さて、台風6号はまだ沖縄にいて、
明日また本島に接近する予定ですね。
我が家の停電は約45時間。
ほぼ丸2日でした。余裕

というのも、実家が停電しやすい地域。
子どもの頃から台風=停電が当たり前。
迷走台風で1週間停電とかもあったし、
成人してからも4日停電とかあったし、
それに慣れてるから耐性がある。
2日くらいではどうってことないです。
なお、実家はまだ停電中で、
おそらく4日目へ突入しそうです。
色んな被害が出て厄介な台風だけど、
沖縄に台風が必要な理由もあります。
沖縄の海のサンゴは台風で保たれています。
台風が来なければ海水温は上昇して、
サンゴにとっての適温を超えてしまい、
サンゴが死滅する白化現象が起きます。
台風が沖縄の海上を通過することで、
深いところの冷たい海水をかき混ぜ、
海水温を下げる役目があります。
再大勢力で沖縄にぶつかった後は
勢力を弱めながら北上していきます。
ちなみに沖縄の海水温が高いと
台風の勢力が衰えないまま北上し、
強い威力で九州や本州へ上陸するので、
注意が必要になってきます。
さて、台風後のあるある。
①直後は渋滞!安全運転でね!!
昨日、やっぱりどこでも渋滞してました。
信号が消えている交差点、道路の損壊、
道路への倒木や飛散物、、、。
観光で足止めをくらった方の中には
台風抜けたから帰る前に少しでも
どこか行こうという方もいると思います。
道路がめちゃくちゃ混むことと、
通行止めのところもあったりするので、
時間に余裕を持つことをオススメします。
沖縄自動車道が通行止めだったりするので、
北部に宿泊して空港に向かうとかだと
渋滞する一般道からしか行けないので、
めちゃくちゃ時間かかります。
あと、急な障害物を避けられるように
スピードは抑えておいた方が良いです。
今回の台風6号では主要な国道に
自由の女神像が転がってましたから笑
あと、信号が消えてる交差点以外には
信号の向きが歪んでるとこもあるし、
標識が曲がって見えにくいとこもあり、
運転には慎重さが必要になります。
②ガソリンスタンドも混む!!
沖縄は海に囲まれているので
台風の後は塩害があります。
なので、すぐ洗車をする方が多数。
台風が過ぎてしばらくは
ガソリンスタンドに列ができます。
洗車に1時間以上待ちの列とか普通。
道路までこの車列が続くので、
左側の車線を走っていると
この列による渋滞に巻き込まれます。
あと、ガソリン入れたいだけなのに
洗車待ちの列と分からずに
そこに並んじゃってる車も見かけます。
給油だけなら洗車待ちの列から外れたら
普通にガソリンスタンドへ入れます。
③相変わらず食品不足!!
スーパーもコンビニも品不足なのは
台風前だけでなくて台風後も続きます。
暴風域を抜けてお店が営業再開すると、
県民が買い出しに殺到します。
しかし、品薄になるのは他にも理由が。
それは離島県ならではの物流問題。
暴風域を抜けても海は荒れたままなので、
県外から船で輸送されてくる品は
海が落ち着くまで入ってきません。
これが離島だと更に長引きます。
観光や移住したての方々だと
以上のことは初めて直面するだろうけど、
住んで慣れてくるともう毎回のこと。
事前に分かっていれば色々備えられますね
