2日目! 休日初日! まあ混みますわな!!
混んでいるところは動くのも困る混み具合でした……_:(´ཀ`」∠):_
こんな混んでるイベント行ったの、僕はじめてなんじゃ疑惑です。
入場制限かかった日のディズニーのパレード後とかは別として、ええ。
相変わらず色んなジャンルの人たちがいますよね。
海外の方も変わらず一定数は確実に。
京葉線のグローバル度はこの三日間だけ多分跳ね上がってます。
というわけで、今年も今年で備忘録でーす!
一応三年連続行ってるんですが僕自身の興味も変わっていくので、うまく立ち回れたり、ダメだったり。
まあ反省点も込み込みで。
さて、今日は10:00開場のところ、11:30に会場着。
ぶっちゃけ当初の予定より遅れての到着となります。ホントは開場タイミング目安に駅に着きたかった。
……ところで開場30分早めたってマジ?
そういうこともあるんですねぇ。
まあ、うん。僕はいいんですけど、僕は。
はい、着いたら着いたでまた教訓。
今回前売り券買わずに行ったんですが、まあ当日券買うのに並ぶこと並ぶこと。
当たり前ですが、前売り券買っておいた方がいいですね。
別に当日券もデザインあるわけじゃないですし。
30分後くらいにようやく入場。
去年は色々と思うことがあったバッグですが、今年はもう配布しきってしまっていたようで。
去年も同様だとすると、もらえた側の贅沢な悩みだったわけです。
小さい白袋だけもらって中に入っていく感じに。
これ、プリントとかの少し大きいサイズのものを買うと詰みます。
微妙に入るか、入らないか……入らない!
となって東京コミコンデザインのトートバッグを買いにいくイベントがもれなく発生します。
縦幅より横幅大事。
今回は入り口右側付近にはモンスタージャパンやロボットロボットあたりの、所謂その手のお店ブースが並んでいました。
丁度前回のアーティストアレイのポジションですね。
奥にはステージがあったものの、今回は人でいっぱいでそも座れなかったのでスルーです。
というか入場タイミング遅かったのでアーティストアレイのことで頭いっぱい!
レイアウトの話してますが、正直まずアーティストアレイ行って、依頼してからの行動になります(^_^;)
時系列順不同ッ! 備忘録とは。
毎回いい位置にある円谷ブース。
ここからずらっと企業ブースが並んでいる感じですね。
やっぱりマーベルやDCはどデカくとってる一等地。
今回は気持ち国内アニメの販促をそんなに見なかったような。
ぱっと思いつくのはおそ松さんとヒロアカくらいでしょうかー。
その分映画やアメコミしたブースが並んでいるので、日本にも浸透したのかなぁ、と。
中心地あたりには、スタンリー御大のモニュメントがありました。
ちょっと抜けて、会場ど真ん中を突っ切るルートにはいつもの映画プロットのコーナーが。
続投のデロリアン、ナイトライダーに続き、入った車枠はミスタービーン。
ミスタービーン!?
いずれトランスフォーマーのカマロとかも並ぶのかしらねぇ( ̄∇ ̄)
というかここ一帯がハーレーダビッドソンゾーンになっていまして、アメリカンバイクだらけでしたよ!
僕としては撮るしかないよねっ!
この辺りは結構撮影ゾーンにもなっていたので、レイヤーさんもいっぱい。
バイクに跨るゴーストライダーとか、マーズアタックの宇宙人とか。
奥にはバンブルビーのバンブルビーが。
今回のトランスフォーマーブースは映画も控えているせいか、わかりやすいプロモーションです。
最近、色んな情報サイトで
よく見る画像
ジオラマ等はありませんが、普通に新商品情報ですね。
MPメガトロンめっちゃ出来いいなって。
しかし大人向けコレクショントイは買わないのが信条の僕。
コレクターではなく玩具好きですので。
今回も買わないんだろうなー。
と、色んなブースを回ってたタイミングなんですけれどね。マーベル副社長、C.B.セブルスキさんが客として混じっていまして。
今多分日本のアメコミ業界の人として、一番レベルで露出が多い方ですね。
会話! 握手! セルフィー!
色々とサービスしていただけました🙏
すごく嬉しい\\\\٩( 'ω' )و ////
外にでたところには、パトレイバーのイングラムが。
映画をアニメ実写全部見たはずなんですけれどね、直近の記憶が巨影都市なのでなんとも言えない気持ちになっている(*_*)
とりあえず、結構前から回っていたけどようやく見れたわって感じですわ。
さて、コミッションコーナーですが人混みの影響をもろに。
目の前で描いてるわけですが、これテーブル揺れちゃうんじゃね状態でしたよ。どうなんでしょ。
さてさて、僕は今回お目当てのラシャタ・リン先生にコミッションを頼んだわけです。
↑名刺としてもらったバットマンのハーレークイン
アメコミもFateも、なんならRWBYも範囲内の、カワイイ絵柄を描かれる方です。
去年描いていただいたコミッション絵がめっちゃお気にいりなんですよ。
絶対今年も頼むと決めていたわけで。
資料と一番豪華に描いてもらえるような額の札束握っていったわけです。
色紙買うの忘れてたんですけどね。
だから!!! 今回めっちゃ遅れたのです!!!
道中で買おうとした結果がこれだよ!
色紙をそもそも置いているところは少ないし、開くのは大体10時台だ!!
まあ、結論から言うとその色紙も必要なかったんですけどねっ!!!
今回は日本語話者の方が付いて、色紙も向こうで用意してくださっているようで、大分ハードルは下がっていました。
というか去年の僕が知らなさすぎた疑惑。
所詮初心者です✋
他の方見ても、色紙は持ち込む必要性はそんなにないのかもしれないなー、と思いました。
それよか資料の方が大事だと思いましたまる
他にも何人か頼もうと考えてたんですが、まああっという間に埋まったそうですねっ!
間に合いませんでしたわ(>_<)
当然大人気日本人アーティストのグリヒルさんのサイン会も抽選券すら既にない状態でしたよ。
南無。
まあ僕は全部縁がなかったで片付けられちゃう人なので、それはそれでって感じなんですけれどね。
普通の人はちゃんと対策しましょう。
そんな感じの東京コミコン2018でした。
あ、退場は17時30分ごろです。
後半は殆ど気持ちとしてはコミッションの絵待ちですん。
戦利品は今年分のオフィシャルブックとか、
今年はわりと控えめ。
直前で特定のグッズ販売がなくなったりみたいな情報ばかり飛び込んできたなーというのが今年の正直な事前の感想ではあります。
でも、行くとやっぱり楽しいのがこの手のイベント。
映画やアメコミといった要素が濃くなって、コミコンならでは! という色も強くでてきたのではないでしょうか。
僕自身の知識も大分深まったということもあり、真っ当に楽しめてました\\\\٩( 'ω' )و ////
そんな感じの東京コミコン備忘録でした。
いい感じに活性化してきているので、この調子で、ちょっと快適さとかわかりやすさを高めながら発展してくれると嬉しいです。
とりあえず来年も行くよ!
じゃ、今回はこのへんで。
来年。
あるなら絶対平日の方がいいよなぁ……
でもこの時期間違いなく忙しいからなぁ……
どうしようかなぁ…… _(。゚⊿ 」∠)_