竹生島② 2024.5.8 | What a wonderful world

What a wonderful world

自分バージョンの天国を創る~わたしの統合日記~

 

続きです

 

 

竹生島へ行く10日ほど前の夜明け頃

夢の中で何かの紙資料を読んでいました

 

文字はさほど多くなく

何が書いてあったのかも忘れてしまったけれど

【白髭神社】

という言葉が2回出てきたところで目が覚めました

 

聞いたことない神社なんだけど…うーん

琵琶湖の近くにあるのかなぁ?

すぐに枕元のスマホで検索⇒ビンゴ!!

 

というわけで、友人に

「お呼び出しがあったので、一緒に行ってお願い

と連絡すると笑いながら快諾笑い

 

 

 

長浜港から竹生島へ渡り

戻りの船で今津港へ船

そこからタクシー車

 

7~8分走ったところで

運転手さんの独り言が始まり

不審に思った友人の眉間にしわが(笑)

 

 

「神社までの一本道で

平日は混むことがまずないんだけど

事故で渋滞しているから

降りて歩いたほうが早いよ

と、運転手さんショック

 

 

時刻はすでに15時半を回っていたので

悩んでいる暇もなく

安全なところで降ろしてもらい

小寒い中歩くこと30分

(滋賀県、以外と寒い。。。)

 

 

歩きながら喋っていると

「すいません」

と、後ろから来た男性が先を急いでいたので

道を譲るという事がありました

 

この男性もとても不思議で

タクシーの運転手さんが

「横断歩道が無いけれど、神社は道の反対側で

渡れる場所が一か所だけあります

ただ、少しわかりにくいです」

と言っていた、その場所を教えてくれるかのように

その場所に差し掛かる少し前に現れましたガーン

 

 

徒歩は予想外の出来事でしたが

「迷ってるかと思いきや、歩いて浄化する

という事をさせられる時もあるからね」

と以前、並木さんが話していたのを思い出し

 

「私のダイエットに付き合わさせられてるかもアセアセ

という友達にその話を伝えました

 

 

本殿に参拝し

琵琶湖に立つ一の鳥居を撮り

お手洗いを済ませて、さぁ帰るか!

と思った瞬間に雨が降り始めてきました傘

 

「えぇ~?ちゃんと拝んだじゃんえー

と、見えない方々に文句を垂れつつ

すぐ横にあった境内案内図を見ると

本殿の裏にも摂社末社がいくつかありました

 

 

着いてすぐに友人が

「本殿の奥の山の方から

エネルギーが湖の方に向かってる気がする」

と話していたので

ついでに(失礼!)お参りすることに

 

 

本殿の裏は木々が生い茂っていて

雨避けにもなるなぁと思って石段を上っていると

「あ!!!あれ、あの三角の、凄いびっくり

と友人が指さす先に

注連縄が張られた磐座がありました

 

 

エネルギーに鈍感な私には

何がどう凄いのかよくわからなかったけれど

少なくとも彼女との出会いも

この旅に彼女を誘ったのも

必然であり、最善であることだけは確かグッド!

 

 

その磐座まで行くのがミッションだったのか

本殿まで戻ってくると雨は止んでいました(笑)

 

 

帰り道もまだ渋滞が続いていて

タクシーを呼んでもなかなか来ないと思います

という神社の方に道を聞いて

近江高島駅まで、また30分歩くことにショック

 

 

道すがらデジャヴを見た友人

「帰りが徒歩なのも仕方ないね」

と笑いながら歩きました

 

 

ひとりなら間違いなく挫折してるわ

色んな意味で、彼女がいて良かった笑