【E3/The Electronic Entertainment Expo 2013】まとめ | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)



【E3関連 主要サイト】

E3 2013 Xbox ONE PS4 PlayStation 4

・電撃オンライン E3特設サイト
・ファミ通.com E3情報まとめ
・インサイド E3特集




【任天堂関連のニュース】

■「Nintendo Direct@E3 2013」

・3DS「ポケットモンスターX・Y」10月12日世界同時発売
(新属性フェアリー追加、「トモコレ」的なコミュニケーション要素も)

Wii
・Wii U「スーパーマリオ3Dワールド」2013年末発売
(ネコマリオ追加、4人同時プレイ可能)
・WIi U「マリオカート 8」2014年春発売
(「7」の滑空やバイクの再登場に加え半重力の概念を導入)
・Wii U「Wii Party U」「Wii Fit U」2013年内へ延期
・Wii U「Miiverse用のお絵描きツール」を今夏配信

Wii U ゼルダの伝説 風のタクトHD 9月26日発売
・Wii U「ゼルダの伝説 風のタクトHD」9月26日発売
・Wii U「ザ・ワンダフル ワン・オー・ワン」8月24日発売
・Wii U「ドンキーコング トロピカルフリーズ」
(シリーズ初のHDグラフィックで開発中)
・Wii U「ベヨネッタ 2」2014年発売
・Wii U「X」(仮)モノリス開発タイトル

3DS Wii U 大乱闘スマッシュブラザーズ
・3DS/Wii U「大乱闘スマッシュブラザーズ」2014年発売
(「どうぶつの森」よりむらびと、ロックマンが新たに参戦)



さて、MSやSCEを迎え撃つ任天堂はというと
サプライズ発表はなく、基本的には発売日(時期)についての続報がメイン。
Wii Uの命運をかけた「マリオカート」「スマブラ」は2014年発売、
「Wii Party U」や「Wii Fit U」といった発表済みのタイトルも延期されるなど
Wii Uタイトルの開発遅れは依然として取り戻せていないようだ。

情報を前倒ししてきた任天堂がE3に向けて出してきた情報がこれなのだから
今年末のWii Uは「マリオ3D」と「Wii Fit U」で闘うつもりなのだろうか。
3DSで発売された「3Dランド」は近年のマリオ関連タイトルで
最高峰の完成度だと思っているので、私的にはその1本でもまぁ我慢は出来る。
ただ、市場的にはそうもいかないだろう。
年末までのリリーススケジュールにおいて、まだ発表していない弾はあるのだろうか。



【SONY関連のニュース】

PS4 外観 SCE

■「PS4」本体の販売価格は399ドル

・今年末に発売予定。ローンチの初年度に20タイトルを投入予定。
・MS陣営が掲げているような常時オンライン接続は導入せず
・中古売買・貸し借りなどに対する制限もなし
・PS3用タイトルはクラウドでプレイ可能
・HDDは500GB、DUALSHOCK 4がセット
・日本での発売日は後日発表

・PS3・PS4・PS VITAの3ハードでPSNアカウントを共有できるが
 PS4を使ったオンライン協力プレイ、オンライン対戦プレイは有料
 PS+(30日500円、90日1300円、365日5000円)への加入が必要になる
 協力・対戦を除けば無料ユーザーもオンライン機能を利用可能



・「Killzone: Shadow Fall」
・「Drive Club」
・「Knack」
以上3タイトルがSCEのPS4用ローンチタイトルとして発売。

・「FINAL FANTASY XV」(既発の「Versus XIII」がタイトル変更、PS4に)
・「KINGDOM HEARTS 3」(PS4で発売)
・「FINAL FANTASY XIV」(PS4版も準備中)
・「THE ORDER」(サンタモニカスタジオ開発による新作)
・「inFAMOUS: Second Son」(2014年第一四半期発売)
・「BEYOND: Two Souls」(10月8日に北米発売)
・「BATMAN ARKHAM ORIGINS」(全世界で10月25日一斉発売)
・「The Elder Scrolls Online」(PS4版も2014年春に発売)

・「The Last of Us」
・「パペッティア」
・「グランツーリスモ 6」
・「rain」

・「Assassin's Creed 4: Black Flag」
・「Destiny」
・「MAD MAX」
・「NBA2K14」
・「the Dark Sorcerer」
・「TRANSISTOR」
・「Watch Dogs」



PS3発表時とは比較にならない好印象なカンファレンスだった。
ライトユーザーはソーシャルにごっそり持っていかれ、
ファミリー層は任天堂の牙城を崩せないとなれば
PS陣営の支えになっているコア層に的を絞って訴求するのは当然。
中古を生命線にしている専門店もほっと胸を撫で下ろしているのでは。

本体価格もKinectを同梱しない分だけXbox Oneより安価になっており
台数さえ用意できれば(北米市場で)MSを圧倒することも出来るかも知れない。

オンラインサービスの有料化は、すぐ隣で青々とした芝生(MS宅)を眺めていた
SCEからすればどのタイミングから始めるかだけだったはず。
ただ、リッチなゲーム体験を売りにした両陣営が共に有料サービスを導入したことで
ライト層はさらに逃げ出し、選ばれしヘビーユーザーのみで
市場が形成されてゆくのではとの懸念も残る。
MS・SCEが1本でも多くの独占タイトルを手に入れようと激しい綱引きを繰り広げる中、
踊り場でお茶を飲むかの如き優雅(呑気)さで構える任天堂は
どのような手を打ってくるのだろう。



