この前の日曜日は地域の餅つき大会が小学校で行われました。そう、活動から1年、、。最初カンパの相談を去年の餅つき大会で数人の方にしたのを覚えています。人によって反応は様々でしたがここからが始まりでした❗

当日色々な方に猫活動のことで声をかけていただきました。『テレビでTNRのことしてた。そんな活動やねんなぁ。』とか『多頭飼育崩壊のテレビ見た。』とか『猫の活動してんねんなぁ。うちの息子も1匹保護して里子に出した。』とか『動物好きに声をかけてカンパ集めしてるのでまた渡します。』って嬉しい限りです。去年はここまでするとは思ってなかったですが、、。やっぱりテレビの影響は大きいですネ。つくづく感じます。

小学校で見つけたのですがこんなものがありました。

なんだ~、大阪市もやってるじゃん❗大阪市が所有者不明猫適正管理推進事業や公園猫適正管理推進サポーター制度をやってるのは知っています。このことはまた今度とりあげたいと思います。でも末端の市民には伝わってないんですよ。そして鶴見区も❗公報紙を見ていても野良猫なんて文字全然出てきません❗大阪市に右にならえもいいですけどこれだけ全国的に問題になっていて鶴見区も野良猫だらけなのにもっと地域に啓発していかないと、、。って思います。


↑そしてこれ❗同じ大阪市なのに何?公園猫サポーターは大阪市の研修を受けて活動し『動物愛護の推進』と『都市環境維持』の両立を目指していますとあります。もうちょっとマシな看板にならないですかね~。

話しが大分それました。

この間捕獲したキジシロの猫。

↑この猫ちゃん

↑マイちゃん(仮名)

↑姫ちゃん

↑ルカ君
この猫ちゃんたちのお母さんです❗今年2回出産しているんです。
私はPTA をしていました。PPAP ではありません❗その時の仲間から『子供がいることによって公園デビューやらPTAなどを経験している。嫌なことも多いけど子供がいないと逆に経験出来ないことや!そういう経験させてもらっていろんな人に出会えたわ。』って言われました。本当にそうですネ。子供もそうですけど、猫活動に置き換えても言えることだなって思いました。1年でいろんな人に出会いました。多くの支援してくれた人、エサやりさん、門真の猫ボラさん。猫活動していなかったらご近所でも会話もせずすれ違うだけ、、。

《つながり》大事ですネ❗

ランキングに参加しています。
ポチッとお願いします。(^人^)
↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑↑