2011年8月第1週発売の新作、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼新価格版 ニンテンドー3DS 予約開始

新価格 3DS フレアレッド
■3DS:「ニンテンドー3DS フレアレッド」
■3DS:「ニンテンドー3DS アクアブルー」
■3DS:「ニンテンドー3DS コスモブラック」

3DSの大幅値下げに対するコメントは引き続き募集中




今週は何気に映画が豊作。
アクの強い作品が多いのでなかなか一般に広くは勧められなのが難点だが
まずはこちらから。


08月02日発売■Blu-ray:「冷たい熱帯魚」

【紹介記事】どぶ川で見つけた砂金。映画「冷たい熱帯魚」より抜粋。

「自殺サークル」「紀子の食卓」「愛のむきだし」と、
新作を発表するたびに世間を騒がせる園子温監督の最新作。
1993年に埼玉県熊谷市周辺で発生した「埼玉愛犬家殺人事件」をベースにした
ブラックユーモア満載のカルトムービー。残虐さとコミカルさの配合比率は
「マーダー・ライド・ショー」(ロブ・ゾンビ監督)のよう。

本作では、極めて残忍な手口で被害者を「透明にする」連続殺人犯が登場するが
切り刻んだ肉片の大きさについては「最低でも唐揚げ大まで」と細かな描写が入るのに
彼が凶行に及んだ理由については全く描かれない。
「そんなの考えるだけ無駄、キチガイなんだから」とばかりに、
「俺は絶対にしくじらない、俺は最後まで勝つ」と豪語する男の歪んだポリシーを描き続ける。
金に対する執着心と、「邪魔する者は誰であっても許さない」という一貫した姿勢は
「黒い家」の大竹しのぶや「チェイサー」のハ・ジョンウを彷彿させるが、
決定的に違うのは本作では猟奇殺人犯をでんでんが演じている、ということ。
彼が演じることで、暴論を正論としてねじ込もうとする村田が
勝新レベルの愛嬌を持ち、目を覆わんばかりのシーンでも場内で笑いが起こる。
黒沢あすか演じる美人妻との凸凹感が村田のコミカルさに拍車をかけ、
そんな夫婦に対しておどおどしている吹越の姿が余計に滑稽に映るという巧妙な仕掛けだ。

全体を通して全く救いのない話なのだが、映画を観終わった後の私の心は
コテンパンにされた後に見上げる青空のように、妙に晴れ晴れとしていた。
もしかするとこれは、全部捨ててどん底まで堕ちてしまえば後は上がるだけ、という
園子温監督なりのポジティブなメッセージなのでは…と受け止めてみたが
偏屈な私だけかも知れない。胸くそが悪くなるだけだった、という方も多かろう。

Blu-ray版には黒沢あすか演じる妻が村田に出会うまでを描いた
「スピン・オフ・グラフィック・ノベル DEAD FISH’S EYE」が同梱。
脚本は園子温監督と共同で映画版も手掛けた高橋ヨシキ氏、
作画は漫画家のヒロモト森一氏。




08月02日発売■Blu-ray:「悪魔を見た プレミアム・エディション」

【紹介記事】掌に残ったのは、無。映画「悪魔を見た」より抜粋。

ポン・ジュノ監督×ソン・ガンホ主演の「殺人の追憶」、
パク・チャヌク監督×チェ・ミンシク主演の「オールドボーイ」など、
韓国映画には、猟奇事件や復讐劇を題材にした傑作が何本もある。
最近では、新人監督のナ・ホンジンが手掛けた「チェイサー」も大きな話題となった。
今回紹介する「悪魔を見た」は、「箪笥」「グッド・バッド・ウィアード」の
キム・ジウン監督が、「オールドボーイ」のチェ・ミンシクと、
「グッド・バッド~」のイ・ビョンホンを迎えて撮った作品。
猟奇犯罪モノやスプラッター映画なら何でも来いの私が
観終わってぐったりしてしまったぐらいなので、
同系作品の中では過去最大級のインパクトと言って差し支えないと思う。

