今年度に入り、初めて負けました魂

 

これまで運良く、

毎営業日に利益を獲得しつつ、

好調に勝ちを重ねることができましたが、

今週の相場には苦戦しましたえーん

 

「〇〇だったからしょうがない」

と正当化してしまうと、

今後の成長を妨げてしまうと思います。

 

私は、

海外投資家を唸らせる腕を目指しているので、

自分に何が出来て、何が出来なかったのかを

振り返りながら、勝つべくして勝っていきます。

 

  想定の振り返り

緑のパターンのように進行しました。

 

週初めに下落から始まると思いきや、

物凄い勢いで上昇しました。

 

正直、想定していない動きだったことから、

そのままの続伸を考えていたところ、

反対にみるみる下落する流れに・・・。

 

まさに、

買ったら下がる。売ったら上がる。

というような感じでした。

 

 

後から振り返ると、

週初めの下落が無かったものの、

その後は緑のパターンのような動きになっていることが分かりました。

 

また、日経平均の動きに比べて、

個別株がキツく下げるような展開であり、

とても難しい相場だったように感じています。

 

 

 

 

  翌週! ちょっと弱気・・・

結論として、

これまでの想定を継続し、

日経平均が40,000円を目指す動きをメインにしています。

 

ただし、懸念点として2つ意識しています。

 

1つめとして、

上昇相場のイメージについて、

4/18のブログから想定しておりましたが、

当初の想定よりも上昇に時間が掛かっていること。

上昇のエネルギーが薄れているのでは?

と心配しています。

 

2つめとして、

想定外・低確率で発生するような動きが多かったことです。

 

私の強みは、

チャートの動きをパターン化し、

未来の動きと、その確率を割り出すことですが、

特に今週は、上昇相場にしては低確率で発生するような動きが多く、違和感を覚えました。

 

それでも、懸念点を感じつつも、

4時間足チャートが崩れていないことから、

上昇パターンをメインとしています。

 

 

米国株(ダウ)については、

もう少し下落しそうな感じがあるものの、

想定していた位置まで下げたことから、

30日(木)頃までの上昇相場を想定します。

 

 

ドル円については、

少し上昇を続けた後、

29日(水)頃を底にしながら、

さらに円安方向への動きを想定しています。

 

 

今週は敗北を味わい、悔しい思いをしましたあせる

 

だとしても、

来週からはまた勝てるように、

自分なりのスタイルを追求していきますウインク

 

敗者復活戦自由形をご覧あれびっくりマーク



どうやらお時間が来たようです、
また来週お目に掛かりましょうキラキラ
ありがとうございました爆  笑

 

■リンク
【日経平均】2026年までの進行想定!


【学者デビュー】100年後まで勝てる手法づくり!!

コーチング依頼を受け付けております!

 

フォローしてね