リハビリテーション科。 | 幸せな離婚~バツイチの選択・・・。

幸せな離婚~バツイチの選択・・・。

両親の反対を押し切って結婚したけれど…。会社の倒産、DV、モラハラ、借金。経験しなくてもいいような経験をしたのち、やっと離婚。しかし離婚後もトラブル続き。でも、前向きな、幸せな離婚だと思っています。

あの悪夢の交通事故を起こして、はや5ヶ月。


真面目な(?)私は、かなりマメにリハビリに通っているせいか、調子は良好。


理学療法士さんとも親しくなり、リハビリの最中は、運動しながら、雑談三昧(笑)



ここの病院のリハビリ室は物理療法(ホットパック、低周波、超音波など)のスペースはわりと少なく、理学療法や作業療法を行っているかたが目につく。


『理学療法と作業療法とどう違うんですか?』


そう理学療法士さんに尋ねると、


理学療法は、身体機能の回復・維持を図り、 日常生活を送れるようにするということで、主に、寝返る、起き上がる、座る、立つ、歩くなどの移動の回復が出来るように訓練するのが目的で、


作業療法は日々の生活を過ごして行くのに必要な、食事をする、着替える、身だしなみを 整える、トイレで用をたす、お風呂に入る、などの動作に障害があっても、できるだけ一人で行えるように するのが目的とのこと。



『理学療法と、作業療法と、けっこうかぶるんですけどね。


両方、日常生活をよりスムーズに行えるようにするための訓練ですから。』



本当に、見ていると、重労働だな~と思う。


患者さんを支えて、一緒に歩いたり、運動をしたりしている。


理学療法士さんは、男性が多いのかなと思いきや、女性のほうが多いかも。



『なぜ、●●さんは(担当の理学療法士さん)、理学療法士になろうと思われたんですか?』



『進路を決めるとき、とても悩んだんですけど・・・。


結局、私、人の病気を治すお手伝いが出来る仕事がしたいと思ったんです。』



『ドクターは?』



『それは無理!(笑)』



理学療法士さんだけではなく、医療関係の資格を取得しようと思えば、お金がかなりかかると聞いている。


専門学校ならば、なおさら。



『両親には迷惑をかけましたが、でも、やっぱりこの仕事を選んで良かったと思います。


辛いこともあるけど、やっぱり患者さんがだんだん元気になって、笑顔が増えてくると嬉しいですね。


私も、もっともっと勉強しなきゃ!と思います!』



たぶんまだ、26~7歳くらいの若い彼女。


あなたが担当で良かった(^-^)


別の意味でも元気が出ます☆