チェ・ミンシク演じるギョンチョルを蝕んでいる悪魔の正体は、執着と憎悪だ。
異性への異常な執着と、家族というコミュニティーへの激しい憎悪が
彼を悪魔と呼ばれるほどの怪物に変貌させてしまった。
捕らえた女性の体内に子供がいると聞いても、鉈を振り下ろす手に躊躇いが見えない、
この映画は、いくら制裁を加えても、反省の色が見えるどころか
ますます憎悪を加速させていく「黒い悪魔」と、
惨殺された婚約者の敵討ちのため、人間の心を捨てようと決意した「白い悪魔」との闘いを
2時間半に渡って描き続ける、壮絶なサスペンスドラマである。

すぐ上で紹介した「冷たい熱帯魚」でも猟奇犯罪を描いているが
でんでんが演じていた村田幸雄という男には「金」という明確な目的があり、
コミカルささえ漂わせたその言動からは、彼なりの揺るがない信念が見てとれた。
しかし、「悪魔を見た」のギョンチョルには、常に息苦しさがまとわりついている。
復讐する側のスヒョン(イ・ビョンホン)も、
ギリギリまでギョンチョルを追い詰めながら、どうしても最後のトドメがさせない。
彼の中に残る人間的な部分が、手首を潰し、アキレス腱を切り裂く行為を
どうしても受け入れられないのだろう。だから、スヒョンは何度も何度も涙をこぼす。
全てを終えた彼の胸に去来したものが何なのか。
それを思うと、やりきれなくなる。

「冷たい熱帯魚」を楽勝で楽しめるぐらいグロ耐性があって
タフな心臓をお持ちの方にとっては数年に1本の大傑作。
見逃すと損、とまで言い切ってしまおう。




08月05日発売■DVD:「愛する人」

【紹介記事】受け継がれてゆく命。映画「愛する人」より抜粋。

ヘビーな作品が2本続いたので、口直しに心が洗われる良作を。

14歳で娘を産み、すぐに里子に出してしまったことを
後悔し続ける母親と、両親の愛を知らずに育った娘の姿を描いたドラマで
原題はズバリ、「Mother and Child」。
製作は「21g」「バベル」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ。
監督は「彼女を見ればわかること」「美しい人」のロドリゴ・ガルシア。
命の尊さを描き続けてきた両監督の持ち味が最大限に引き出された
ヒューマンドラマに仕上がっている。

映画には、養子縁組で母親になろうとする女性や、子供を手放そうとする少女、
勤め先の家にまで子連れでやってくる家政婦など、様々な形の母親が登場する。
現実には、女性だからこそ男性以上に冷徹になれることも多々あるはずなのだが、
(現状はどうあれ)登場人物全員が子供を愛して止まない人ばかりというのは
母性というものに対して少々神格化し過ぎというか、
男性視点から描かれた女性映画特有のファンタジー、と思わないでもない。
ただ、序盤と後半で別人のように表情が柔らかくなるアネット・ベニング以下、
出演者全員がこれ以上ないほどのハマり役なので、
斜めから物事を見てしまうひねくれ者(私)の突っ込みなど
大半の方には気にならないはず。

人生は、グズグズしているとあっという間に過ぎる。
立ち止まっている間にも、どんどん時間は過ぎてゆく。
もし今、親兄弟や知人との関係がこじれてしまっていて
謝るべきか迷っている方がいるなら、この映画を観るべきだ。
一歩踏み出す勇気をもらえると思う。

「まっとうな映画」が観たければ、今週のイチ押し。




08月05日発売■DVD:「フード・インク」
08月27日発売■DVD:「ありあまるごちそう」

このところ年々増加している気がするのが、食の安全を扱ったドキュメンタリー映画。
闇雲に怖がらせるだけの、作り手の姿勢が問われるような作品も多い中、
久しぶりにきっちり作られていると感じたのが
この「フード・インク」「ありあまるごちそう」である。
以前当BLOGで紹介し、多くの反響をいただいた「いのちの食べかた」以来のお勧め。



