こども園で3~5歳クラスが中心に行っているプロジェクト保育。

子ども達が月々いろいろなテーマであそび、対話し、発見し、考えるアクティブな活動です。その内容を紹介します。

 

 

5月のテーマは「自然・野菜」

発達領域:知覚・感覚の発達

ねらい:触れて感じる

 

 

 

3歳児☆ほしルーム

「そとにでよう!」

 

 

 

4歳児☆にじルーム

「みーつけた!」

 

 

 

5歳児☆ひかりルーム

「触れて感じる」

 

 

 

5月は、「自然・野菜」をテーマにたくさん遊んだ子ども達音譜

 

  • 園外に春の自然探し黄色い花チューリップオレンジに出掛けたり・・・
  • お部屋では、種から豆苗やブロッコリースプラウトなどを栽培したり収穫して食べてみたり・・・
  • 虫かごの中の青虫の生長やアリの巣作りを観察したり・・・

  • キッズランドの畑には、各クラス自分達で考えた野菜やお芋の苗を植えたようですビックリマーク

 

 

実際に、種や苗から植物を見たり触れたり、育てたり、味わったりしながら、色んな違いや成長に気づいたり・・・

 

なにより、登園するなり「わー、おおきくなってる!!」と目を輝かせてかけ寄る子ども達の様子に、愛着やワクワク(感動)を感じられて嬉しかったですキラキラ

 

「かわいいね」

「ねむってるからしずかにしないとね」

「あ、はっぱたべてる!」

「この青虫ちゃんはみどりのうんちするよ」

「きょう、さなぎになったんだよ。」

「めがでてるー!」

「こっちはめがでてこないね。どうしてかな?」

 

もちろん、こどもの声を大切に対話を広げていきました照れ

 

 

とはいえ、今年は梅雨入り雨が早く、なかなか苗植え後のキッズランドにも顔を出せずですが・・・久しぶりにキッズランドに行った時の、野菜の生長への驚き・喜びはひとしおな様子で、生命力や雨(水)の大切さも感じる事ができたようでした。

 

 

 

さてさて、

今日もこども達は庭先でありさんやダンゴ虫のいそうなところを探したり、パンジーの花に幼虫を見つけにいったり、自然探索スイッチを発動させていますひらめき電球(笑)

 

「つまぐろひょうもんちゃーん、はやくおおきくなっていっしょにとぼうね!」と声をかける女の子の姿にほっこりしましたよラブラブ

 

 

そして、畑の野菜もすくすく成長中ですキラキラ無事に実りの夏・秋を迎えられるのが楽しみですニコニコ音符

 

 

そして、子ども達にはいつまでも自然を面白がって愛せる子ども達であってほしいなと思うばかりです。

 

 

 

 

6月のテーマは「空間」です。

発達領域:空間の理解

ねらい:自分の体・探検