2012年3月2週発売の新作、鈴木みそ「僕と日本が震えた日」紹介、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼今週発売のBlu-ray/DVD


03月09日発売■DVD:「僕たちは世界を変えることができない。2枚組 初回限定版」
03月09日発売■Blu-ray:「僕たちは世界を変えることができない。」

今週は洋画が少なめなので、邦画のこちらから。
向井理主演の青春映画「僕たちは世界を変えることができない。」は
監督が深作健太、共演が松坂桃李や窪田正孝と聞いて
期待しろという方が無理な話だが、これがまさかの良い出来で
昨年公開された邦画で、最も事前予想が裏切られた作品。

何となく「ボランティアでもしてみるか」と思い立った青年が
「ちょっとした気分で」カンボジアに学校を建てることを思いつく。
旗ふり役がそんな気持ちで声をかけたところで、「面白そう」「就活に有利になれば」と
下心を持った連中ばかりが集まってくるのは当然。
人気俳優ばかりを起用したチャラさが劇中の登場人物のチャラさとそのまま重なり
そんな彼等が、視察のために訪れたカンボジアで厳しい現実を目の当たりにし、
浮ついた観光気分を木っ端微塵にされてゆく過程が実にリアル。
案内人の身の上話に涙し、大木に秘められたエピソードを聞いて呆然とする時の表情は
芝居というよりはドキュメンタリーを見ているよう。
与えられ過ぎる生活に慣れた日本の若者達が、
自分の肌で世界を感じて成長してゆく姿がとてもいい。

キャスト、監督で敬遠するには惜しい良作。
「●学生」と名のつく年齢の方、指導する立場にある方にも是非ご覧いただきたい。




03月07日発売■DVD:「クロサワ映画 2011 笑いにできない恋がある」

【関連記事】女芸人の哀しい性。映画「クロサワ映画」

恋心を抱く相手に笑ってもらうことを躊躇してしまう
女芸人の可憐さを描いた佳作「クロサワ映画」のまさかの続編。
ストーリーも完全な続編で、飲み仲間の面子も
前作から続投の光浦靖子、大久保佳代子、椿鬼奴。
黒沢が韓流スターにハマっているからなのか、
今度の恋の相手は韓国人のパク・ソンドル(コン・テユ)。
奥手な黒沢に対し積極的に攻める大久保さんの対照的な恋愛感もそのままで
前作が気に入った方なら安心して楽しめるはず。




03月07日発売■Blu-ray+DVD:「ツリー・オブ・ライフ」

1950年代のアメリカで暮らす家族の物語を
「天国の日々」「ニュー・ワールド」のテレンス・マリック監督が映画化。
主演は「マネーボール」で主演男優賞にノミネートされたブラッド・ピット、
共演に「ミルク」のショーン・ペン。
テレンス・マリック作品をメジャー配給に乗せるのも無茶なら
大量のスポットCMも無茶な話で、ブラピの名前に反応して劇場に足を運んだ
ライトな映画ファンから酷評の嵐が吹き荒れたのも記憶に新しい。
「映画館においでよ」と誘われていざ入ってみたら美術館だった、というような感覚なので
娯楽作品ではなくアートとして許容できる方にのみお勧め。




03月07日発売■Blu-ray:「グッド・ウィル・ハンティング 旅立ち」
03月07日発売■Blu-ray:「サイダーハウス・ルール」
03月09日発売■Blu-ray:「フットルース」
03月09日発売■Blu-ray:「マイレージ、マイライフ」

旧作のBlu-ray化シリーズからは、1983年の「フラッシュダンス」と並び、
1980年代を代表する音楽映画として知られているであろう「フットルース」が登場。
1984年の作品なので、、、28年前か。恐ろしい。
かく言う私も、2作ともサントラLPを持っていた。
翌85年の「グーニーズ」「ビジョン・クエスト」あたりで
サントラブームも一息ついて、92年の「ボディ・ガード」で久々に大ヒット。
そのホイットニーも、もうこの世にはいないわけで、時の流れは本当に早い。
「フットルース」は今では実力派のバイプレーヤーとして知られる
ケヴィン・ベーコンの出世作で、デビュー間もないサラ・ジェシカ・パーカーも出演している。
意外にも今回は初のBlu-ray化で、最初から廉価版価格で発売というのが嬉しい。
ケニー・ロギンスの歌う主題歌は、
今の若い方には「マクドナルトのCMの曲」として認知されているのでは。