私達を取り巻く環境を正しく知ることと、その中で私達に何が出来るのかを
ちゃんと提示していて、この点が、数多のフード・ドキュメンタリーとは一線を画している。
生きていく上で避けられない食事を、もっと大事にしようと思えるはず。
遺伝子組み換え食品が何故危険なのか。
普段から食に無頓着な方は必見レベル、そうでない方も是非。




08月02日発売■DVD:「コリン LOVE OF THE DEAD スペシャル・エディション」
08月03日発売■DVD:「ゾンビハーレム」
08月05日発売■DVD:「エクソシズム」

ホラー映画は3本ほど。

A.ホプキンス主演の「ザ・ライト」、10月公開予定の「ラスト・エクソシズム」と
今年は何故か悪魔払いをテーマにした作品が多い。
「エクソシズム」はスペイン産で、悪魔祓いの様子を描いたホラー。
主演は「バイオハザード2 アポカリプス」のソフィー・ヴァヴァスール。

他には、制作費5856円、撮影に使用したのはパナソニックのNV-DS15と、
完全に同人のノリで作られた「コリン LOVE OF THE DEAD」、
女性にだけ感染するウィルスのせいで、出会う女性全てがゾンビという
英国産のホラーコメディ「ゾンビハーレム」など。
どれもメジャー級の作品ではないので、ホラーが好きで仕方ないマニア向け。




08月03日発売■Blu-ray+DVD:「ガリバー旅行記」
08月03日発売■Blu-ray+DVD:「ガリバー旅行記 3D & 2D」
08月03日発売■Blu-ray:「相棒 劇場版 II 警視庁占拠!特命係の一番長い夜 豪華版」
08月03日発売■Blu-ray:「相棒 劇場版 II 警視庁占拠!特命係の一番長い夜 通常版」

販売数でいえばおそらくこのあたりが今週の看板になるはず。
「ガリバー旅行記」は、公開時期の問題なのか、日本におけるジャック・ブラックの
知名度の問題なのか、題材の割にはヒットしなかった。




08月02日発売■DVD:「まんが日本昔ばなしDVD-BOX 第3集」
08月02日発売■DVD:「まんが日本昔ばなしDVD-BOX 第4集」
08月05日発売■DVD:「21エモン Complete Box」
08月05日発売■DVD:「宇宙海賊キャプテンハーロック VOL.1」

発売4日で15.5万枚を販売し、現在までに累計24万枚の大ヒットとなっている
「まんが日本昔ばなし DVD-BOX」に待望の第3集、第4集が発売。
藤子フリークには「21エモン」、松本零士世代なら「ハーロック」と、
今週は懐かしの名作TVアニメのDVD化が多い。




08月03日発売■Blu-ray:「けいおん!! ライブイベント Come with Me!! ブックレット付き限定盤」




08月03日発売■Blu-ray:「デイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴ」
08月03日発売■Blu-ray+CD:「デイヴィッド・フォスター&フレンズ ライヴ 2」

アメリカのポップス界を代表するヒットメーカーであるデヴィッド・フォスター。
彼が手がけた大ヒット曲ばかりで構成された超豪華ライブ映像集がBlu-rayで発売。
2009年に発売されたCD+DVD「ディヴィッド・フォスター&フレンズ・ライヴ」の
映像部分をBlu-ray化(字幕入り)したもので、2008年に開催された奇跡の一夜をパッケージ。
出演はシャリース、シェリル・リン、ケニーG、ピーター・セテラ、ボズ・スキャッグス、
セリーヌ・ディオン、バーブラ・ストライサンド、アンドレア・ボチェッリ、
ジョシュ・グローバン、マイケル・ブーブレなど。全30曲、132分。

