GW前半の3連休最終日、
ホロホローの森へ行って、
帰ろうとしたら雷雨になって。
 
雨雲レーダー的には
少ししたら抜けそうだったので、
家に向かいながら晴れてたら
漫湖水鳥・湿地センターで
生き物観察しようかなと
具志頭から那覇へと向かいました。
 
ちょうど晴れてくれたので、
ジムの予約で時間は限られてたけど
3回目の漫湖水鳥・湿地センター。
すっかりお気に入りの場所。
近くてアクセスしやすいし、
何よりシオマネキが可愛い。
 
 

 
すっかりシオマネキのファンに。
 
真っ赤なベニシオマネキ。
個体によって様々なので、
その違いを見るのが楽しいです。
 
鮮やかな赤なので探しやすい。
 
 

 
ハサミだけ真っ赤で体は黒。
 
 

 
体は赤っぽいけどまわりは黒と青。
 
 

 
大きなハサミがないメス。
脚が左右で赤と黒で違うのもおもしろい。
 
 

 

十人十色(十蟹十色?)、

多様性、ダイバーシティ。

現代的なベニシオマネキ。