まだ2本買っていない、今奇数本の購入で締め切りが近い方に
Amazon、楽天ブックスにて購入可能なセール商品をまとめてみた。

<Amazon>

発売中■3DS:「トリコ グルメモンスターズ!」(Amazon)
発売中■3DS:「トリコ グルメガバトル!」(Amazon)
発売中■3DS:「AKB48+Me」(Amazon)
発売中■3DS:「GUILD 01」(Amazon)
発売中■3DS:「CODE OF PRINCESS」(Amazon)
発売中■3DS:「ファンタジーライフ」(Amazon)
発売中■3DS:「レイトン教授VS逆転裁判」(Amazon)
発売中■3DS:「NARUTO SD パワフル疾風伝」(Amazon)
発売中■3DS:「マギ はじまりの迷宮」(Amazon)
発売中■3DS:「さよなら 海腹川背」(Amazon)
発売中■3DS:「Shinobi 3D」(Amazon)
発売中■3DS:「カルドセプト」(Amazon)
発売中■3DS:「逆転裁判 5」(Amazon)
発売中■3DS:「デジモンワールド Re:Digitize Decode」(Amazon)
発売中■3DS:「KINGDOM HEARTS 3D Dream Drop Distance」(Amazon)
発売中■3DS:「メダロットDUAL カブトVer.」(Amazon)
発売中■3DS:「メダロットDUAL クワガタVer.」(Amazon)
発売中■3DS:「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」(Amazon)
発売中■3DS:「新・世界樹の迷宮 ミレニアムの少女」(Amazon)
発売中■3DS:「メタルマックス4 月光のディーヴァ」(Amazon)
発売中■3DS:「真・女神転生IV」(Amazon)

Amazonはセール対象も多く、「CODE OF PRINCESS」や
「ファンタジーライフ」(無印版)がほぼ1,000円で買えるのはお得。
「カルドセプト」を買って得た権利で知人にDL版をプレゼントし
すぐに対戦環境を整えるといった選び方も可能だ。

<楽天ブックス>
発売中■3DS:「GUILD 01」(楽天ブックス)
発売中■3DS:「CODE OF PRINCESS」(楽天ブックス)
発売中■3DS:「Earthpedia」(楽天ブックス)
発売中■3DS:「KINGDOM HEARTS 3D Dream Drop Distance」(楽天ブックス)
発売中■3DS:「逆転裁判 5」(楽天ブックス)

楽天ブックスはこのあたり。
フルプライスの「カルドセプト」や「FE覚醒」をもらうための投資ならば
例えこのソフトがつまらなかったとしても充分に元は取れる。

【追記】昨夜の段階で記載されていた「空間さがしもの系脳力開発 3D脳トレーニング」は
対象がダウンロード版のみであり、パッケージ版は含まれておりませんでした。
申し訳ございませんでした。



▼今週発売のコミック/書籍


01月04日発売■COMIC:「水木しげる漫画大全集 猫楠他」
01月04日発売■COMIC:「水木しげる漫画大全集 フーシギくん他」
01月04日発売■COMIC:「行け! 稲中卓球部』20周年メモリアルBOX おめでたい。」
01月08日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 10」
01月08日発売■COMIC:「銀の匙 Silver Spoon 10 大蝦夷神社・絵馬つき特別版」
01月09日発売■COMIC:「惡の華(10)」
01月10日発売■COMIC:「となりの怪物くん(13)」
01月10日発売■COMIC:「MIX 4」
01月10日発売■COMIC:「劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語(3)」
01月10日発売■BOOK:「新約 とある魔術の禁書目録(9)」
01月11日発売■COMIC:「高橋葉介傑作集 手つなぎ鬼」

「行け! 稲中卓球部』20周年メモリアルBOX おめでたい。」は
選り抜きのオールカラー版単行本「行け!稲中卓球部 総天然色」に
立体POP「飛び出す頭パーン前野」、ピルケース、ICカード用ステッカー、
キャラクター総出演のトランプを同梱した特別BOX。



▼「ワンダーフリック」本格サービス開始前に完全死亡

iOSでリリースされた体験版でどの程度のものかは見切ったので
そのまま端末からも私の記憶からも消去していた
「ワンダーフリック」が、その後さらにとんでもないことになっている。
年内配信開始予定だったAndroid版は年越しギリギリで4日への延期が発表され
注目された本日になっても音沙汰なし。
ユーザーのフラストレーションもピークに達した頃合いを見計らったかのように
ようやく6日への再延期が通知された。しかも正確には2014年1月6日(月)頃予定

CMだけはジャンジャン流しているので被害者の増加は右肩上がりのままで
5日0時現在、iOS版のカスタマーレビューは
1,855件中1,559件(全体の84%)が★ひとつという、
私も過去見た事がない壮絶な低評価になっている。

変更の利かないCMスケジュールを考慮して無理矢理出したのかは分からないが
度重なる不具合とメンテナンス、狼少年も真っ青の延期コンボによって
「ワンダーフリック」の商品価値は言うに及ばず、
レベルファイブに対する信頼度もほぼゼロになったと見て間違いなかろう。
開発経験のあるiOS版から様子見のつもりで出してこの始末なのだから
今後予定されているVitaやPS4がどんな悲惨なことになるか容易に想像がつく。

ソフトのクオリティだけでなく、広報にも大いに問題あり。
なんだあの「仕事のフリしてワンフリッ、勉強のフリしてワンフリッ」というCM。
列車の運転手がスマホゲーを触っていて問題になったり、
全国の学校関係者や親が子供のスマホ使用をどう制限するかに頭を悩ませている時に
勤務中、授業中のゲームプレイを推奨するなど、気が触れたとしか思えない。
スマホゲーに向けられている差別意識を自ら助長するようなオウンゴールっぷり。
あれ、誰か止める人間はいなかったのか。

せっかく用意した公式Twitterも、あれでは火に油を注ぐだけ。
顔も名前も売れているトップの日野氏が
こんな時に限ってだんまりを決め込んでいるのもイメージが悪い。
公式Twitterの動きが鈍いなら、自身のツイッターアカウントで
ひと言謝罪するなり、何らかの方法はあったろうに。

一体この会社はどうなっているのか。