また、2010年に開催された「デイヴィッド・フォスター&フレンズ 2」も同時発売。
出演者はシャリース、アース・ウインド&ファイアー、ドナ・サマー、ナタリー・コール、
チャカ・カーン、マイケル・ボルトン、シール、Ne-Yo、マルティナ・マクブライド、
ジャッキー・エヴァンコ、ルーベン・スタッダード、ケニー・ロギンス、
ケニーG、ロバート・ランドルフ、オール・フォー・ワン、カナディアン・テナーズ、
ゲイリー・ライト、ララ・ファビアン、オーソン・ビーン、ミーガン・ヒルティ、
キャスリン・ジョーステン、マーク・マスリら。
こちらはCD+Blu-rayのセットで、日本のみシャリース音源2曲をボーナス収録している。
正直、これもBlu-rayだけで良かったのだが。

アース・ウインド&ファイアーにドナ・サマーにナタリー・コールに
チャカ・カーンにケニー・ロギンスにと、私的にはまさにど真ん中の顔ぶれ。
洋楽のBlu-rayはまだまだ輸入モノに頼るしかないことも多いので、
日本盤が発売されるだけでも嬉しい。余裕があったらセットで買うかな。




08月03日発売■DVD:「リンカーン DVD 4」

・第一回リンカーン真夏の芸人大運動会
・一番似合うやつは誰だ!
・「どんだけぇ~」の泉
・有吉弘行の説教先生
・クイック笑点 対抗戦
・相方のココが腹立つ!
・祝!大竹39歳ハッピーバースデーin USJ
・DVD限定企画「ウド鈴木のリンカーン探訪」

以上を収録したシリーズ第4弾。
初回出荷分のみ、オリジナルハリセンがもられる全プレ応募ハガキ付き。



▼今週発売新作ゲーム


08月04日発売■Wii:「EPIC MICKEY ミッキーマウスと魔法の筆」
08月04日発売■Wii:「ファミリーフィッシング さおコン同梱版」
08月04日発売■Wii:「ファミリーフィッシング 単品版」

密かに期待していたWii「エピックミッキー」が来週発売。
グラフィックの雰囲気からして完全に大人のディズニーファン向けで
黒目の大きな初期のミッキーが好きだった世代がターゲット。
システムはアクションアドベンチャーだが、
ミッキーが冒険する世界を楽しむのが信条という感じ。
肝になっているペイント&イレーサーの使い分けは、
Wiiのコアユーザー向けに説明するならば
「ブロブ: カラフルなきぼう」のような楽しさでけっこうクセになる。
柱を消すとアイテムが見つかったり、橋をペイントして渡ったりと
「描く」と「消す」がゲームの進行にきちんと活かされているのも○。
蒸気船ウィリーを再現した横スクロール2Dアクションも。
私が遊んだ時には、操作性やカメラの調整が
任天堂のチェックが入ったとはいえまだ少し甘かったのだが
レビューでも指摘されているので直らなかったようだ。ここは残念。

甥っ子が密かに気にしている「ファミリーフィッシング」も来週発売。
「ソニック」の産みの親である中裕司氏が手掛ける最新作で、
通常版と同時にさおコン同梱版も発売。
Wiiで復活した「ファミリー」シリーズは良作も多く、もっと大事に育てて欲しかった。
パッケージを往年のナムコットシリーズのような雰囲気で統一するだけでも
ジジィの目を引くことは確実だったと思うのだが。




08月04日発売■NDS:「あつめて! カービィ」
08月04日発売■NDS:「オール仮面ライダー ライダージェネレーション」
08月04日発売■3DS:「謎惑館 音の間に間に」

携帯用では、DSで発売される「あつめてカービィ」に注目。
3ステージほど遊んだ感想では、ステージにパズル要素があるわけでもなく、
アクションにも淡々としていたのであまり「おお」とは思わなかったのだが、
遊び込んだ上でのレビューはえらく高評価で安心。
価格が3800円と安めなので、取り敢えず買ってみる予定。