03月16日発売■Blu-ray:「ボディガード」

「フットルース」も16日発売の「ボディ・ガート」も
Amazonで開催されている「Blu-ray2枚で3000円」対象作品。
1週遅れでも良いのでセットで買うかな。

★Blu-ray 2枚で3000円 対象商品一覧はこちら



03月09日発売■DVD:「フットルース 夢に向かって」

実は昨年「フットルース」がリメイクされている。
主演はダンサー出身のケニー・ウォーマルド。
共演にジュリアン・ハフ、デニス・クエイド、アンディ・マクダウェル。
日本ではBlu-rayすら発売されず、ストレートDVD扱いではあるが
海外の全米興行収入ランキングでは1位の「リアル・スティール」と
大接戦を展開し、初登場2位の大ヒットとなった。
同時発売なのでちょっと見てみたい。




03月07日発売■Blu-ray:「モーレツ宇宙海賊 1 初回限定版」
03月07日発売■DVD:「ももクロ 秋の二大祭り 「男祭り+女祭り2011」DVD-BOX」
03月07日発売■CD+DVD:「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛 初回盤 / ももいろクローバーZ」
04月11日発売■Blu-ray:「ももいろクリスマス2011 さいたまスーパーアリーナ大会」

アニメよりももクロの新作紹介の様相になってしまった。
「猛烈宇宙交響曲」は何気に耳にこびりついていたりする。



▼今週発売のゲーム


03月07日発売■PS3:「信長の野望 Online 鳳凰の章 プレミアムBOX」
03月07日発売■PS3:「信長の野望 Online 鳳凰の章 通常版」
03月08日発売■PS3:「機動戦士ガンダムUC 特装版」
03月08日発売■PS3:「STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ」
03月08日発売■PS3:「STREET FIGHTER X 鉄拳 通常版」


03月08日発売■360:「STREET FIGHTER X 鉄拳 コレクターズ・パッケージ」
03月08日発売■360:「STREET FIGHTER X 鉄拳 通常版」
03月08日発売■360:「怒首領蜂 大復活 プラチナコレクション」
03月08日発売■360:「ダンスエボリューション プラチナコレクション」
03月08日発売■360:「Alan Wake プラチナコレクション」

今週発売のゲームは、「ワンピース 海賊無双」も絶好調のバンダイナムコから
「機動戦士ガンダムUC」が登場。特装版の同梱内容は以下の通り。

●ゲームソフト「機動戦士ガンダムUC」
●Blu-ray「機動戦士ガンダムUC collector's Disc」
 ・機動戦士ガンダムUC episode1・2・3 スペシャルダイジェスト
  ~可能性という名のプロローグ~
  ラプラスの亡霊までのダイジェスト映像や、スタッフ・キャストのインタビューを収録。
 ・機動戦士ガンダムUC FILM&LIVE ダイジェスト
  episode4の最速上映会で行われたライブのダイジェストを収録。
  澤之弘之氏とオーケストラによる演奏がアニメの映像と共に楽しめる。
●福井晴敏書き下ろし小説「機動戦士ガンダムUC 戦後の戦争」
 追加コンテンツとしても配信される新規書き下ろしエピソード
 「戦後の戦争」の前後を描いた小説、表紙はカトキハジメの描き下ろしシナンジュ・スタイン。

早期購入者特典は「デルタガンダム」のDLC。
価格設定から予想はしていたのだが、発売前の雑誌レビューでは
ボリューム不足を指摘する声もいくつかあったので、
ファンアイテムとして認識しておいた方が良さげ。
Amazonでは既に値引き無しの定価販売に切り替わっており、完売確率は高い。

