明けましておめでとうございます。
このお正月は、嫁さんの実家である大阪に帰省していました。
年末に移動すると超絶混雑に巻き込まれるので、1月1日に新幹線で移動しました。
元旦だと新幹線も混んでなくて快適に移動出来て良いですね。
ネットの情報で、新幹線でのトラブルをいろいろ見ていて、混雑を避けたいと思っていたので、元旦移動は大正解でした。
新幹線から見えた富士山。
天気が良くて、富士山も綺麗に見えました。
新年早々縁起が良いね!
久しぶりに会った義父母さんは、とても元気そうでした。
相変わらず畑では、たくさんの野菜を作っていて、食卓には採れたて野菜がたくさん出てきた(笑)
正月中は畑仕事は休むようで、手伝うことはなかったけど、チラッとだけ畑の様子は見てきました。
大根も立派に成長中。
値段が高騰中のキャベツもこんな感じに、綺麗に出来ていました。
こちらはターサイ。
豚肉と炒めたりして食べると美味いのよね~。
今年もいろんな野菜をたくさん送ってくれそうな気がします(笑)
これは点天というお店の餃子。
大阪のお土産屋さんとかでも売っている有名な餃子です。
義父母さんが食べたことないって言うので、帰省する時にお土産で買って行きました。
焼いてももちろん美味いんだけど、水炊きに入れてみたら餡の旨味がより分かって美味しかったです。
皮のもっちり感も水餃子にピッタリ。
イオンで冷凍のものが買えたりもするので、今度買ったときは水餃子にしてみようっと。
帰省中、ほぼどこにも出かけず、義実家でのんびり過ごしましたが、そういう正月も良いですよね。
1日~3日までのんびり過ごして、4日の朝には義実家を出発。
三重の方に行きました。
せっかく関西方面に行ったので、どこかに寄って少し旅をしてから帰ろうと思って。
今回の旅先に選んだのが鳥羽。
漁師宿に泊まったり、水族館に行くのが目的。
鳥羽駅に到着したらすぐにレンタカーを借りて、宿のある御座町に向かいます。
途中、展望台などに立ち寄って景色も楽しみます。
鳥羽展望台からは海が一望できる景色が楽しめました。
こちらの写真は、英虞湾が一望できる横山展望台で撮ったもの。
小さな島々と入り組んだ海岸が美しい景色を作り出しています。
この辺りは海産物が豊富で、漁師宿なんかもあちこちに点在しています。
1月4日だと閉まっているお宿も多かったんだけど、空いてて楽天やGoogleマップの評価も高めのお宿が予約出来たので、そこに泊まることにしました。
そのお宿は、御座町にある「民宿一葉」。
外観は、正直言って綺麗ではありません。
内観は掃除などは行き届いていて、快適に過ごすことが出来ました。
今回の目的はこの料理。
漁師宿ならではの豪華な内容で、鯛のお造りにカサゴの煮つけ、エビフライなどが出てきます。
これ、かなりお腹パンパンになるよ(笑)
年配の女将さんが、めちゃくち元気でおしゃべり好き。
なんかおばあちゃんちに帰ったような雰囲気のあるお宿でした。
難点は、壁が薄く、隣の部屋の声が筒抜けだったことかな。
民宿だとあるあるなんだけど、若干安眠できなかった(笑)
お宿はアットホームな感じで良かったです。
次の日は朝から鳥羽に戻って水族館を楽しみます。
鳥羽の最大の目的はラッコを見ること。
飼育員さんとのやり取りがすごく可愛いんですよね。
SNSで見ていて、いつか直に見てみたいと思っていたんです。
このラッコちゃんの仕草が、めちゃくちゃ可愛くて癒されました。
水族館を存分に堪能した後は、名古屋に移動して1泊。
そして名古屋と言ったら喫茶店のモーニングなので、「ダフネ珈琲館」でモーニングを楽しみました。
こちらがダフネ珈琲館のモーニング。
珈琲1杯の値段で、トーストとゆで卵が付いてきます。
嬉しいサービスですよね。
モーニングを楽しんだ後は、名古屋港水族館へ。
連日の水族館ツアーですな(笑)
名古屋港水族館の目玉はシャチ。
大型水槽で見るシャチの姿は、とても迫力がありました。
その他にもいろいろ見れて、とても楽しい水族館でした。
鳥羽と名古屋の旅の様子は、いつものようにこちらのブログで後日書いて行こうと思います。
年始から旅をして、楽しい1年のスタートとなりました。
今年も旅や探鳥を楽しんで、その様子をブログにアップしていこうと思います。
今年もよろしくお願いいたします。