1y0m 1週目 小児科通い&バナナは飲み物 | たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

たまごをあたためよう〜多嚢胞と稽留流産を乗り越えて母になりました〜

アラサー主婦の妊活・妊娠・出産記録。
10年間服用してたピルをやめて2015年7月から妊活開始☆多嚢胞卵巣と診断、その後9週で稽留流産を経て2017年7月第一子男児出産、2019年6月次男出産。
毎日のちっさなイロイロ。ゆるーく書いてます♪

こんにちは




1歳のお誕生日翌日に発熱して

1歳のはじめの1週間は、小児科通いの日々でした

お熱は引いたので保育園には行けるけど

気管支炎になってゼイゼイしてるのでおくすり吸入&痰が出なくてお咳コンコンなので鼻水吸引。


仕事を休む事がなくてホッとしつつ、

午後診療のない木曜と土曜は朝から小児科。

朝一は混んでるから、診察なしでも割と時間かかる→お仕事ちょい遅刻

小児科終わって登園完了させるともうクッタクタ

そこからが1日のスタートっていうね…

お咳で夜中に起きてなかなか眠れず覚醒することもあったりして、寝不足だし…
息子も朝起きてから家を出るまでに眠くて劇ぐずりして朝寝したりするし…

実は病み上がりだし
息子がお熱出した先週の土曜は私も発熱と関節痛で相当しんどかった
なかなかハードです。。


遅刻します、と職場に電話かけて余裕のある時間を目安として伝えてから

本当はドトールかどこかで一息ついていけたらリフレッシュ出来るのかもしれないけど

気が引けて職場に直行

でもバタバタすると余計疲れるから

コンビニに寄ってコーヒー買って、飲みながらゆったり歩いたり。

それだけでも自分のペース取り戻せる!





最近の息子

おおきな箱や籠からモノ(おもちゃや洗濯物)を引っ張り出すだけでなく

片付けることも出来るようにびっくり

なんとなく言葉に意思を感じるし

こっちの言ってることもなんとなく理解してる感じ…
オムツ替えるよーっていうと仰向けのままおとなしくしてくれたり、 ご飯だよーっていうとまんままんま!とテーブルに寄ってきたり!

今朝はおかあさんといっしょを見せて立たせてる20秒くらい立ててたびっくり


子供らしくなってきたなぁ…


離乳食も、久々にBFあげたら違和感しかなかった
ちゃんと形があってカミカミできるものがいいみたい。

大人のご飯の取り分けをしたり、野菜の切り方はだいぶ大きくなってきて、調理に時間がかからなくなってきたから作り置き冷凍もほとんどせず。

ご飯も、なんならもう軟飯じゃなくていいような。


保育園でも、そろそろ完了食にしますかー?って。

歯がまだ、前歯も揃ってないので

前歯が揃ったら完了食をお願いする予定口笛

って、あと左上だけなんだけどね。。

それももう歯茎に白く見えてきてる!



ご飯といえば、なんとなーく好き嫌い出て来たような。

ブロッコリーとジャガイモを嫌がることがあっおり。

納豆、バナナは相変わらず大好き。

バナナなんて朝は1本まるまる食べてる

ふっと目を話すと食べ終わってる!

まるで飲み物かのようにするするーっと


バナナスキーって呼ぼうかな



そんな感じで

大変ながら成長感じて楽しくやっております


2人目妊活もぼちぼち…

今週は排卵日があったり通院したりと色々あったけど

今朝から高温期。

結果は2週間後



ではではー