初のヒメギフチョウ | 忍ぶ草-Ⅲ

忍ぶ草-Ⅲ

野鳥や山野草などをボチボチと手持ち撮影で楽しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1940年に、地元の教員をされていた方の発見により

関東地方では赤城山の一部にだけ生息している事が分りました

 

 

「ヒメギフチョウ」

娘さんが書かれた絵画が公民館に展示されていました

 

 

群馬県指定天然記念物・・ヒメギフチョウ(赤城姫)

環境省では準絶滅危惧種Ⅱ類に選定している

 

広葉樹が芽吹く前の早春、「春の妖精」と形容されるカタクリの花に「春の女神」と

形容されるギフチョウ、ヒメギフチョウが花蜜を吸う光景は、春を象徴する絶好の

被写体として人気が高い。 

 

里山の荒廃によって全国的に減少。近年、ニホンジカによる食害の影響を大きく

受けているという。成虫の寿命は、約10日~2週間と短い。

 

 

ギフチョウとヒメギフチョウの違い


・ヒメギフチョウは"ヒメ"の名が示すとおり、ギフチョウより一回り小型になる。
・前翅最外縁の黄色帯は、ギフチョウでは最先端部の1節分のみ内側(胴体側)にずれ込むが、

ヒメギフチョウではずれ込むことはなくなめらかに線を描く。
・後翅外縁部に並ぶ斑紋は、ギフチョウでは地色の淡い黄色と異なりオレンジ色になるが、

ヒメギフチョウでは地色と同じ淡い黄色になる。

ーネット参照ー

 

 

 

 

幼虫が食する「ウスバサイシン」

 

参考に「ウスバサイシンの花」

 

数年前から撮りたいと思っていたのが、やっと今季 舞い始めたばかりの

「赤城姫」との出逢いが叶いました

 

でも、生憎カタクリの花は咲いていなくて・・ショボーン

 

スミレの花に頭を突っ込んで吸蜜

 

ボケましたが、飛びだした赤城姫

 

近くの池に産卵に行くところかな? 大きなカエルにギョギョ!