一般的に『苦い物は避けます』と言われていますが…慣れれば食べてくれるものです(*´艸`*)
---
35度超え、猛暑日の大阪です。(´д`lll)
皆さんの地方は大丈夫ですか
無理をせず水分摂取とエアコン利用で体調管理をしてくださいね
先日から「キュウリ」の最盛期を迎えているのか…
マンション内で出会った瞬間に「キュウリ」を頂く我が家です(〃∇〃)
甘酢漬け、浅漬け、糠漬け、ごま油炒め…と美味しく頂戴しています
うちワンはというと…数少ない、なぜかイマイチ食いつきがよくない野菜だったりします。
でも、糠漬けの端っこは食べるんですよね
あ、もちろん。糠漬けも浅く漬かった部分をちょっとお裾分けです
それよりも
生であろうと喜ぶ夏の食材、それが『ゴーヤ』です(* ̄Oノ ̄*)
「ゴーヤチャンプルー」
【材料】ツナ、卵、豆腐、ゴーヤ、ごま油、炊いたご飯(別添え)
*分量等については「共通のポイント」をご参照くださいませ
普通に炒めて、
飼い主用は後から味付けをする…シェアご飯の1つです
キュウリの生は食べませんが、
ゴーヤは切っている段階で催促がきます(;´▽`A``
もちろん、中綿部分は取り除きますが、
白い部分が全部なくなるまで…という程ではありません。
ヒトでも苦手な方はダメなのと同じで、
食べてくれない子もいるかもしれませんが、
『食べたい』と自ら食べて、消化できてしまえるのですから
ダメも何もない…食材ってことなんですね(^◇^;)
食事は「何が何でも食べさせなければ」という物ではありませんので、
その子の好みに合わせて食材も調理法も飼い主さんが決めてあげましょう
そんな時、
レシピや調理法を指導してもらわなくても、
『自分で判断できる』ようにお手伝いさせていただいているのが、
ペット食育協会®です
初歩部分の入門講座から、
世間で言われる「ダメダメ」を考えるNG食材講座、
食の基礎を身につけていただくペット食育士®認定講座まで。
自分で判断も対応もできる学びの場をご提供中ですヾ(@^▽^@)ノ
興味を持ってくださる方は こちら の協会HPもご覧くださいませ
(講座開催のお知らせ:2016年)*~*~*~*~*~*~*~*~
ペット食育入門講座
7月27日(水)大阪府堺市
9月7日(水)大阪市天満橋
ペット食育士2級認定講座
7月23日(土)30日(土)大阪市天満橋
NG食材講座
9月22日(木祝)大阪市天満橋