末吉公園で撮影した動植物の
デジカメのデータを整理したので、
一部アップしていきたいと思います。
 
公園内なので沖縄在来の植物でなく
海外原産の植物も多いです。
 
 
 
 
リュウキュウヒヨドリ
 
位置的に逆光でしか撮れなくて、
ほぼシルエットだったのを画像補正。
リュウキュウヒヨドリかな~?
くらいまで補正しました。
 
頭ぼさぼさなのがかわいい。
 
 
 
クチナシの花
 
園内何か所かに植えられています。
渡嘉敷島でこれがクチナシの花と知り、
それからはすっかり覚えています。
 
 
 
クチナシの実
 
実もかわいい。
乾燥させて食品の着色に使える。
 
 
 
マキバブラシノキの種
 
オーストラリア原産のブラシノキ、
ボトル用ブラシの様な形状の
真っ赤な花が特徴的。
花はほぼ見られなかったけど、
つぼみがたくさんあったので
少し経てば満開になってるかも。
 
 
 
ニシキアカリファ
 
沖縄の公園や庭などでよく見かける
太平洋諸島の植物。
葉っぱが赤紫なので植栽の彩として
使われやすいのかなと思います。
 
 
 
リュウキュウハシブトガラス
 
本土のより小柄な沖縄のカラス。
公園内いたるところにいました。
元々北部の山林を住処とする
在来のリュウキュウハシブトガラス。
最近は中南部でも増えているので、
人の生活域にいるとなるとやはり
ゴミ漁りなどは起きているようです。
 
 
 
クワズイモ
 
真ん中に花が咲いています。
わが家の観葉植物で同じ仲間の
アロカシアアマゾニカも
似た花を咲かせたことがあります。
 
 
 
ダイサギ
 
ゆっくり地面のエサを探して
時々何かついばんでいました。
 
 
 
不明
 
調べているけど何かわかりません。
植物調べるのほんと難しい驚き
 
 
 
オリイオオコウモリ
 
かなり粘って撮ってたけど
顔は見せてくれませんでした。
たまに夜に飛んでるのを見るけど
羽を広げると1m近いので、
近い真上を飛んでいると
結構迫力があります。
 
顔は小型のキツネザルの様な
丸い瞳のかわいい顔をしています。

 
写真には納められなかったけど、
マングースはみかけました。
 
その他どんな生き物に出会えるのか、
今後も時々行ってみたいと思います。


書店で末吉公園に特化した
植物の本を見つけたのは驚きでした。

 

末吉公園 (那覇市首里末吉町)