「遊び(のコーナー)のある保育室」
子ども達は、毎日本当によく遊びます!
0歳も、1歳も2歳も3歳も4歳も5歳の子ども達も・・・
その年齢なりに色々なものに興味関心を広げ、イキイキと探索し、常に手を伸ばし遊べる環境があります。
遊んでいる子ども達の目はキラキラ輝いています
みんな、それぞれ色んなあそびに打ち込んでいます
・
・
・
こわれちゃったから、今度は違うやり方で再チャレンジ!!
子「だいじょうぶ~!だいじょうぶ!」
(壊れることも、悪い事じゃない!違うやり方を試すチャンス。もっとすごいのを作ろうとまた張り切ります)
積み木(カプラ)は積み上げるだけじゃない!
横へ横へ。「ここ、ぼくのお部屋!」と3歳児さん達。
あっ!面白ーーい
ものすごい集中力に驚かされます。
完成すると嬉しそうな笑顔が
「いつ、あおむしがさなぎになるかな~」と虫かごを観察中
(この前、さなぎからちょうちょになるのを目の当たりにしたので、その感動や生き物談議が盛り上がっている様子)
絵本たいむ~
グロッケン(鉄琴)に打ち込む年長男の子達
実は、グロッケンが上手な女の子達に徹底的に教えてもらったらしく・・・現在みるみる上達中なのです(笑)
それが嬉しい(誇らしい)男の子達見事にやる気onに
それがまたうれしい(誇らしい)女の子達
そんな子ども達を見ていると、
楽しんでいたり・・・
集中していたり・・・(フロー状態といいますね)
うまくいかなかったり・・・
悔しかったり・・・
気持ちを切り替えたり・・・
考えたり・・・
工夫したり・・・
気付いたり・・・
やり遂げたり・・・
嬉しかったり・・・
そして、友達との関わりも豊か。
自分の考えを伝えたり・・・
友達の考えを聞いたり・・・
議論していたり(笑)・・・
共感したり・・・
怒ったり・・・
ケンカになったり・・・
折り合いをつけたり・・・
教えたり・・・
教えられたり・・・
励ましたり・・・
励まされたり・・・
すごいね!と認め合ったり・・・
自信になったり・・・
いろんな、いろんな姿、表情に出会います。
遊びながらこんなにも豊かな経験をしているんだ!と驚きます。
遊びは、豊かな子どもの可能性を育てます。社会性も育みます。
一人一人違う。違っていい。
全てがみんな同じようにできなくてもいい。
その子の個性や持ち味を伸ばしていけたらいいなと思うのです。
これからの未来を生き抜く子ども達。時代や社会も変化が著しい未来。
多様性(認め合う心、自分らしさ)や色々な状況を面白がり、困難な状況も工夫しながら乗り越える力や人と関わる力を育んで、幸せな人生を送ってほしいです。
さて今日も・・・
何して遊ぼうかな~~!(自分で考えて、じぶんで決める!)
子どもってすごいな!子ども達のがんばりや成長、なによりイキイキ輝く目がまぶしい毎日です。
夢中であそぶ(日常)の中に、沢山の学びあり!
最後に、戸外で‘やまももクッキング‘中のおてて達
こっちの手(ぼく)はケーキつくってるんだよ~
こっちの手はジュースを~
こっちの手はアイスだよ~ と
色々なイメージで楽しく遊んでおりました(笑)