【MS関連のニュース】

Xbox One Day One Edition

■「Xbox One」本体の販売価格は499ドル

・アメリカ、イギリス、カナダ、アイルランド、オーストラリア、フランス、
 オランダ、ドイツ、スイス、メキシコ、スペイン、ロシア、ブラジル、
 イタリア、スウェーデン、ノルウェー、ニュージーランド、ベルギー、
 フィンランド、オーストリア、デンマークの21ヶ国で発売
 気になる日本市場向けは、発売自体はするが詳細は今後発表とのこと

・新型Kinect、500GBのHDD、ワイヤレスコントローラー
・限定デザインのワイヤレスコントローラーを同梱した限定本体を発売
・リージョン制限あり



・「Metal Gear Solid V: The Phantom Pain」(XB1にも対応)
・「RYSE」(「Far Cry」を開発したCrytekの新作、XB1独占&ローンチ発売)
・「KILLER INSTINCT」
・「SUNSET OVERDRIVE」(インソムニアック開発、XB1独占)
・「Forza 5」
・「Minecraft Xbox One Edition」
・「Quantum Break」
・「D4」(ミステリー物、「スキャナー・ダークリー」のようなグラフィック)
・「PROJECT SPARK」(Kinect・SmartGlassに対応)
・「Crimson Dragon」(360用からXB1用へプラットフォームを変更)
・「DEAD RISING 3」(XB1独占タイトル、SmartGrassに対応、クリスマス発売)
・「The Witcher 3: Wild Hunt」(Kinectのボイスコントロールに対応)
・「BATTLE FIELD 4」
・「Halo新作」(XB1用の新作、60fpsでプレイ可能、2014年発売)
・「Titanfall」(Respawn Entertainment開発の新作、XB1独占)
・「BELOW」
・「ウィッチャー3 ワイルドハント」
・「プロジェクト スパーク」
・「Dragon Age INQUISITION」



・「新型Xbox360」発表、GM会員に「アサシン クリードII」「Halo 3」を無料提供
 6月11日より出荷が開始されるが、日本での展開は今後発表
・「World of Tanks Xbox 360 Edition」(GM会員向け、F2Pで配信)
・「DARK SOULS II」(2014年3月発売)
・「MAX The Cource Of Brotherhood」



MSカンファは、Xbox360とXbox Oneのソフトを
ごちゃ混ぜにして紹介していたこともあり、
パッと見た感じどのソフトがどちら向けなのか分からないことも多かった。
誰もがシンプルに感じ取ることの出来る「見た目の進化」においては
もうPS3と360の世代で行くところまで行き着いてしまったのかも知れない。

日本での展開に関しては、発売自体は明言されたようだが歯切れは悪く不透明な点は多い。
21ヶ国同時発売のリストに日本が入っていなかったことは
MS内における日本市場の重要度はそれだけ低いということなのだろう。



【ソフトメーカー別のニュース】

<EA>
・「STAR WARS:BATTLEFRONT」
・「ミラーズエッジ 2」(XB1、PS4、PC)
・「プラント vs. ゾンビ ガーデンウォーフェア」まさかのTPS(XB1、360)
・「Dragon Age INQUISITION」



【Apple関連のニュース】

■iOS7発表
・ほぼ噂通りの仕様。
 対応機種はiPhone 4以降、iPad 2以降、iPad mini、第5世代iPod touch。
 iPhone3GSと第4世代 iPod touchはついにサポート対象から外れてしまった。
 その他詳しい変更点はこちらで。
 後述の「iTunes Radio」と併せて今秋より展開。
 新型のiPhoneもおそらくそのあたりのタイミングで投入してくるはず。

■「iTunes Radio」今秋に米国でスタート
・噂されていた無料音楽サービスが正式に発表。
 対応機種はiPhoneやiPad、iPod touch、Mac、PC。
 用意された200以上のステーションを通じて音楽を聴き放題のサービス。
 ただし、当面は米国以外の地域では利用できない。やっぱりな。



▼これまでのE3まとめ

【E3/The Electronic Entertainment Expo 2005】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2006】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2007】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2008】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2009】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2010】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2011】まとめ
【E3/The Electronic Entertainment Expo 2012】まとめ

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売の新作ダイジェスト


06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1988-1998 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 1999-2012 限定盤」(Amazon)
06月12日発売■CD+DVD:「B'z The Best XXV 2種類 限定盤セット(楽天ブックス)
06月13日発売■3DS:「ドンキーコング リターンズ 3D」



3DS MH4 モンスターハンター4
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(Amazon)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(楽天ブックス)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(フルイチ)
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(トイザらス)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4」(ビックカメラ)icon

11日の段階で正規プライスで予約可能な店舗一覧。
カプコンの公式通販サイト・イーカプコンは別格に在庫を持っているようだ。

3DS モンスターハンター4 イーカプコンicon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプコン特設ページ」icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 COMPLETE SET」(イーカプコン)
icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 FIGURE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 2WAY CASE SET」(イーカプコン)icon
09月14日発売■3DS:「モンスターハンター 4 イーカプ限定特典付き」(イーカプコン)icon



Amazon コカ・コーラ
★【Amazon】コカ・コーラ製品が最大40%OFF