巨大結腸症 | 鶴見猫活

鶴見猫活

つるにゃんのブログです。地域の野良猫の避妊、去勢するTNR活動、里親探し、病気の治療を行っています。

ブログの更新ペースが遅くてすみません。

あまりブログには書いてないですがほぼ毎週TNRしています。

今週もですし、先週も…。

そうそう、先週は大阪ねこの会さんの一斉手術にお世話になりました。

私は2匹の枠があって連れて行ったのです。





そこで私の連れて行った猫ちゃんに疾患が見つかったのです。

巨大結腸症…。

猫初心者の私、「何、それ?」

そこで検索、検索。





巨大結腸症とは
結腸が異常に拡張し、排便困難となり、慢性的に重い便秘を引き起こす病気です。ネコちゃんで多くみられる病気です。

原因
結腸に慢性的に便がたまると、時間の経過とともに便の水分が吸収され非常に硬くなり、排泄されづらくなります。その結果、たまった便によって結腸が伸ばされ、結腸が動かなくなる結腸無力症という状態になります。結腸に便がたまりやすくなる原因としては、偏った食事や生活環境、結腸の神経異常、脊髄疾患、腸管や肛門の狭窄、交通事故等による骨盤骨折、腸管内外の腫瘍による圧迫、異物などによる通過障害などがあります。

症状
便秘やしぶり(便意があるが便が出ずにふんばる状態)、頻繁な排便行為、嘔吐、食欲不振などがみられます。慢性的に便秘が続く場合には、食欲や体重が落ち、脱水症状を起こすこともあります。

治療
ネコちゃんの症状や状態、飼い主の希望などによっても治療法は異なりますが、一般的には、内科的治療と外科的治療があります。
●内科的治療
便を軟らかくするために緩下薬の投与や便を軟らかくする食事を与え、症状によっては定期的な浣腸や指で肛門から便をかき出す処置を行います。その他に、嘔吐をしている場合は吐き気止めの投与、脱水している場合は点滴などの治療も行います。内科的治療で症状が緩和されるケースもありますが、症状が重度な場合や内科的治療を行っても症状の改善がみられない場合などは、外科的治療を行うことがあります。
●外科的治療
便がつまって拡張した結腸部分を切除する結腸切除術や、狭い骨盤腔を拡げる骨盤腔拡大手術などがあります。ネコちゃんの症状や状態などによって、適応時期や手術方法が異なります。また、外科的治療を行う場合には、麻酔のリスクや手術後の安静期間、ケア方法、費用につきましても、かかりつけの動物病院とよくご相談ください。

予防
骨盤腔の広さや肥満などがこの病気の発症と関連があるといわれているため、成長期の栄養不良や肥満を防ぐことが大切です。子猫のときから栄養バランスのよい食事を与え、よく遊ばせ、日光浴をさせるなどして、丈夫な骨格を形成できるように努めます。また、猫が気分よく排便できるように、普段から猫のトイレを清潔に保つことも発症予防につながります。
次のことが巨大結腸症の予防になるといわれています。
・肥満にさせない
・排便しやすい環境を作る
・生活環境中のストレス除去
・事故などに伴う骨盤の変形や脊椎の障害のリスクを減らす


また、日頃から排便の様子や食欲などについてこまめなチェックを行うことが大切です。便の硬さや排便の回数などを確認し、異常がみられた場合は早めに動物病院にご通院ください。



ふむふむ、なるほど~。

実はいろいろな偶然が重なって一斉手術に連れて行った黒猫ちゃん、生後6ヶ月ぐらいだと思います。

巨大結腸症の疾患を見つけていただき拡張した結腸部分を切除する手術を130匹くらいの不妊手術が終わったあとしていただきました。

こんな大手術を山口獣医にしていただけるなんてほんと恐縮です。

山口獣医、エリコ先生、西先生、大阪ねこの会の皆さん、ボランティアの皆さんお世話になりました!


その後、食事もきちんとし排便もしています。

名前を真ん丸お目々の『マルコ』と名付けました。

1回脱走しヒヤッとしましたが…。

純野生のマルコ、馴れるのかな。




【鶴見区】

〈イベント〉
つるねこの会のメンバーで地域のお祭りに参加させていただきます。

どうぶつ基金さんの冊子の配布やパネルにて里親募集、猫キッカーの販売などをしてさくらねこのPRをします。

お近くの方はいらしてください。

体育館入って右手の方にいます。





〈譲渡会〉
いい場所が見つかったため譲渡会をすることになりました。

11月4日と12月2日。

時間は12時~15時。


JR放出駅南口から徒歩3分です。

当日、11時から他のレンタルスペースで〈カフェ&ハンドマッサージ&手作り雑貨販売〉が併設されます。

カフェスペースではコーヒー、手作りスイーツが楽しめるみたいです。


シェア、拡散していただけたら助かります。

まあ、ボチボチ頑張ります。(^-^;











ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
 

ここを押して下さい。 
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