昼の久米~松山界隈を散策 | アラフォーシングル男の自由気ままな沖縄ライフ
スマイルホテル那覇シティリゾートの
レストランKafukaでランチをして、
雨も上がったので波上宮を参拝することに。

NHK「ドキュメント72時間」にも出た
眠らない床屋、24時間営業のヤング本店。
波上宮はほとんど外国人観光客でした。
波上宮を参拝した後は再び久米方面へ。

福州園に隣接するクニンダテラス付近。
ブーゲンビリアが鮮やかです。

クニンダテラスの歴史展示室。無料です。
タッチするディスプレイが数台あって、
主に久米村(クニンダ)の歴史を学べます。
久米は琉球の交易を支えていた場所。
通訳や航海術などを専門にした人々が
この久米に暮らしていたそうです。
福州園の向かいにあるのは松山公園。
久米、松山といえば夜の繁華街。
そんな街の真ん中にある大きな公園。

昼の松山公園は以外にも爽やかできれい。
風に桜の葉の香りが漂っていました。

きれいな遊具もあるけど人の姿はなく。
蝶やセミなども結構いました。

隣接のコインパーキングも空いてる。

松山の繁華街に抜ける手前、
プルメリアが咲いてました。

鮮やかなピンクのプルメリア。
香りも良いです。

こんな広くてきれいな公園だけど、
人の姿はなかったです。
松山界隈の治安が悪いから
立地的に子連れは避けるかな。
ちなみに夜のお店では松山よりも
久米の方が落ち着いたお店が多い傾向。
松山はキャバクラとか若い人が多く
騒々しい街になってしまってるので、
落ち着いたスナックなどは久米寄り。
松山、久米、若狭辺りは
お手頃なホテルも増えてるけど、
周りが歓楽街だったりするので、
子連れファミリーの宿泊だったら
周辺情報よく調べた方がベター。
ホテルまでの道のりが
キャッチがいるような通りとか。
今回は昼だったから散策したけど、
夜はあまり近づきたくないです


