30系アルファードオーナーの皆様。
30系アルファードで『裏設定』
と言うのがあるのをご存知でしょうか。
ネット上やToutube動画とかでもチラホラ紹介されていますが、20系の時にも実はあったようなんですが、私が20系に乗っていた7年半、全く知りませんでした。
で、30系に乗り換えた時、納車のときに早速裏設定してもらったんですが、これが地味にやっぱり便利です。
もっと早く知っておけば良かった・・・。
と言うことで、ご紹介します。
裏設定とは
正式名称を「ユーザーカスタマイズ」といいます。
2021年4月改良版(ガソリン車)の取扱説明書であれば654ページから記載されています。
ディーラーにある専用のパソコン(?)を繋ぐ事で、車のいろんな設定を変更する事ができます。
地味~~~に不便だったところが、コレで解決するかもしれません。
設定項目
①②のところに○が付いていればディーラに行かなくても車で設定が出来る場合があります。(グレード等による)
③のところがディーラーで設定できるということ。
全項目で③は○ですので、まぁ、基本的に全部ディーラーに任せても良いような気はします。
■ドアロック関連
基本的にここはいじらなくても良いんじゃないかな~~~と思います。
■パワースライドドア関連
車室内のパワースライドドアスイッチ操作に関して、私は短押しに変更。
電子キー(スマートキー)のスイッチ操作に関しても上から二つ目に変更して短押しに変更しました。
反応良くすぐに動いてくれるので地味に便利です。
スマートキーをポケットに入れたりする人は誤動作注意ですが・・・。
■パワーバックドア関連
パワーバックドアに関しては、後ろに壁とか他車とかあった場合に、誤動作で開いてぶつける可能性があるのでいじってません。
ただ、スマートキーをポケットに入れてて、長押しにもかかわらず誤動作させてしまった人が、2回押しに設定を変えてもらったという話はありました。
■スマートエントリー&スタートシステム ワイヤレスドアロック共通
ここもいじる必要はないかな~~~と思います。
あえていじるとするなら最後の解錠後ドアを開けなかったときの自動施錠までの時間かなぁ。
■スマートエントリー&スタートシステム
ここもいじる必要はないかなと思います。
リレーアタック等の対策にはなるだろうけど、不便のほうがでかい気がします。
いちいちメカニカルキーで解錠とか実質ありえないかと。
(いや、昔はそうだったんだけどね・・・)
■ワイヤレスドアロック
これも上に同じかな。
■ドライビングポジションメモリー
コレ、私の車には付いてないので私には関係ないのですが・・・
付いている人であってもいじる必要はないのかな~と思ったり。
使ったことないから良くわかんない(笑)
■ランプ自動点灯・消灯システム
ライトセンサーは変更したらどっちに変わるんだろう???
個人的には早め早めの点灯推奨派なので、変更する事で明るくても点灯に振れるなら変更してもいいかな?
薄明薄暮のライト点灯って基本的に自分がぶつけられないためのものと思っているので。
と、ランプの自動消灯については設定を変えました。
前の車もそうでしたが、エンジン切った後に扉を開けるまでヘッドライトが付きっ放しなんですよね。
そうする理由も解らなくもないんですが・・・
エンジン切ってすぐに扉を開けないこともあるので・・・ということでエンジンOFFと同時にライトもOFFです。
■デイライト
せっかく付いてるんだから、付けようよ・・・とは思いますが。
認知向上に一定の効果は認められているようですしね。
オートライトが義務化になったように、いずれコレも義務化になるのかもしれません。
■イルミネーション
コレは全部初期設定でいいような気がしますが・・・
■メーター
これも初期設定でいいんじゃないかな?お好みで変えてもいいかもしれないけど。
■エアコン
基本初期設定でいいと思うけど、排ガスセンサーが付いている車だったらその感度調整があるかも・・・くらいかなぁ。
■エコドライブモード
私は初期設定のままですけど・・・エコドライブモードに何を求めるか、、、でしょうね~。
■オートアラーム
スマートキーの電池切れの時とかに、メカニカルキーで開けることもありますが・・・。
言っても年に1回あるかないかの電池切れのために普段のセキュリティを下げる事もないかなと。
初期設定のままでいいと思いますが。
■クリアランスソナー
自宅の車庫に入れるとき、モノの位置の関係で結構ピーピーうるさく鳴るんですよね。
そういう意味では「近い」に変更してもいいのかもしれませんが、そうなるといざ外でぶつけそうになったときに怖いし。
多少うるさくても遠くからちゃんと反応して警告してくれるほうがいいかな~と思っています。
■インテリジェントパーキングアシスト
コレも私の車には付いていないので、いじったほうがいいのかよく解りませんが・・・
勝手に車が動いて駐車してくれる自動運転系の機能で、Youtubeとか見てたらすげぇ・・・とは思うんですけどね。
結構、、、自分でやったほうが早い!って言ってる方も多いのでどうなんでしょうね(笑)
コレで頻繁に駐車してて、その間隔値について解る方がいたら教えてください(笑)
■パワーウィンドウ
ワイヤレスリモコン連動開閉機能を「あり」に変更しました。
これで外からスマートキーの解錠ボタン長押しで、ムーンルーフ含む全ての窓が全開になります。
施錠ボタン長押しで全ての窓を閉める事もできます。
夏の暑い時とか、車内がめっちゃ暑くなってそうな時、外から窓を一旦全開にして熱気を逃がしてから乗り込む、、、って事が出来るかな?と思ってます。
この機能、まだあまり使ってないですけど、結構便利なのではなかろうかと。
■ドアミラー
私はいじる必要もなかったですけど・・・。
オート電動格納で、エンジンスイッチ連動はもしかしたら・・・とは思いますけど、
私、ミラーが閉じてるか開いてるかでちゃんと施錠出来ているかを確かめる事もあるので・・・
やっぱり施錠解錠との連動がいいなぁ・・・。
■アダプティブハイビームシステム
コレも基本初期設定でいいと思うんですが・・・
それにしてもこのアダプティブハイビームシステム、賢いですね~~~。
注意事項
冒頭に書いたとおり、ディーラーで設定してもらわないといけないんですが、お店によっては手数料?工賃?を取ってるところがあるみたいですね。
私が利用しているディーラーは二つ返事で無料で設定してくれましたが。
一律料金にしているところとか、1項目あたりいくら・・・とか言ってるところとか。
中には営業マンがこの機能を知らなくて、車をお預かりさせていただきます・・・とか案内されたとか言う話も(笑)
手馴れた方なら1項目1分でやってくれますよ。
多分統一基準とかはなくて、店単位の方針・判断だろうと思いますので、事前に確認したほうが良いかもしれません。
自分流にカスタマイズしたら微妙に便利になったりしますので、是非お試しくださいませ!