名護でホテルステイをした2日目、

特に予定を決めていなかったけど、

朝の天気が良かったから外で過ごそうと

名護と今帰仁の展望台巡りをすることに。


沖縄は四方を海に囲まれているので

ちょっと高台で開けた場所へ行けば

キレイな海を眺められるスポットがあり、

そういう場所に展望台があったりします。


しかし、高確率で寂れている


きっと昭和後期から平成初期くらいに

展望台黄金期でもあったんだろうか。


観光客はほぼ訪れないであろう展望台。

いや、観光客どころか地元民すら訪れない。

そんな展望台4ヵ所をまわってみました。


観光の予定に組み込むほどではないし、

沖縄に住んでても行く機会はないけど、

やんばるドライブのついでとか

もし気が向いたら参考にどうぞ。

どこものんびりするには最高。

(他の人が来なさすぎて静かに過ごせる)



まず第1弾は名護市の嵐山展望台。


この展望台がある名護市呉我は

お茶の栽培が盛んな地でもあるので

周辺には茶畑などもあって、

茶畑やパイナップル畑を見ながら

高台へと向かっていきます。





どうですか、この廃墟感。

道向かいに「無駄に広い」駐車場あり。
混むことはありませんので、
展望台のすぐ下に駐車可能です。

駐車場にトイレもありましたが、
見てはいないので使えるレベルか不明。
他で済ませてた方が無難でしょうか。

自動販売機は1台ありました。



一応階段にアートが施されています。
階段を上がると羽根のウォールアートも。



この羽根タイプはここ最近の流行りなので
ここ何年かで描かれたものであろう。

真ん中の汚い落書きが残念でならない。



もしかしたらこれらが施される前は
汚い落書きで埋め尽くされてたのかも?
こういう寂れた場所ってそうなりがち。
それを改善しようときれいに塗って、
ウォールアートで飾ってみたいなこと
まぁわりとよくありますよね。
きれいな絵が描かれてたら
その上からは落書きしにくくなる
という効果を狙ってる感じで。



これも白いとこなんか消した跡っぽい。

落書きする奴らほんと大嫌い。


さぁ、気を取り直してきれいな景色を。

朝よりだいぶ雲が増えてきたので、
空と海の青さはやや弱めだけど。


目の前に見えるのは屋我地島。
本部半島と屋我地島に囲まれたこの海は
「沖縄の松島」ともいわれる羽地内海。

陸に囲まれた静かな内海に干潟が広がり、
小島が点在しています。



真ん中の奥に見えるのが古宇利島。
よーく見たらワルミ大橋も見えます。

ちなみにこの展望台の近くにある
オリオン嵐山ゴルフ場跡地は
現在テーマパーク建設中。
USJの経営を立て直した方が
プロジェクトに関わっていて、
2025年頃の開業予定です。
どのようなテーマパークなのか
いまだに明らかにされていませんが、
自然を生かしたテーマパークだとか。

果たして成功するのか失敗するのか。
今後が気になるエリアです。

テーマパークがオープンしたら
ついでに展望台立ち寄る人もいるかな?



もっと雲が少なく晴れてたら
海にも青さが出るんだけど。

景色はキレイなんだけど
時間をかけて過ごすほどではないので
近くを通るついでに寄る、
っていう感じが良いかと思います。


ちなみにこの日は同じタイミングで
1組だけ観光のご家族がいらっしゃいました。




 

嵐山展望台 (名護市呉我)