夏といえばホタルの季節ですが、
ホタルがいるのは清流がある場所で、
自然豊かな場所で観られる生き物、
というイメージじゃないでしょうか?
実は那覇市内にホタル観賞スポットあり。
しかもゆいレール駅近という市街地近く。
それが那覇のジャングル、末吉公園。
ブログでも何度か紹介していますが、
那覇市内にありながら広大な敷地には
川が流れて木々が生い茂るスポット。
陸生のホタルが生息しています。
首里城を歩きまわり、栄町まで歩き、
栄町で飲んだ後に末吉公園まで歩き。
この日、13kmくらいは歩きました。
さて、末吉公園のホタル観賞。
公園は広いしめちゃくちゃ暗いし。
夜に歩きまわるにはなかなか。
足元やハブには注意です。
ほんと真っ暗です。
ただ、ホタルはめちゃくちゃいます。
写真には撮れなかったけど、
動画ではなんとか映りました。
肉眼だとこの何倍も見えます。
真っ暗ななかで周りを飛び交うホタル。
駅からすぐ近くの市街地だということを
忘れるほど幻想的な光景です。
ホタルは光で交信をするため
懐中電灯など強い光があると交信できず、
人工の強い光はホタルに良くないようで。
スマホの灯りをなるべく手で覆って
地面だけ照らすようにしていましたが、
本当は赤色LEDとかが影響は少ないはず。
ライト無しはさすがに足元見えなくて怖い

階段とか多いしハブもいる可能性もあるし、
その他生き物を踏んじゃう可能性もある。
足元、カニとか歩いてたりするんです。

サワガニの仲間だとは思うけど、
サカモトサワガニなのかな???
だとしたら準絶滅危惧。
こういうの踏んじゃうってもいけないしね。
夜の自然観察用の赤色LED探そうかな。
次回はちゃんと準備して
じっくりと夜の生き物観察したいです。
自然観察と山歩きのブログはこちら