3DS「謎惑館」は、基本的に見ている(聞いている)だけの体感アドベンチャーで、
クリアまでの時間は7時間と短め。
3DSに搭載されている機能は一通り使いましたという実験的な作品でもあり、
なんとなくメガCDの「夢見館の物語」を思い出したり。




08月04日発売■PSP:「J.リーグ プロサッカークラブをつくろう! 7 EURO PLUS DLC付き」
08月04日発売■PSP:「エルミナージュIII 暗黒の使徒と太陽の宮殿 特典付き」
08月04日発売■PSP:「勇者30 SECOND 初回限定DLC付き」
08月04日発売■PSP:「トリコ グルメサバイバル!」

PS系では、鉄板の「サカつく7」が順当に高評価を獲得し、
「エルミナージュIII」「勇者30 SECOND」も予想通り。
PSP「トリコ グルメサバイバル!」は、大人目線からすると
「PSPにしてはグラフィックが…」と思ってしまったりするのだが
お子達の間でやたらと名前を聞くのでちょっと注意しておきたい。




08月04日発売■PS3:「アサシン クリード ブラザーフッド SPエディション」
08月04日発売■360:「アサシン クリード ブラザーフッド SPエディション」
08月04日発売■360:「プラチナコレクション Tropico 3 / トロピコ 3」
08月04日発売■NDS:「アルティメット ヒッツ クロノ・トリガー」

廉価版は「アサクリ」「トロピコ」と高値安定の良作揃い。



▼今週発売のコミック/書籍


08月04日発売■COMIC:「ONE PIECE 63」
08月04日発売■COMIC:「BLEACH ブリーチ 51」
08月04日発売■COMIC:「バクマン。 14」
08月04日発売■COMIC:「めだかボックス 11」
08月04日発売■COMIC:「エンバーミング THE ANOTHER TALE OF FRANKENSTEIN 6」
08月04日発売■COMIC:「HUNTER×HUNTER 29」
08月04日発売■COMIC:「NARUTO ナルト 57」
08月04日発売■COMIC:「家庭教師ヒットマンREBORN! 35」
08月04日発売■COMIC:「こちら葛飾区亀有公園前派出所 176」
08月04日発売■COMIC:「ギャグマンガ日和 12 増田こうすけ劇場」
08月05日発売■BOOK:「AKB48総選挙! 水着サプライズ発表2011」
08月05日発売■COMIC:「地獄少女R 5 特装版」
08月06日発売■COMIC:「WORST 27」
08月08日発売■COMIC:「ハヤテのごとく!29 他人の画集付き限定版」
08月09日発売■COMIC:「ハヤテのごとく!Girls GRAPHICS 畑健二郎イラスト集」



▼今週発売のホビー関連


08月04日発売■HOBBY:「figma ストレングス」
08月04日発売■HOBBY:「S.H.フィギュアーツ キュアムーンライト」
08月05日発売■HOBBY:「ドラゴンクエスト レジェンドアイテムズ ロトの兜」
08月06日発売■HOBBY:「フィギュアーツZERO シルバーズ・レイリー」



▼3DS「ゼルダの伝説」サントラ、「感謝とおわびのパッケージ」終了間近


■3DS:「ニンテンドー3DS フレアレッド」
■3DS:「ニンテンドー3DS コスモブラック」
■3DS:「ニンテンドー3DS アクアブルー」
■3DS:「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」

お忘れの方も多いかも知れないが、3DS本体購入者に向けた
「エキサイトバイク3D」の無料プレゼントと、
3DS「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」購入者向けのサントラCD全員プレゼント
(クラブニンテンドーにてポイント登録)は、いよいよ31日が締め切り

あと4日ほどしかないので、「ギリギリでいいか」と思っていた方はご注意を。

また、世界規模の個人情報漏洩により、長期間サービスが停止していたPSNが
約1ヶ月間に渡って提供してきた「感謝とおわびのパッケージ」が8月4日で終了する。
PS3ソフト2本、PSPソフト2本、レンタル3本などが受けられるサービスなので
まだ受け取っていないユーザーはこの週末を利用して済ませておきたい。



