こんにちは〜Cozyです。
一気に寒くなりましたよね。。。
秋の50日講座も無事にスタートしまして
ようやく少し落ち着いてきたので
継続する方法シリーズの続きです。
ーーー
●究極の継続する方法とは....?
前回は継続するコツとして、、、
【毎日を確実に終わらせること】
というお話をしました。
英語学習とは終わりのないものであり、
永遠に学び続ける必要がある...
そんなことはありません。
確実にゴールをクリアしていく。
確実に終わらせるとは、
すなわち、
【自分で自分の成長を正しく認識する】ということ。
自分で成長を実感できればできるほど
学ぶことが楽しくなっていくし、
もはや"学ぶ"という感覚がなくなっていきます。
僕が特に、それを感じたのが...
【発音】です。
なんとなーくフォニックスを勉強してても
なんか上手くなったかもしれん。。。
くらいにしか感じられないのですが...
今日は R の音をマスターしよう。
↓
よし、Rはできるようになった。
↓
次はwの音をマスターしよう。
↓
これでRとWの音がマスターできた。
着実に一つずつクリアしていく。
そうすると、発音できる音が増えていくので
音読するのがどんどん楽しくなります。
正しい舌の位置で、
ネイティブと同じ音が出せるようになると...
めちゃくちゃラクに英語が話せるようになるからです。
発音したくて...たまらん
本当にそういう感覚になっていきます。
たとえるなら、、、
ドラクエで
レベルがどんどん上がっていって強くなるほど
楽しくなってもっとプレイしたくなるような、、、
その感覚にものすごく近いです。
勉強じゃなくて、
ゲーム感覚ですね。
いかにして英会話学習という長旅を
ゲームという楽しみに変えられるか?
僕が主催している
オンラインアカデミーでは、
半年間、プレイすることで
ゴールに向かっていけるようにデザインしました。
今開催中の講座の生徒さんからもこんな声をもらってて、、、、
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Cozy先生の講座を毎日続けられている理由の一つに
「毎日の学ぶ量を決めてくれる」ことにあるかと思っています。
自分だけの力だと、気分や体調で学ぶ時間や量に差がついてしまい
今まで長続きすることが出来なかったのではないかと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
継続する上で大事だと感じました。
自分でやろうとすると
その日の気分とかでムラが出てしまって、、
あっという間に続けられなくなってしまいます。。
【自分の英会話学習ロードを明確化すること】
これが本当に大事だと思っていて、、、
それを可能にするための
超おすすめの方法があります。
その答えは、、、ズバリ
【ノートを作る】です。
ーーーー
●ノートとは、冒険の書である。
オンラインアカデミーでは
生徒さんにノートを作ってもらっていたのですが...
ノート作りこそが、
習慣化、ゲーム化の究極の方法なのです。
半年間のアカデミーで生徒さんが
作っていただいたノートがこちらです!!
文字が美しすぎる
情熱がすごすぎる
ディズニーインデックスがすごすぎる
ランキング愛にあふれてる
デジタル化がすごすぎる
、、、すごくないですか?
半年間の終了後に
ノートコンテストを開催して
その賞に選ばせていただいた方のノートなのですが...
それぞれの方が
工夫されていて、楽しみながら学習されたことが
すごく伝わってきますよね。
ノートの良い部分は、、
【自分の学習ロードを"見える化"できること】
と思って提案したのですが、、、
ここまでくると、もはや作品ですね(笑)
書き方のフォーマットは1日2ページ。
右にリスニングで書き取って、間違った部分を自分で分析、
左に清書するスタイル。
半年間でノートがぴったり1冊終わるようになっています。
ノート半分くらいまできたから、、あと半分やな
つまり、今の現在地と
ゴールまでどのぐらいか
【距離感が瞬時に把握できる】というわけです。
ペース配分がしやすいし、、
ここまで頑張ったということが
目に見える形で残っていくので..
なかなか成長を実感しにくい英会話学習でも
大きなモチベーションになります。
さらに
ノートにインデックスをつけられてるように、
半年間のアカデミーが終わってからも
【フレーズを取り出すことができる】
ここに意味があると思ってて、、
市販のフレーズ帳を使うのとは全然違う、
まさに一生モノのノートだと思います。
ぜひ、自分の学習記録を残しながら
楽しいノート作りしてみてくださいね
ーーーー
僕は、子供のころから
ノートに書くのが大好きで、、、
大人になって研究職をしているのですが..
研究もノート作りの毎日です。
とにかくノートに
自分の実験結果を記録していく。
すると、ノートが増えていくことで
自分の研究が冒険のように感じられるのです。
失敗の連続もまた物語の1ページであり
やがて成功のルートを導き出してくれます。
後から見返すことで、
自分の成長を感じられる。
、、、、いやいやノート作るとか大変そう!
そんな方のために
次回は生徒さんからいただいたアンケートをもとに、
継続するための色々な方法をシェアしたいと思います!
Thank you very much!!
【無料】映画で英会話が学べる!!週刊メールマガジン
北米版ジブリのフレーズでリスニング練習できるメルマガ。
『アホみたいに楽しく★映画で英会話を身につける実践編』
毎週水曜日の朝4,400人に好評配信中。
新しく、"コミュニケーション編"がスタートしました。
少し長めの会話のやりとりを聞きながら、
日常会話で使える英語を学んでいくメルマガです。
発音についても解説していきますので、、ぜひご登録ください