PS3で展開している「ガンダム」関連タイトルの販売実績は以下の通り。

2006年11月発売■PS3:「機動戦士ガンダム ターゲットインサイト」14.6万本
2007年03月発売■PS3:「ガンダム無双」31.8万本
2008年12月発売■PS3:「ガンダム無双 2」32.8万本
2009年09月発売■PS3:「機動戦士ガンダム戦記」25.9万本
2010年12月発売■PS3:「ガンダム無双 3」36.5万本
2011年12月発売■PS3:「機動戦士ガンダム エクストリームバーサス」46.6万本

「機動戦士ガンダムUC」のBlu-ray/DVDの販売枚数は以下の通り。


「Vol.1」DVD:69,160枚/Blu-ray:114,566枚 合計:183,726枚
「Vol.2」DVD:68,077枚/Blu-ray:115,238枚 合計:183,315枚
「Vol.3」DVD:63,109枚/Blu-ray:113,202枚 合計:176,311枚
「Vol.4」DVD:63,714枚/Blu-ray:114,943枚 合計:178,657枚
「Vol.5」DVD:?/Blu-ray:?

「ガンダムAGE」のBlu-rayが発売2週で2300枚だったことを考えると
セルBlu-ray市場を牽引していると言われる「UC」の人気の高さがわかろうというもの。
先行上映される劇場限定版の分も含めれば、シリーズの平均はざっと20万枚。




03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai」
03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai ぷちぷくパック」
03月08日発売■3DS:「初音ミク and Future Stars Project mirai アクセサリーセット」
03月09日発売■BOOK:「Quarterly pixiv vol.08」



03月08日発売■3DS:「メタルギア ソリッド スネークイーター 3D」
03月08日発売■3DS:「ガールズRPG シンデレライフ」

セガ、コナミ、レベルファイブの新作がそろい踏みとなる3DS。
予約では「初音ミク」が他を大きく引き離してリード中。
楽曲のフル収録は音ゲー好きな私からするとやや冗長に感じたが
ファン向けのコレクターズアイテム的な位置付けであろうし、まぁ良いのか。
セガとしてもPSP版「Project DIVA」シリーズほどのセールスは見込んでいないらしい。
限定生産の「ぷちぷくパック」が5万セットだったことから考えても、
通常版を含めた目標値は10万ぐらいか。(←勝手な予想)
体験版の評価はやや厳しめなので、「リズム怪盗R」「シアトリズムFF」と遊んできた
音ゲーファンを取り込むのはちょっと難しいかも知れない。

年末発売の「MH3G」や「バイオハザード」が依然として好調なためか
「メタルギア ソリッド スネークイーター 3D」の存在感がここに来ても薄い。
女性層をターゲットにした「ガールズRPG シンデレライフ」も
「牧場物語 はじまりの大地」が絶好調なため割を食っている印象。




03月08日発売■PSV:「Unit 13」



03月06日配信終了■VC(Wii):「ウイニングショット」
03月06日配信終了■VC(Wii):「オーバーライド」
03月06日配信終了■VC(Wii):「サイレントデバッガーズ」
03月06日配信終了■VC(Wii):「ドロップロックほらホラ」
03月06日配信終了■VC(Wii):「ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ」
03月06日配信終了■VC(Wii):「魔界八犬伝SHADA」
03月07日配信開始■VC(3DS):「がんばれゴエモン 黒船党の謎」
03月30日配信終了■VC(Wii):「R-TYPE Ⅲ」
03月30日配信終了■VC(Wii):「SUPER R-TYPE」
03月30日配信終了■VC(Wii):「スペランカー」

配信ソフトでは配信終了がいくつか。
6日には旧データイーストの6作品が、30日にはアイレムの3作品が配信終了。
デコのエンジンは良作が多く、オリジナル縦シューの「オーバーライド」、
「エネミーゼロ」の元ネタとも言われた「サイレントデバッガーズ」、
変形ブロック崩しの「ドロップロックほらホラ」など、どれも結構楽しめる。
アイレムは「SUPER R-TYPE」は諦めるとしても「R-TYPE III」の終了は残念。



