ジャズについて話そうか -6ページ目

1953年のリーに会いたい

1953年の1月、あなたは何処でなにをしていましたか?

 

生まれてなーい。

 

もちろんそうでしょう。私もそうです。(違っていたらごめんなさい)

その時、ミューヨークのアルトサックス奏者、リー・コニッツは

西海岸に行っていたのです。

 

<コニッツ・ミーツ・マリガン>

これすごい演奏ですよ。

 

そもそもリー・コニッツってどうなの?

って言われることが多いモダンの隠れジャイアントの一人。

特に日本では、僕の周りでは好きだって人、一人も会ったことが無い。

 

かくいう僕も、聴いてなかったんだけど昔ブログで書いたことがあるように

聴けば聴くほどすごい人なんですよ。

 

そしてついに究極の食わず嫌いを克服した。

そのアルバムがこれ。

 

コニッツの前にあっては、ホスト側のバリトンサックス、ジェリー・マリガンや

トランペットのチェット・ベイカーという有名な二人も

刺身のつまみたいなもんですよ。本当に。

 

特に一曲目「トゥー・マーヴェラス・フォー・ワーズ」から

六曲目「バーニーズ・チューン」までの六曲は、

リー・コニッツの最高傑作といってよい。

 

いや、リー・コニッツのというよりも、

1953年においての、ジャズアルト界での最高傑作なんじゃないかな。

1953年と言えば、まだまだパーカーが健在とは言えないけど活動しているし、

ということは、ジャズ界のアルトはパーカーとの勝負になるわけ。

 

パーカー派は、スティットにしてもマクリーンにしても、パーカーに敵うわけないし

そのパーカーよりもすごいんじゃないと思わせるほどの迫力。

パーカーは自分の真似にはうんざりしていたが、リー・コニッツのことは

ほめていたんだよね。

 

二曲目パーカー因縁の曲「ラヴァー・マン」は、この曲の最高傑作との誉れが高い。

リーが生涯に及んでアドリブに好んだ曲「オール・ザ・シングス・ユー・アー」も入っている。

 

この1953年当時のモダンアルト界は、99%のパーカー派と

1%のリー・コニッツ派に分かれるね。(当社比)

なにせ、リーは1949年にはマイルス・デイヴィスたちと「クールの誕生」を

発表している時代の最先端を行っていた、ポスト・パーカーの旗手なのだから。

 

リー派には、50年代半ばから活躍し始める、同じスタン・ケントン楽団出身の

アート・ペッパーやレニー・ニーハウスなど。

マイルスとソーラーを吹き込んだデイブ・シルドクラウトなんて人もいる。

 

さすがオリジナル、リー。

「コニッツ・ミーツ・マリガン」では、

リーのコピーとは言わないけど、先行者リーの影響を受けたであろう人たちとは

根本的に違う名刀のような切れ味を聴くことができる。

 

驚くべきは、この演奏が「ヘイグ」って店のライブ録音だってこと。

決してストック・フレーズは吹かないと言った(インタビューで)

妖しいまでのリーのアドリブの冴えは、この六曲に凝縮している。

 

すごいね、リー。