到達不可なデゴイチ~D51-566~ | 北海道限定の鉄道ブログ

北海道限定の鉄道ブログ

北海道の鉄道についてならどんな分野にも手を出す人のブログ。
乗り鉄・撮り鉄・Nゲージ・プラレール・廃線探訪など

さて、保存車の話題です。

 

北海道地区では、廃線が多く出たオホーツクエリア、石炭で栄えた道央エリアを中心に保存車が多くあります。基本的にレールの上に置いてあるレベルものは公開目的であるものが多く、大体は気軽に見に行くことが出来ます (冬は基本的にブルーシートをかけてしまうので見れませんけどね💦)

 

見れないものと言えば個人や法人の私有であるケースがほとんど。しかし、一つだけ…かはわかりませんが、物理的に見ることが難しい保存車がいます。

 

それが「D51-566号機」です。

 

某所…といったところで無意味なので書くと赤平市にあります。もともとスキー場だったのですが、2004年に閉鎖。そこに取り残されているのですが、付近へ行く道路は通行止めとなったため、現地に行くことはできません。

加えて、強引に突破しようにも、この山は熊が非常に出没しやすい場所となっています。現地まで行くべきではないでしょう。

 

…と、そんなD51-566ですが、どうも近くの道から見えるらしいとのうわさを聞き、現地まで行ってみることに。 見れるとしたら、枝の葉が全て落ちている冬でしょう。

 

いました。雪山から覗いてやっとというレベル。かなり頑丈な屋根までしっかりついているために、状態はそれなりに良好のようです。いや、疑ってたわけではないのですが、こういう保存車。。。もとい放置車両?もあるのですね。

 

ナンバープレートは赤いっぽいです。近づいてみたい好奇心もありますが、冬だと雪崩を含めた遭難リスク、春~秋は熊の頻出地域の上、そもそも立ち入り不可の場所のようですので、これ以上掘り下げる気もないです。

赤平では住友の跡地を利用したガイダンスで炭鉄港が順調なので、その勢いで石炭積み込み跡付近にでも移設出来たら、いい雰囲気になりそうなものですけどね… そんなお金がどこにあるというのでしょう←

 

一方、鉄ちゃん目線ではD51型は北海道に20両以上の保存車両があるため、別に他で見ればいい、とも言えますね(ちなみに近い号機で560が室蘭駅跡に保存されています)。

 

一風変わった保存車の話題でした。

 

 

ではまた次回ですヾ(≧▽≦)ノ