▼今週発売のコミック/書籍


03月08日発売■COMIC:「花のズボラ飯 2」
03月08日発売■COMIC:「うさぎドロップ 10 番外編」
03月09日発売■BOOK:「プリキュア5 の魂を生んだ25人【ポストカード3枚付き】」
03月10日発売■BOOK:「スクライド・アフター 完全版」
03月10日発売■COMIC:「中国嫁日記 二」
03月10日発売■COMIC:「ファイブスター物語 リブート 7 THE MAJESTIC STAND1」
03月10日発売■COMIC:「機動戦士ガンダムUC バンデシネ 5」
03月10日発売■COMIC:「機動戦士ガンダムUC テスタメント」
03月10日発売■COMIC:「あまんちゅ! 4」

「花のズボラ飯」の2巻は買わねば。



▼今週発売の新譜


03月07日発売■Blu-ray:「月夜PARTY SPECIAL 10周年だよ、いらっしゃ~い / 柴田淳」

マイペースに活動を続けてきた柴田淳も気がつけば10周年。
雨の日に痛む古傷のように胸に沁みる音楽は、デビュー当時と何ら変わらない。
女性が使う「僕」という一人称を好まない私ではあるが
彼女の歌声に乗った時だけは素直に受け入れられる。
ライブの〆が「桜日和」というのがまた何とも。
2012年4月から使用できるカレンダーも同梱。






03月07日発売■CD+DVD:「All You Need Is Love / JAPAN UNITED with MUSIC」
03月07日発売■CD:「STEREO WORXXX ボーナスディスク付き / capsule」」
03月07日発売■CD+DVD:「Somewhere Out There / MONKEY MAJIK」

iTMSでは既に配信中の チャリティー企画「All You Need Is Love」がDVD付きで発売。
その他は、3日公開の映画「ライアーゲーム 再生」の音楽も手掛けている
capsuleとMONKEY MAJIKの新譜あたりに注目。




03月07日発売■CD+DVD:「The Everlasting Guilty Crown 初回限定盤 / EGOIST」
03月07日発売■CD+DVD:「告白 / 僕らのあしあと 初回限定盤A / supercell」
03月07日発売■CD+DVD:「告白 / 僕らのあしあと 初回限定盤B / supercell」

「ギルティ・クラウン」関連から2作同時発売。
EGOISTの前作は超絶ツボだった。



▼今週のツボ


03月08日発売■ETC:「Panasonic デジタルカメラ ルミックス DMC-TZ30-K」

携帯性を考えてデジタル一眼よりもコンデジを好む私が
ここ何世代も買い続けているのがPanasonic「LUMIX」のTZシリーズ。
TZ7、TZ10、TZ20と3台購入して、今週ついに最新機種の「30」が発売。
Panasonicにした理由は単純で、私のデジカメライフは
静止画と動画を半々どころか動画の比率が高いため。
色々と試した結果、Panasonicの動画機能がコンデジでは他社よりも
一枚上手だと思い、それ以来の愛用機になっている。
高額な別売りバッテリーが流用できる点も大きい。
7は良機、10は名機、20は暗部補正が全くの駄目駄目で
結局10に戻して使うほどの失敗機だったので、30での機能強化には期待している。




03月07日発売■DVD:「MOCO’Sキッチン Vol.1」

今やオリーブオイル王子になった速水もこみちのレシピDVDが発売。
収録レシピは15品目。
オリーブオイルは11品目ぐらいに使っていると予想。



▼鈴木みそ、震災を描く。コミック「僕と日本が震えた日」


03月02日発売■COMIC:「僕と日本が震えた日 / 鈴木みそ」

いつの間にか「ルポコミックの名匠」(帯より)になっていた
漫画家・鈴木みそ氏の新作は、昨年の大震災以降の日々を綴った「僕と日本が震えた日」。
甚大な被害の及んだ箇所だけが被災地ではないし、
生死に関わる経験をした人だけが被災者ではない、という視点から
震災が人々の日常に与えた変化の様子を、「あんたっちゃぶる」時代から変わらない
ユーモアセンスを交えながら描いている。
深刻になり過ぎず、茶化すでもない。
爪痕は生々しいのに、そのすぐ側には実はちゃんと笑いもある。
もっと悲惨な絵を求めるマスコミが多い中で、このぐらいの距離感はとても貴重だ。


発売中■COMIC:「あの日からのマンガ / しりあがり寿」
発売中■COMIC:「原発幻魔大戦 / いましろたかし」