観光客はほぼ訪れないであろう展望台。

そんな展望台4ヵ所をまわってみた

絶景探しシリーズです。


第2弾は今帰仁村の運天展望台。


この展望台があるのは今帰仁村の

運天港の近くです。

カーナビで向かうと港に着く、

というクチコミを何件か見かけたので、

Googleマップで運天展望台目的地が

確実かもしれません。ご注意ください。


こういう展望台って辺鄙なとこで、

車1台しか通らないような細い道、

曲がりくねった道を通るのがほとんど。

このシリーズで紹介する他の展望台もそう。

対向車や脱輪に気をつけて行きましょう。



すぐに分かる大きめの看板がありますが、

そこを通りすぎたところに駐車場がありました。



ここも「無駄に広い駐車場」が。
奥にもさらに数台分のスペースが。
満車の心配は不要。全部空いてました。



駐車場横のここから先へ進みます。
2分ほど歩くと展望台です。



途中分岐点の近くにある木に
めちゃくちゃカラスがいました。
木をよく見たらカラス沢山います。
沢山飛んでるし鳴いてるし。

映画とかで廃城に向かうときに
人を寄せ付けない不気味な雰囲気、
あの感じです笑

そのまま進んで大丈夫なのか、
という不安な空気は漂いますが、
襲ってはこないので通りすぎます。
するとすぐに東屋が見えます。



沖縄海岸国定公園運天森園地の看板。
比較的キレイな看板だけどいつ頃だろうか?
看板だけ立て替えられたのかも?



東屋には一応スロープあります。幅狭め。
ちなみにトイレはありません。
自動販売機もありません。
ベンチつきの東屋のみです。



東屋の周りにベンチが。
しかし木が生い茂っているので、
ここに腰かけても海は見えません。
もしかしたら完成した当時は
まだ木が伸びてなくて開けてたのか?

この展望台からの景色の特徴は
なんといっても古宇利大橋を一望。

古宇利大橋で渡れる古宇利島は
観光客の方々にも人気のスポットで
キレイな海を渡る橋を通りますね。

橋を見るとしたらせいぜい
古宇利オーシャンタワーや
ワルミ大橋のとこのリカリカワルミ、
観光客ならその辺りでしょう。

誰が運天展望台へ行くでしょうか笑

でも、リカリカワルミよりも
すぐ近くに古宇利大橋が見えます。




どーーーーーん!!

ちょっと木々には囲まれてるけど、
海岸の崖上にある展望台なので、
すぐ下から海が広がっています。
海が近いなという感じはあります。



パノラマだとこんな感じで左が古宇利島。
嵐山展望台よりも開放的です。

しかもこの景色を独り占めです!
他に誰もいません!!来ません!!



寂しいほど静かすぎる場所ですが、
景色はキレイです。

古宇利島などへ行くときに通る
幹線道路からは離れるので、
ついでにも寄りにくいですが、
観光客のいない展望台が好みなら
こちらは景色を独り占めし放題です。

ちょっとカッコつけてキメキメで
ポージングして写真撮りたいけど
観光地は人がいて恥ずかしい、
という方はここなら安心ですね。

誰にも見られません笑

周り気にせず写真撮りたいとかなら
ここはゆっくり撮影できます。





運天展望台 (今帰仁村運天)