竹生島① 2024.5.8 | What a wonderful world

What a wonderful world

自分バージョンの天国を創る~わたしの統合日記~

こんにちはニコニコ

 

昨年の夏ごろからいきなり始まった

個別のスピリチュアル・ジャーニー(笑)

 

好きで行っている場所もあれば

「暑い」「寒い」「メンドクサイ」

「頭が痛い気がする」と言い訳しながら

どっこらしょと仕方なく行く場所もありますが

自分用の記録として書いていこうと思います

 

 

今回は、竹生島神社

 

きっかけは、2月末頃から頻繁に

「滋賀」という文字を目にするようになったこと

 

自治体によっては、移住促進のために

キャンペーンをしているところが多いので

始めはその広告だと思っていました

 

 

が、次第に「琵琶湖」という文字に変わり

もしや・・・?と思い始めました

 

『琵琶湖と言っても範囲が広いのよ!』

『運動不足な上に、こっちは徒歩です』

と、見えない方々に苦情をたれていたら

 

3月末に【竹生島】

と、ピンポイントで返ってきました

 

 

沖縄で出会った友人を誘い

長浜駅で集合

 

友人がとても美味しいとおススメする

親子丼のお店でランチをしようと向かうも

「誠に勝手ながら本日臨時休業」

の貼り紙。。。

 

親子丼を迎える気満々だった友人の胃袋は

見事に玉砕笑い泣き

 

気持ちを切り替え、裏道に回り

長浜名物の焼き鯖そうめんを食べました

 

 

お腹を満たして、いざ竹生島へ船

日焼けが気になるほどの快晴でしたが

船に乗るとまあまあな強風

 

友人曰く「よく欠航になる」らしく

「久高島と同じく、竹生島も呼ばれないと行けない場所」

だそうです(知らんかった)

 

 

島に近づくと、何とも言えない

荘厳で独特な雰囲気

 

宝厳寺と都久夫須麻神社のためだけの島

と言っても良いくらい

お土産売り場も殆どない場所でした

 

船の時間が決まっているため

あまりのんびりはできなかったけれど

御朱印や小判型の御守りを頂き

琵琶湖に面した龍神拝所で大自然に向かって

手を合わせている時の気持ちよさを感じました

 

 

不思議だったのが神社本殿の左右にあるお社

右側は三大弁財天で有名な

「江の島神社」と「厳島神社」の神様の名があり

左側には「大己貴命」と「天忍穂耳命」

 

 

ん・・・?オシホミミ???

最近どっかでその名を聞いたようなうーん

 

その場では思い出せなかったので

翌日調べてみたら

ひと月ほど前に頭に入ってきた神様の名前で

その時調べてそれっきり忘れていました爆  笑

 

何の関わりがあるのか分かりませんが

必要なら開示されるだろうと

またまた放置(笑)

 

とりあえず、邇邇芸命の父神様ということで

名前だけ覚えました

 

 

長くなるので分けます