▼限定版コミック/書籍 発売日リスト


08月08日発売■COMIC:「ハヤテのごとく! 29 「他人の画集」付限定版」
08月10日発売■BOOK:「魔界戦記ディスガイア 公式イラストコレクション:DISGAEArt!!!」
08月14日発売■BOOK:「小説版 魔法少女まどか☆マギカ 初回限定版」
08月17日発売■COMIC:「魔法先生ネギま! 35 DVD付き初回限定版」
08月25日発売■BOOK:「月刊アニメスタイル第2号 (ねんどろいどぷちナディア付属)」
08月25日発売■COMIC:「いいんちょ。 4巻 初回限定版」
08月25日発売■COMIC:「魔法少女まどか☆マギカ公式ガイドブック you are not alone.」
08月26日発売■COMIC:「愛蔵版 機動戦士ガンダム THE ORIGIN VIII オデッサ編」


09月10日発売■COMIC:「魔法少女リリカルなのはViVid 4 限定版」
09月10日発売■COMIC:「魔法戦記リリカルなのはForce 4 限定版」
09月14日発売■BOOK:「神のみぞ知るセカイ 14 OVA付特別版」
09月16日発売■BOOK:「俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる 3 小冊子付き限定版」
09月22日発売■COMIC:「僕は友達が少ない7 DVD付き特装版」
09月22日発売■COMIC:「ああっ女神さまっ 42 DVD付き限定版」
09月25日発売■BOOK:「月刊アニメスタイル第3号 (ねんどろいどぷちエドワード・エルリック付属)」


10月07日発売■COMIC:「怪物王女 16 限定版」
10月08日発売■COMIC:「デッドマン・ワンダーランド 11 DVD付き限定版」
10月20日発売■BOOK:「S.I.C. 魂大全 2011」
10月25日発売■BOOK:「月刊アニメスタイル第4号 (ねんどろいどぷち ホシノ・ルリ付属)」
10月27日発売■BOOK:「365 Days of Danboard Amazon box version」
10月28日発売■BOOK:「TIGER&BUNNY タイガー&バニー 桂正和原画&ラフ画集成 初回特典版」
10月29日発売■BOOK:「クイーンズブレイド プレミアムビジュアルブック」


11月08日発売■COMIC:「夜桜四重奏 ヨザクラカルテット 10巻 DVD付き限定版」
11月17日発売■COMIC:「生徒会役員共 6 DVD付き限定版」
11月17日発売■COMIC:「魔法先生ネギま! 36 DVD付き初回限定版」
11月18日発売■COMIC:「飴色紅茶館歓談 2巻 限定版」
11月21日発売■BOOK:「ソニコミ アートブック Premium Box」
11月25日発売■COMIC:「ぱにぽに 17 初回限定特装版」
11月30日発売■COMIC:「Kiss×sis 9 DVD付き限定版」


12月22日発売■COMIC:「テルマエ・ロマエ Ⅳ Amazon限定版」
01月28日発売■BOOK:「クイーンズブレイド リベリオン プレミアムビジュアルブック」
02月10日発売■COMIC:「ストライクウィッチーズ零 1937 扶桑海事変 2 限定版」
03月発売予定■BOOK:「Quarterly pixiv vol.08」



▼大容量外部バッテリー「eneloop KBC-L2BS 」が値下げ中


■ETC:「SANYO USB出力付きリチウムイオンバッテリー eneloop KBC-L2BS」
■ETC:「SANYO 充電式ニッケル水素電池 eneloop pro 単3形4本」

先日まで4000円強で販売していた5,000mAhの大容量外部バッテリー
「eneloop KBC-L2BS 」が、Amazonで2割ほど追加値下げされ3,516円で販売中。
「iPhone4」なら2回ほどフル充電が可能で、iPadや各種スマートホンにも対応。




DVD&Blu-rayが最大70%OFF 夏の大バーゲン開催中

ブルーレイ2枚で3000円コーナー