DIYで水道移設。 | 外房自由時間

外房自由時間

日々の些細な幸せや思いをかいてます。。
釣りは外房で食べれる魚釣ってます。
ブログは釣りやDIYの記事が多いと思います。
自然が好き。自分で何か造るのも好き。
犬派から今はネコちゃん大好き
命短し日々を大切に。

テーマ:
今日は以前からやりたかった水道の移設をした。
まずは、シャベルで水道管が出るまでひたすら掘り起こしました。

こんな感じに下水官と水道管がでて来ました。


移設先に向けてひたすら掘り起こしましたが、粘土質でなかなか掘れない。

エルボを使い少し地上に近い場所に水道管を設置します。


こんな感じかな。
水道の元栓を締め既存の水道管を塩ビ用のノコギリで切断します。
もう後には戻れません。
家の水道を全て止めているのであまり時間はかけられませんね。
これで

蛇口を外します。

立水栓の下も水道管が出るまで気を付けながら掘っていきます。


細い官が水道管なので太い排水パイプの横あたりでカットしました。


セメントで固定されてた立水栓を前後左右に揺らしながら引き抜いた後です。

移設先に移動して水道管の仮組みをします。


灰色の真っ直ぐ下に伸びた官を切断します。


官に残った水がどんどん出てくるので、すくって捨てて、タオルで水気を切ってエルボを接着した画像です。



全て繋がりました。


セメント練って立水栓を固定します。

完成!
今回何故、立水栓を移動したかと言うとウッドデッキを延長したく移動しました。
どうしても立水栓が邪魔になる位置にあったので。
本当は分岐させて二つ立水栓を作る予定でしたが今回はとりあえず移設です。